2008年01月30日

第6次掲示板[80]-6 【メーカー】モデル・パワーが事業撤退をアナウンス

No.80 【メーカー】モデル・パワーが事業撤退をアナウンス ワークスK 2014/04/27(日) 08:08
   ┣No.82 【ModelPower】すかさずトレインワールドから販促メール  ワークスK 2014/04/29(火) 09:23
   ┣No.88 【ModelPower】唯一のコレクションはマカオ製 ワークスK 2014/05/04(日) 14:39
   ┣No.123 RE:【メーカー】モデル・パワーが事業撤退をアナウンス さかつう平和島平林 2014/07/05(土) 02:16
   ┣No.124 【ModelPower】ご紹介ありがとうございます ワークスK 2014/07/05(土) 02:33
   ┣No.139 【ModelPower】MR誌のサイトでも ワークスK 2014/07/17(木) 13:21
   ┗No.261 【メーカー】MRC傘下となってからのマンチュア・クラシック ワークスK 2015/01/11(日) 05:49

というニュースに、惜別を感じる方はおられないかな。

Model Power Quality Hobby Products



[82] 【ModelPower】すかさずトレインワールドから販促メール Name:ワークスK Date:2014/04/29(火) 09:23

82_175918900c.pngといっても、食指が動くブツは無し。お勧めできそうなものは、HOでは蒸機ぐらいか。Nの方の蒸機は、イマイチ。





続きを読む
posted by ワークスK at 03:04| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月29日

第6次掲示板[79]-13 【京阪】樟葉駅に"しまかぜ"と"天空"

No.79 【京阪】樟葉駅に"しまかぜ"と"天空"  ワークスK 2014/04/21(月) 20:39
   ┣No.100 【京阪】"きらら"連絡特急  ワークスK 2014/05/24(土) 01:02
   ┣No.101 【京阪】は連絡特急が名物だったか ワークスK 2014/05/24(土) 01:08
   ┣No.105 【京阪】にも"ネオ・ジオンバージョン"現る!  ワークスK 2014/05/31(土) 14:46
   ┣No.106 RE:【京阪】連絡特急、南海 ヤマ HOME 2014/06/01(日) 14:08
   ┣No.107 【京阪】"連絡"の意味は…… ワークスK 2014/06/01(日) 17:19
   ┣No.228 【京阪】の車内吊広告に大宰府「旅人」  ワークスK 2014/10/06(月) 04:01
   ┣No.259 【京阪】テレビカークッキー  ワークスK 2014/12/23(火) 12:31
   ┣No.260 【京阪】三条駅地下ホームの広告枠が空っぽ  ワークスK 2014/12/30(火) 22:07
   ┣No.267 【京阪】評判が良いのかもしれない吊広告  ワークスK 2015/01/24(土) 21:21
   ┣No.268 【京阪】京都日本酒電車  ワークスK 2015/01/26(月) 20:07
   ┣No.291 【京阪】軌道検測車だって  ワークスK 2015/04/18(土) 23:35
   ┣No.294 RE:【京阪】軌道検測車だって ヤマ HOME 2015/04/20(月) 21:42
   ┗No.295 【京阪】軌道検測車の撮影場所 ワークスK 2015/04/21(火) 02:42

 大阪方面行ホームからコンコースへ降りる階段途中に掲げられていた電照看板。ここに近鉄の"しまかぜ"と、南海の"天空"が登場していた。
 しばらく前からだったような、以前にも撮影したような気もするけれど‥‥
 ということは、近鉄や南海のどこかの駅に京阪の宣伝が出ている可能性がある。

79_befe1ddc9e.jpg

続きを読む
ラベル:京阪 近鉄 南海
posted by ワークスK at 03:18| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

第6次掲示板[78]-3 【デアゴスティーニ】D51が再びMRメールで

No.78 【デアゴスティーニ】D51が再びMRメールで  ワークスK 2014/04/19(土) 07:36
   ┣No.170 【デアゴスティーニ】D51が、またまたまたMRメールで  ワークスK 2014/08/09(土) 16:54
   ┣No.276 今度はC57 読者 2015/01/31(土) 20:56
   ┗No.277 【デアゴスティーニ】C57は新聞にも  ワークスK 2015/02/01(日) 12:09

78_339c1479df.jpg 昨年12月に第5次掲示板で話題となった1/24のモデルが、またまたMR誌からのダイレクトメールに登場。

 "Limited to the Fiest 25 Orders"ってんだから、25セットしか作ってないってか。英文の説明書を作る元が取れない。

 日本の様に書店に置けて、テレビ・コマーシャルをバンバン流したわけではなさそう。こういう商売はアメリカには馴染まないのかな。

 案内されているサイトはここ。右画像はクリックで拡大。

続きを読む
posted by ワークスK at 03:09| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月27日

第6次掲示板[75]-2 An HO scale locomotive terminal in 2 x 5 feetの記事

No.75 An HO scale locomotive terminal in 2 x 5 feetの記事 初心者 2014/04/14(月) 22:07
   ┣No.76 まるで判じ物ですけれど・・・・ ワークスK 2014/04/17(木) 06:22
   ┗No.77 RE:An HO scale locomotive terminal in 2 x 5 feetの記事 あ 2014/04/17(木) 19:53

Flemming Ørneholm's HO scale Eaglecreek & Northern is inspired by the Union Pacific RR in the 1950s. His latest addition to the layout is a 2 x 5-foot engine terminal that features a roundhouse and an operating scale 130-foot tturntable.
についての記事は何月号に出ているのでしょうか?
Track planやturntable, roundhouseをどこのどれを使っているかなどの情報や、感想をお知らせいただければ幸いです。


[76] まるで判じ物ですけれど・・・・ Name:ワークスK Date:2014/04/17(木) 06:22

ちゃんと説明していただかないと、サッパリ判りませんが‥‥。MR誌のサイトですよね?




[77] RE:An HO scale locomotive terminal in 2 x 5 feetの記事 Name:あ Date:2014/04/17(木) 19:53

そうです。説明不足ですみませんでした。

posted by ワークスK at 02:21| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

第6次掲示板[74]-1 【Trainorders.com】消防ホースが線路を越えて‥‥

No.74 【Trainorders.com】消防ホースが線路を越えて‥‥ ワークスK 2014/04/12(土) 23:14
   ┗No.91 【続】消防ホースが線路を越えて‥‥ ワークスK 2014/05/07(水) 20:39

 アメリカの掲示板に投稿された写真。同じものが別のところにもアップされていた。(indianarailroads.org



 これを模型で機能させられるかってんだけれど、実物でも大丈夫なのだろうか。

 ちなみに我が国では、レールの下にホースを通す溝が消防署の要求で、あらかじめ仕込まれている。右は東村山市の訓練。場所は西武鉄道西武園線。ホース横断溝と呼ぶらしい。東京消防庁田園調布消防署の場合

 次は、ここから引用。「消防士の復讐」だって。よく見れば、トランクの上を通す方が近いし簡単。
 "Beemer"はBMW車を指すスラング。(weblio辞典



続きを読む
posted by ワークスK at 02:24| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月25日

第6次掲示板[70]-2 Model Railroader Vide Plusが今週末のみ無料で公開

No.70 Model Railroader Vide Plusが今週末のみ無料で公開 northerns484 2014/03/29(土) 11:05
   ┣No.71 RE:Model Railroader Vide Plusが今週末のみ無料で公開 ワークスK 2014/03/30(日) 04:19
   ┗No.72 RE:Model Railroader Vide Plusが今週末のみ無料で公開 ヤマ 2014/03/31(月) 01:34

2014年3月29日、30日のみ、MR Video Plusが無料で見放題になるとあり、すでにみられるようになっている?ようです。

http://mrv.trains.com/

G&Dのビデオもあります。

http://mrv.trains.com/videos/layout-visits/2008/11/video-remembering-the-gorre-and-daphetid

かくいう私は見ている暇が全くないのですが。。。


[71] RE:Model Railroader Vide Plusが今週末のみ無料で公開 Name:ワークスK Date:2014/03/30(日) 04:19

 これは大サービスですね。
 あちらの連中の“鉄ちゃん”ぶりも判ります。

 G&Dは、そういえば、オーバートン客車を集めている御仁が‥‥。



[72] RE:Model Railroader Vide Plusが今週末のみ無料で公開 Name:ヤマ HOME Date:2014/03/31(月) 01:34

Re:71
何か呼ばれたような気がして見に来ました。
あちらのプラ客車はちょっと中断、日本型ブラス貨車を始めてしまいました。

posted by ワークスK at 02:18| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月24日

第6次掲示板[60]-4 【緊急】トロッコ嵯峨のレイアウトで‥‥

No.60 【緊急】トロッコ嵯峨のレイアウトで‥‥  ワークスK 2014/02/28(金) 03:58
   ┣No.61 RE:【緊急】トロッコ嵯峨のレイアウトで‥‥ ワークスK 2014/03/02(日) 05:41
   ┣No.62 RE:【緊急】トロッコ嵯峨のレイアウトで‥‥ ひかり・こだま 2014/03/05(水) 14:53
   ┣No.63 トロッコ嵯峨レイアウトの状況 ワークスK 2014/03/08(土) 17:31
   ┗No.73 トロッコ嵯峨のレイアウトは京都駅で宣伝 ワークスK 2014/03/31(月) 21:47

 日本最大級の鉄道模型、ジオラマ京都JAPANは、JR西日本系の経営だから、走っているモデルはJR-国鉄のものばかり。で、今度、それ以外を走らせてくれ、という話が某氏のところに舞い込みました。アメリカ型でも良いとのことなので、当方も参加します。

 期日は3月1日(土)だけ。詳細は判りません。
 ご興味のある方は、如何でしょう。
 サイトはここ。山陰本線嵯峨嵐山駅下車、歩いてすぐです。

60_9518f45099_jpg.jpg

続きを読む
posted by ワークスK at 02:20| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月23日

第6次掲示板[59] 【ストラクチャー】世界一大きなケチャップビン

[59] 【ストラクチャー】世界一大きなケチャップビン Name:ワークスK Date:2014/02/15(土) 23:07

続きを読む
posted by ワークスK at 10:55| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月22日

第6次掲示板[58]-1 小菅一己氏の新刊、もうじき!

No.58 小菅一己氏の新刊、もうじき! ワークスK 2014/02/14(金) 21:22
   ┗No.221 小菅一己氏の新刊は、売れ行き好調 ワークスK 2014/09/27(土) 03:56

かねてから予告されていたカラー写真集「今はなき私鉄専用線の機関車たち」の発行日が2月20日と決まったという。
案内はこちら。次は一緒に作られたミニカレンダー。



過去の発言は第5次掲示板

続きを読む
posted by ワークスK at 02:50| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月21日

第6次掲示板[54] 【NMRA】NSが2014年定期大会用の特別ロゴを

No.54 【NMRA】NSが2014年定期大会用の特別ロゴを ワークスK 2014/02/07(金) 01:29 

nmra_cleveland_2014_12229921625_l.jpg 全米模型鉄道協会の2014年、クリーブランド大会のHPに拠れば、ノーフォーク・サザン鉄道がSD40-2、3215号機に記念ロゴを掲げたとのこと。
 NSは先のヘリテージ・カラーのシリーズといい、ファンへのサービスに熱心。いずれ、このモデルも発売されようが、台車がHT-Cではなくて、確かSD40やSD45用と同じフレキシ・コイルのはず。次の写真は、ここから引用


posted by ワークスK at 02:14| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする