2006年09月23日

第4次掲示板 263 【JORC関西】京阪1700と"おとぎ"電車が

●No.263 【JORC関西】京阪1700と"おとぎ"電車が ワークスK 2012/11/19(月)


No.263 (修正済) 2012/11/19(月) 04:47:57
ワークスK
【JORC関西】京阪1700と"おとぎ"電車が
某日、某所で、なんと京阪特急カラーの1700系と、ナローの"おとぎ"電車が会合した。往年の守口工場でも“かくや”という姿である。
 スケールは共に1/45、Oスケール。前者は倉多悦二さんの作品で当ブログで紹介済み。後者はHinode Modelの試作品で、16.5mmの線路を走る。

160_24.jpg

160_25.jpg
posted by ワークスK at 02:33| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月19日

第4次掲示板 259-3 NS実機塗装の動画

●No.259 塗装のヴィデオ railtruck 2012/11/12(月)
  No.260 Re:塗装のヴィデオ dda40x 2012/11/12(月) 08:29:54
  No.261 Re:塗装のヴィデオ arx 2012/11/13(火) 23:35:31
  No.262 Re:塗装のヴィデオ northerns484 2012/11/17(土) 08:02:54


No.259 (修正済) 2012/11/12(月) 07:48:05
railtruck
塗装のヴィデオ
と言っても、コレは本物の方。NSのディーゼルの塗装が下地から仕上げまで見られます。





No.260 2012/11/12(月) 08:29:54
dda40x
Re:塗装のヴィデオ
これはおもしろいヴィデオですね。
手摺、ステップなどは手塗りのようですし、連結器は塗料を付けないようにしています。
最近の法律では連結器、車輪、バネなどには塗装禁止です。亀裂の発見が遅れるからだそうです。

No.261 2012/11/13(火) 23:35:31
arx Website: http://riogrande.blog.so-net.ne.jp/
Re:塗装のヴィデオ
実物でも最後にクリアかけるんですね。
跳ね馬マークなどは粘着シート貼りだと思ってました。

No.262 2012/11/17(土) 08:02:54
northerns484
Re:塗装のヴィデオ
Heritage Schemeのペイントなのかと思って見はじめたのですが、これはVeteran(退役軍人)の皆さんに敬意を表するためのまったく別の特別塗装なのですね。

NSのプレスリリース

NSによる写真 - railtruckさんご紹介のビデオもこのページからアクセスできます。

26人がかり(そのうち2人が退役軍人)で、66ガロン(250リットル)の塗料を使用し、112時間(1日8時間として14日)かかったとあります。



posted by ワークスK at 02:29| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

第4次掲示板 268-4 スチーム・グローリー3が電子版で到着

●No.268 Steam Glory 3が電子版で到着 northerns484 2012/11/24(土)
  No.269 Re:Steam Glory 3が電子版で到着 ワークスK 2012/11/25(日) 02:57:58
    No.271 Re*2:Steam Glory 3が電子版で到着 northerns484 2012/12/02(日) 11:05:15
      No.272 Re*3:Steam Glory 3が電子版で到着 ワークスK 2012/12/02(日) 19:07:31
  No.290 Re*4:Steam Glory 3が電子版で到着 鉄道模型愛好家 2012/12/25(火) 22:29:26


No.268 2012/11/24(土) 12:07:01
northerns484 Website: http://northerns484.sakura.ne.jp/blog/
Steam Glory 3が電子版で到着
表紙のNYC Niagaraの写真に惹かれて、KalmbachのSteam Glory 3を予約していたら、紙の媒体より先に電子書籍版が届きました。

もともと電子書籍版はおまけで買ったつもりなのですが、使ってみると、想像以上に便利なのに驚きました。一番便利だと思ったのは、どこでも(どの端末でも)見ることができるということです。「端末で雑誌を読むのは、端末の立ち上げに時間かかったりして、面倒臭いだろう」という先入観がありましたが、よく考えると、紙の媒体はだいたいどこか奥にしまいこんでいて、それを探し出す手間が必要なことを考えると、電子版の方が楽と思いました。

現状でも画質的にそれほど問題あるわけではなく、今後も液晶が高精細化してゆくなど、端末の進化に伴って、使いやすさはまだまだ向上するに違いありません。資料性の観点から長期的に保有しておきたくなる(=場所を食う、探し出すのが大変)趣味系の雑誌は、電子化してゆくであろうことを確信しました。




No.269 2012/11/25(日) 02:57:58
ワークスK
Re:Steam Glory 3が電子版で到着
早速、出版社のサイトを覗いたら、3種類の形態があるんですね。
紙版、デジタル版、それに紙とデジタルの両方という‥‥
海外向けの値段はそれぞれ、11.95ドル、9.95ドル、15.95ドルで、
デジタル版が国内向けと海外向けが一緒、ということは、メールでpdfファイルを送ってくるのか、あるいは向こうのサイトを覗けるということでしょうか。

デジタル版は機械翻訳にかけ易いというメリットがあるし、両方注文しても、この値段なら‥‥という誘惑もありそうです。

No.271 2012/12/02(日) 11:05:15
northerns484 Website: http://northerns484.sakura.ne.jp/blog/
Re*2:Steam Glory 3が電子版で到着
ワークスKさん:

> メールでpdfファイルを送ってくるのか、あるいは向こうのサイトを覗けるということでしょうか。

後者となります。
サイトのアドレスがメールで送られてくるので、ブラウザ経由でユーザーを登録すると、購入した雑誌が読めるようになっています。
別途専用アプリケーションをインストールすることで、データをダウンロードし、ネットに繋いでいない環境でも読むことができるとのことです。こちらはまだ試していませんけれど。


No.272 2012/12/02(日) 19:07:31
ワークスK
Re*3:Steam Glory 3が電子版で到着
ということは、
オンラインでは、雑誌社が存続する限り読める。
ダウンロードすれば、インストールしたパソコンでだけ読める
‥‥ということですか。

ところで、当方はそろそろMR誌の定期購読更新の時期です。
デジタル版オンリーとしたいものの、ちょっとだけ迷いがあります。
それにしても、出版社からは紙版、もしくは紙版+デジタル版の案内しか送られてこないのは、心配です。
印刷屋、あるいは郵送事業者から価格的なプレッシャーがあるのでしょうか。
既にMR誌をデジタル版で読んでおられる方の様子を是非お聞かせいただきたいものです。

No.290 2012/12/25(火) 22:29:26
鉄道模型愛好家
Re*4:Steam Glory 3が電子版で到着
近年は趣味誌に限らず専門誌でもデジタル化の傾向が進みつつあるようですね。これが出版文化の衰退にならなければ良いのですが…。古本市場でプレミアがついていても需要が見込めず出版社が従来の書籍形態での再販を躊躇しているような絶版書籍が再販されるとありがたいです。


posted by ワークスK at 03:07| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第4次掲示板 258 【TMS】ベーカーカプラーの解放器を発見

●No.258 【TMS】ベーカーカプラーの解放器を発見 ワークスK 2012/11/12(月)

No.258 (修正済) 2012/11/12(月) 02:26:00
ワークスK
【TMS】ベーカーカプラーの解放器を発見

160_22.jpg

古い鉄道模型趣味誌を繰っていたら、ベーカー式連結器のアンカプラー、開放器(解放器?)の広告を見つけました。1955年5月号の、なんと天賞堂製品です。アメリカ型鉄道模型大辞典で「市販されたことは無い」などと大見得を切っていた手前、穴があったら入りたい気分とは、このことですね(笑)

次は、同じ号の製品紹介欄です。テキストには、ハンドルを指で押し下げると、10×28ミリの黒染めされた真鍮板が3ミリ持ち上がり、指を離せばバネで板は下がると書いてあります。

160_23.jpg
ラベル:ベーカー 天賞堂
posted by ワークスK at 02:27| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月14日

第4次掲示板 264-3 【とれいん】模型店の減少はヨーロッパでも

●No.264 【とれいん】模型店の減少はヨーロッパでも ワークスK 2012/11/21(水)
  No.265 Re:【とれいん】模型店の減少はヨーロッパでも 三好隆夫 2012/11/23(金) 11:16:27
    No.266 Re*2:【とれいん】模型店の減少はヨーロッパでも ワークスK 2012/11/24(土) 00:21:13
  No.289 No Title 鉄道模型愛好家 2012/12/25(火) 22:25:45

No.264 (修正済) 2012/11/21(水) 20:27:51
ワークスK
【とれいん】模型店の減少はヨーロッパでも
近着の"とれいん"誌2012年12月号で一番ショックを受けたところは、製品案内でも、作品発表でもなくて、"Coffee Cup"のたった数行だった。

そこには、ニュルンベルク国際玩具見本市の来場者数が対前年比4%の減少をみたことに関連して、その原因がドイツの小売店が減っていることが挙げられると書いてあった。

他の欧州各国では“既に”小規模小売店舗が崩壊してしまっていて、ようやくドイツに波及しただけなのだという。
 うううぅぅむ!

アメリカでの現象は3年前に当ブログの「モデル・レールローダーの10年」でお伝えしているのだけれど‥‥。

No.265 2012/11/23(金) 11:16:27
三好隆夫
Re:【とれいん】模型店の減少はヨーロッパでも
ごぶさたしています。
ドイツへは直近で2年前、復活した103型電機牽引のインターシティを追っかけてハンブルクに数日滞在しましたが、模型店は減っていると実感しました。
ドイツの街では、雑誌広告に頼らなくてもメインの通りを歩くと模型店、最低でもメルクリンを扱う玩具店に出会ったものですが、それがまったくありませんでした。
模型店の雑誌広告も確かに減っていましたね。

米国に関しては、工作派向けの店はそれほど減少していないとも聞きますが、実際はどうでしょうか。



No.266 (修正済) 2012/11/24(土) 00:21:13
ワークスK
Re*2:【とれいん】模型店の減少はヨーロッパでも
コメント、ありがとうございます。
目に見える変化がある‥‥ということは、とんでもない事態ですね。
メーカーの消長も耳にしていて、大きく動いているのでしょう。

アメリカでもモデルショップの閉店が相次いでいるようです。中でもブラスが大きく後退しています。その一方で、量産型のメーカーが元気です。流通経路が変わっただけ? ということなのでしょうか。

No.289 2012/12/25(火) 22:25:45
鉄道模型愛好家
No Title
鉄道模型に限らず趣味の分野の小売業はどれも売上全体に占める通販の割合が店頭販売よりも増えつつあるようですね。
ラベル:模型店
posted by ワークスK at 03:01| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

第4次掲示板 252-3 石炭に関する知識情報

●No.252 石炭に関する情報 northerns484 2012/11/10(土)
  No.254 Re:石炭に関する情報 ワークスK 2012/11/11(日) 00:46:42
    No.255 Re*2:石炭に関する情報 WG 2012/11/11(日) 12:16:26
      No.256 Re*3:石炭に関する情報 dda40x 2012/11/11(日) 21:52:06


No.252 2012/11/10(土) 13:06:24
northerns484 Website: http://northerns484.sakura.ne.jp/blog/
石炭に関する情報
以前、Blogにこんな記事を書いたのですが、たまたま、石炭に関するこんな資料を見つけました。専門家の方の書かれたものなので、よくまとまっていると思います。さすがに蒸気機関車時代に関する情報は記載されていませんけれど。

これは、石炭エネルギーセンターの、国際資源開発人材育成プログラムの資料の一つで、その他にも、いろいろなおもしろそうなものが掲載されています。



No.254 (修正済) 2012/11/11(日) 00:46:42
ワークスK
Re:石炭に関する情報
アメリカ型鉄道模型大辞典でかつて、石炭関連の項目を埋めようとして、自分の知識の無さに愕然としましたけれど、これを先に読んでいれば苦労がありませんでしたね。
 今後は古い化石燃料がますます重要視される時代が来そうですから、お教えいただいたサイトで、しっかり勉強したいと存じます(笑)

ところで、新着のMR誌12月号に、タイミング良くというか、"How to model the coal buisiness"として、4編の記事が載っていました。20世紀前半に栄えた石炭販売のディテールということでしょうか。
 なかでも、小都市の片隅にあったというコール・トレッスルは、初めて知りました。1両分の石炭ホッパーを行き止まりとなった数メートルほどの高さの引き込み線に止めて、石炭を下へ落とすという設備です。
 以前に当方のブログで、信越本線の上田へはどうやって石炭を運んできたんだろうと考えたこともあって、特に興味を惹く記事でした。

No.255 (修正済) 2012/11/11(日) 12:16:26
WG Website: http://www10.atwiki.jp/atamiwg/
Re*2:石炭に関する情報
小規模な降炭施設はヘルヤンで古くからキットが出ていますね。日本でこのキットを組んでレイアウトに組み入れている例は見たことがありませんが。
「heljan coalyard」で画像検索すると最近のキットがヒットします。

No.256 2012/11/11(日) 21:52:06
dda40x
Re*3:石炭に関する情報
レイアウト中の設置例をご紹介します。
http://blog.livedoor.jp/dda40x/archives/2010-07.html#20100707




posted by ワークスK at 02:20| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月11日

第4次掲示板 251-1 新車のディーゼル電気機関車が落下

●No.251 新車のディーゼル電気機関車が落下 dda40x 2012/11/09(金)
  No.253 Re:新車のディーゼル電気機関車が落下 ワークスK 2012/11/11(日) 00:27:29

No.251 2012/11/09(金) 23:31:20
dda40x
新車のディーゼル電気機関車が落下
ワイヤが切れて落ちます。フレームが曲がり、台車も損傷してます。廃車でしょうか。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=OvyIrsZ7Zhs



No.253 2012/11/11(日) 00:27:29
ワークスK
Re:新車のディーゼル電気機関車が落下
おおっ、ん億円が!
スローモーションの方を見ていると、車体って、こんなに柔らかいんだって、妙な感慨がありました。



posted by ワークスK at 02:14| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月09日

第4次掲示板 249-1 フレキシブル線路の製造動画

●No.249 フレキの製造法 railtruck 2012/11/08(木)
  No.250 Re:フレキの製造法 dda40x 2012/11/08(木) 13:50:33

No.249 2012/11/08(木) 08:44:32
railtruck
フレキの製造法
MRHのサイトが復旧したので、早速11月号を見ていたところ、マイクロ・エンジニアリング社の紹介記事のなかに、フレキの製造ヴィデオがありました。すでにご覧になったかもしれませんが、良く考えられていますね。





No.250 2012/11/08(木) 13:50:33
dda40x
Re:フレキの製造法
見ました。面白いですね。型代を節約するために片方の型を分割しています。固まるまでの時間が意外と掛かるのには驚きです。
ポイントの製作ではフログ部分のレイル組立て精度が大きく関わって来ますね。


posted by ワークスK at 02:11| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月07日

第4次掲示板 247-2 DCCとオープン・フレーム・モーター

●No.247 DCCとopen frame motorについて 匿名希望 2012/11/04(日)
  No.295 Re:DCCとopen frame motorについて 鉄道模型愛好家 2012/12/28(金) 23:50:55
    No.296 Re*2:DCCとopen frame motorについて 匿名希望 2012/12/29(土) 09:03:22



No.247 2012/11/04(日) 23:12:20
匿名希望
DCCとopen frame motorについて
皆さんの中に古いopen frame motorの機関車をopen frame motorのままDCCにして使っていらっしゃる方がいらっしゃいますでしょうか?もしいらっしゃったらどのような感じか感想をお聞かせ願えればと思います。Open frame motorは結構力もあって、DCCでは低速と言っても電圧はmaxで動かすと聞いているので、もしDCでそれなりに動くならモーターを換装する必要があるのだろうかと考えてしまいます。よろしくお願いいたします。





No.295 2012/12/28(金) 23:50:55
鉄道模型愛好家
Re:DCCとopen frame motorについて
私はモーターを換装して使用しています。
古いモーターは消費電力が大きく、半導体素子で電流を高速で断続する場合、半導体素子に悪影響がありそうだからです。
KATOの輸出向けのディーゼル機関車はHOでもNゲージ用のパワーパックで十分走ります。一方、昔のHOの機関車はNゲージ用のパワーパックで走らせようとするとブレーカーが落ちる場合があります。
この事からも旧型モーターの消費電力がいかに大きいかを実感させられます。

No.296 2012/12/29(土) 09:03:22
匿名希望
Re*2:DCCとopen frame motorについて
お返事ありがとうございます。古い日本製のHOの機関車が多く、ほとんどopen frame モーターですので、どうしようか考えておりました。私も徐々に換装してゆきたいと思います。





posted by ワークスK at 03:12| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月04日

第4次掲示板 248-4 【講演会】明治期鉄道の解説書の著者

●No.248 【講演会】明治期鉄道の解説書の著者 ワークスK 2012/11/07(水)
  No.267 Re:【講演会】明治期鉄道の解説書の著者 鈴木光太郎 2012/11/24(土) 01:46:22
    No.270 【講演会】東京・国立でも開催 ワークスK 2012/11/25(日) 03:12:14
  No.273 Re:【講演会】明治期鉄道の解説書の著者 宮 崎 繁 幹 2012/12/02(日) 22:27:27
    No.274 Re*2:【講演会】明治期鉄道の解説書の著者 ワークスK 2012/12/03(月) 03:39:40

No.248 (修正済) 2012/11/07(水) 22:26:04
ワークスK
【講演会】明治期鉄道の解説書の著者
3年前にこの掲示板で、我が国の明治期の鉄道を論評?した書籍が話題になりました。
 その英文の本"Early Japanese Railways 1853-1914"の著者、ダン・フリー氏の講演会が、大阪弁天町の交通科学館であるとのことです。
 ニュースソースは鉄道ファン誌のイベント情報で、
12月2日(日)14〜16時ごろ
参加費は無料なものの入館料(400円)が必要です。

本自体は、ちょっと値段が高くて‥‥

No.267 2012/11/24(土) 01:46:22
鈴木光太郎
Re:【講演会】明治期鉄道の解説書の著者
本の題の「1853年〜」に興味がでますね。
官鉄開業の1872年以前というと、長崎の埠頭でグラバーが走らせた機関車を含むという事なのか、もっと前の非動力鉄道なのか?
副題の「Engineering Triumphs」とは
「機関車技術の勝利」なのか「土木技術の勝利」なのか、
私の英語力では判断つきません。

No.270 (修正済) 2012/11/25(日) 03:12:14
ワークスK
【講演会】東京・国立でも開催
東京・国立では一橋大学鉄道研究会主催で12月8日(土)に同様?の講演会があります。関係者以外が聴講できるか定かではありませんが、問い合わせてみたら如何かと‥‥。



No.273 2012/12/02(日) 22:27:27
宮 崎 繁 幹
Re:【講演会】明治期鉄道の解説書の著者
講演に行って参りました。主として著書に用いられた画像の解説でしたが、未発表のものも混じっています。日本の旧い記録を英語で解説してもらうと云うのも、なかなか特異な体験で記憶に残りました。通訳を「鉄道史料」の西城編集長がやって頂いたので、困りはしませんが、時間が倍かかるので、新大阪で予定の新幹線を捕まえられるか、少しヤキモキしましたが・・・。

しかし遠路行っただけの価値はあり、米国議会図書館所蔵の古フィルムで明治時代の新橋駅頭と、新橋駅に到着する列車の動画が最後に上映され、感激しました。

宮 崎 繁 幹

No.274 2012/12/03(月) 03:39:40
ワークスK
Re*2:【講演会】明治期鉄道の解説書の著者
おおっ! 行かれましたか。
私もそのつもりだったのですが、事情があり、かないませんでした。
新橋駅の動画とは、なんとも豪華ですね。
posted by ワークスK at 02:39| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする