2006年04月24日

第4次掲示板 114-2 【Sゲージ】MTHが2013年に参入!

●No.114 【Sゲージ】MTHが2013年に参入! ワークスK 2012/05/24(木)
  No.115 Sゲージに関して 匿名希望 2012/05/25(金) 23:26:34
    No.117 Sゲージ→1/50 グッドアイデア! 半可通 2012/05/26(土) 01:30:37

No.114 (修正済) 2012/05/24(木) 11:10:32
ワークスK
【Sゲージ】MTHが2013年に参入!
25_13.jpg我が国の鉄道模型ファンには見向きもされないニュースですけれど、MTH Trains社からアナウンスがありました。既存メーカーから金型を買い取って立ち上げるのだそうです。縮尺が1/64で、標準軌間を0.875"(22.2mm)としますから、スケールをどう変えても日本型には関係のなさそうなゲージです。


No.115 2012/05/25(金) 23:26:34
匿名希望
Sゲージに関して
TMSに連載されている記事によると日本でも戦後まもなくSゲージを普及させようとする動きが東京と大阪で別々にあったそうです。
当時のTMSにも製作記事があったそうです。
どちらもすぐに廃れてしまったようです。
今なら青島模型のプラモデルの1/50スケールのEF65やEF58の動力化に使用できそうですね。


No.117 2012/05/26(土) 01:30:37
半可通
Sゲージ→1/50 グッドアイデア!
チャレンジャーの69インチ動輪が、D51に使える!
http://lionelllc.wordpress.com/2011/10/24/new-product-spotlight-american-flyer-challenger/



posted by ワークスK at 04:43| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月20日

第4次掲示板 110 【動画】UPガスタービンの試作両運転台機が

●No.110 【YouTube】UPガスタービンの試作両運転台機が ワークスK 2012/05/20(日)

No.110 (修正済) 2012/05/20(日) 00:07:37
ワークスK
【YouTube】UPガスタービンの試作両運転台機が
MR誌のフォーラムで紹介のあった動画で、GEが1950年に制作したプロモーション・ビデオです。
 当時の最先端技術であるガスタービン機は、なんと最初の試作の両運転台50号機です。これ以外にも、ディーゼル機がPA-1、FA-1、RS-2、カリフォルニア・ゼファー、ミュールカーとカーダンパー、PRRのGG-1とVGNのBBBB電機等々、トランジッション・エラに詳しい方だったら堪らない内容となっています。

Shining Rails: Railroadin' Electrically - 1950 20分36秒


158_11.jpg

 また一緒に紹介された1941年の動画は、GE/Alco共同制作のドキュメンタリー映像です。
 こちらには、ハンプ作業とカーリターダー、ロータリー車、ディーゼル機はCOLA、電機はもちろんGG-1、蒸機はSPのGS-4などと、少々マニアックではあります。

Railroadin' - 1941 27分32秒


 どちらも20分を越す大作ですので、そのおつもりでご鑑賞下さい。
 なお、上のガスタービン機の画像は、動画から取り込んだ後、大幅にレタッチしています。
ラベル:YouTube
posted by ワークスK at 04:31| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月18日

第4次掲示板 108 【6.5mmゲージ】用のパワートラック新発売

●No.108 【6.5mmゲージ】用のパワートラック新発売 ワークスK 2012/05/18(金)


No.108 (修正済) 2012/05/18(金) 11:14:08
ワークスK
【6.5mmゲージ】用のパワートラック新発売
MR誌サイトのビデオクリップ"Inside Cody's Office 5月17日号"で冒頭に紹介されていて、ビックリしました。
 Nn3およびZゲージ用という極小の動力ユニットです。値段は89.95ドルと幾分高めなものの、HOスケールだったら510mm=HOn20ゲージ相当で、正にバテロコが可能となります。
 メーカー名はSearails Precision Scale Models、PowerMAX!と名付けられています。

posted by ワークスK at 04:20| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月16日

第4次掲示板 106-2 【Walthers】メトロライナーを予告

●No.106 【Walthers】メトロライナーを予告 ワークスK 2012/05/17(木)
  No.107 Re:【Walthers】メトロライナーを予告 宮 崎 繁 幹 2012/05/17(木) 23:19:19
    No.109 【Bachmann】が売り出したメトロライナー ワークスK 2012/05/18(金) 21:19:30

No.106 (修正済) 2012/05/17(木) 17:29:23
ワークスK
【Walthers】メトロライナーを予告
ウォルサーズ社からのメールに案内がありました。
出荷は来年の2-4月とのことですけれど、値段が驚きです。特別4両セット(Sound & DCC)で,199.92ドルとは!

158_9.jpg


No.107 2012/05/17(木) 23:19:19
宮 崎 繁 幹
Re:【Walthers】メトロライナーを予告
この電車、Amfleet coachに運転台を付けて、台車をオーバースケールのKS33に交換すると、ハイッ出来上がり!と云う趣の車ですね。一時期の北東回廊を代表した車輌だとは思うが、日本的な感覚だとゲテモノかも(これは云いすぎかな)。模型はGEMが金属製品を出していましたが、買おうと云う気は起きなかったです。今回の出来は、値段相応で素晴らしいと良いのですが。Regular editionは、こなれた価格となることを期待しましょう。

Walthersの解説を読むと、1995年に引退したとあるが、そんなに後まで走っていたかな?と云う気がしました。1980年代後半には、メトロライナーは、AEM7重連牽引の客車列車に取って代わられてたと記憶しているのだが、私の思い違いでしょうか。

No.109 (修正済) 2012/05/18(金) 21:19:30
ワークスK
【Bachmann】が売り出したメトロライナー
「アムフリート客車に運転台」で思い出したことがあります。

 20数年前にこれをバックマン社が売り出したのです。ウォルサーズHOカタログ(画像は1987年版)に掲載されていて、探したのですけれど、結局は入手できませんでした。
 この道の先輩によれば、同社のアムフリート客車に被せる、単なる“お面”とのことで、言われてみれば、1ドル50セントなどと、さもありなんという値段ではあります。

158_10.jpg

posted by ワークスK at 04:24| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月08日

第4次掲示板 98 【eBay】本家のベーカーカプラーが大量に

●No.98 【eBay】本家のベーカーカプラーが大量に ワークスK 2012/05/03(木)

No.98 (修正済) 2012/05/03(木) 13:09:40
ワークスK
【eBay】本家のベーカーカプラーが大量に
25_11.jpgeBayオークションに、本家本元のベーカー社が販売した「ベーカーカプラーBaker coupler」が大量に出品されています。ただし、Sゲージですけれど‥‥。

 驚くべきは、柄の短い貨車用、長い客車用、首振り復元バネ付き、カプラーポケットと揃っていて、さらに自作という高さゲージまで出品されていることです。
 これで解放器があったら完璧でしょうか。

 アメリカにもこれを本気で使っていた方がおられたのですね。
ラベル:ベーカー
posted by ワークスK at 04:18| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月07日

第4次掲示板 97-9 【新聞】ソニー、幻の鉄道模型を公開【ソニーマイクロトレーン】

●No.97 【新聞】ソニー、幻の鉄道模型を公開【ソニーマイクロトレーン】 ワークスK 2012/05/03(木)
  No.99 台車の構造 dda40x 2012/05/03(木) 17:05:39
    No.100 【ソニーマイクロトレーン】写真からもその構造が ワークスK 2012/05/03(木) 22:31:51
      No.101 【ソニーマイクロトレーン】 見てきました northerns484 2012/05/05(土) 00:55:19
        No.102 Re:【ソニーマイクロトレーン】 見てきました dda40x 2012/05/05(土) 08:52:13
    No.116 Re:台車の構造 匿名希望 2012/05/25(金) 23:31:59
      No.118 【TMS誌】台車構造のオリジナルは二井林一晟氏 ワークスK 2012/05/26(土) 18:23:09
        No.131 Re:【TMS誌】台車構造のオリジナルは二井林一晟氏 匿名希望 2012/06/16(土) 23:00:29
  No.103 Re:【新聞】ソニー、幻の鉄道模型を公開 E.NUKINA 2012/05/06(日) 22:14:16
  No.105 【TMS誌】9oゲージが始まった頃に ワークスK 2012/05/07(月) 14:54:56



続きを読む
ラベル:Nゲージ KATO
posted by ワークスK at 05:24| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月04日

第4次掲示板 124-4 給炭設備の資料

●No.124 給炭設備の資料 匿名希望 2012/06/07(木)No.125 Re:給炭設備の資料 RAILTRUCK 2012/06/08(金) 10:44:00
  No.127 給炭設備はコーリング・ステーション ワークスK 2012/06/09(土) 04:10:28
    No.133 Re:給炭設備はコーリング・ステーション 匿名希望 2012/06/16(土) 23:44:58
    No.193 このコーリング・タワーは175ドル ワークスK 2012/09/23(日) 00:19:15
      No.196 Re:このコーリング・タワーは175ドル 匿名希望 2012/09/24(月) 21:45:18


No.124 2012/06/07(木) 18:26:56
匿名希望
給炭設備の資料
UPシャイアン機関庫の巨大給炭設備を組み立てた記事が、あるいは類似の給炭設備を組み立てた記事が、どこかにありましたらご教示願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。



No.125 2012/06/08(金) 10:44:00
RAILTRUCK
Re:給炭設備の資料
匿名希望さん
UPの給炭設備というのはコレですか?残念ですが、元サイトに製作法まではないです。

こちらの65ページにはOスケールの製作途中の写真もありますが,あまり参考にならないですね。

Mainline Modeler誌の1989年7,8月号と1990年7,8月号にはNPの給炭設備の記事があるようですが、UPと似たタイプかどうかは分りません。

No.127 (修正済) 2012/06/09(土) 04:10:28
ワークスK
給炭設備はコーリング・ステーション
綴りは"coaling station"ですから、これで検索するのが常道ですね。グーグルとかヤフーとか、画像で探すのが早いかもしれません。雑誌は、Kalmbach社の各誌記事検索サイトでゴロゴロ、ヒットするはずです。

No.133 2012/06/16(土) 23:44:58
匿名希望
Re:給炭設備はコーリング・ステーション
ありがとうございます。ところで、kalmbachでヒットしたMRの記事は、発売されたDVDに皆入っていると思うのですが、great model railroad などに過去収録されているレイアウトも、記事そのままに、DVDに入っているのでしょうか?お尋ねしたいのは、DVDを買えば、great model railroadの記事は実質網羅されてはいっているのでしょうか?

No.193 (修正済) 2012/09/23(日) 00:19:15
ワークスK
このコーリング・タワーは175ドル
CoalTower5a.jpgウォルサーズのコーナーストーン2組を使うとのことなのですが、くだんのキットが定価61ドルということなので、まさか素材だけというようなことは無いと思うものの‥‥。

御用とお急ぎの無い方は、Spring Creek Model Trains

No.196 2012/09/24(月) 21:45:18
匿名希望
Re:このコーリング・タワーは175ドル
ありがとうございます。


posted by ワークスK at 06:56| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第4次掲示板 94 【EMD GP50】機器配置図

●No.94 【EMD GP50】機器配置図 ワークスK 2012/04/29(日)
  No.95 Re:【EMD GP50】機器配置図 arx 2012/05/01(火) 11:28:27
    No.96 Re*2:【EMD GP50】機器配置図 とやま 2012/05/01(火) 23:09:33


No.94 (修正済) 2012/04/29(日) 21:43:32
ワークスK
【EMD GP50】機器配置図
屋根裏親仁さんが御自身のブログで、イナーシャル・フィルター辺りにヒサシのついたSD40-2のキットバッシュ・モデルを披露されました。
 このヒサシの“効能”が不明とのことで、The Car & Locomotive Cyclopediaを引っ張り出したら、1984年版のp565に、EMD GP50の少し詳しい機器配置がありました。SD40-2は細かくないので、こちらをアップしておきます。

 この機器名から、空気の流れを推察できないでしょうか。私は全くの門外漢です。
 大きな流れはたぶん、[5]から入って、[55]で粉塵を濾され、[37]の動力で、[41]の上のダクト[25]を流れて、4個の牽引モーターを空冷する‥‥ということだと思います。
 問題は[10]で、粉塵の濃くなった空気を排出するのでしょうか? エンジンも酸素が必要ですよね。

GP50.jpg
 画像はクリックで拡大。



No.95 2012/05/01(火) 11:28:27
arx Website: http://riogrande.blog.so-net.ne.jp/
Re:【EMD GP50】機器配置図
親仁さんの模型にあるhood上の背の低い羽根?は分かりませんが、キャブ屋根の延長部分(extended cab roof)はフィルターの雪などによる目詰まりを防ぐためのものだそうです。寒冷地装備の一種でしょうか。模型パーツも発売されていたような... CNのSD40-2の画像ならあります↓
http://riogrande.blog.so-net.ne.jp/2010-02-05-2

温暖な地域を走るATSFにもこれを装備した機関車があったんですね。

親仁さんが言及されている「象の耳」や「トンネル・モーター」の仕掛けはいずれも、トンネル内でラジエーターの効きが悪くなるのを防ぎ、エンジン停止を避けるためのものだそうです。

「象の耳」は低いところからできるだけ冷たい外気を取り込むための、「トンネル・モーター」は熱気をファンで押して排気するための仕掛け(Strapac, Rio Grande Diesels Vol.2より)、とあります。

確かに[10]は分からないですね。せっかく集めた粉塵を吸気口のすぐ近くで排出したのでは、マッチ・ポンプというかショートサーキットというか…。



No.96 2012/05/01(火) 23:09:33
とやま
Re*2:【EMD GP50】機器配置図
フィルターハッチの両側のL字アングルがデフレクター、入気フィルターを覆うカバーをAwning:日よけ、覆いと言うようです。
パーツはDetails Westの#194ですね。
後者だけを付けた機関車を撮ったことがあります。確か元SPだった機関車でした。

posted by ワークスK at 04:15| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする