┗No.273 西日本ではD51200が本線走行 読者 2015/01/30(金) 14:07

2月号には興味を惹かれる記事が満載。中でも蒸気機関車を動態に復活させるというプロジェクトは、ツブサに読んだ。まあ、海の向こうではビッグボーイ4014号の復元作業が動き始めているから。
それにしても、テンダー台車に取り付けた速度計用車軸発電機が最新の電車用と同じに見えるというあたりは、鉄道の本気度を感じる。
ネットを探すと、JR東日本に「SL銀河」というサイトがあった(画像を引用)。観光列車を釜石線で走らせるもので、宮沢賢治の童話をテーマとしているとのこと。こりゃあ大掛かりで、念の入った工事が行われたはずだ。
また、8頁も費やした紹介はどうだ。まあ、雑誌が雑誌だから、各部のアップをこれでもかと載せている。特に屋根上の写真がうれしいはず。機関車本体の詳細組立図付だし、Nゲージではすぐに製品が発売されてしまうかも! この記事が、それを煽っていると考えられなくもない。
ならば、ファンは今すぐに着手した方がいい。客車と共に早い者勝ちか(笑)
鉄道側の協力はもちろん、通年運行の観光列車だから、宣伝してもらいたいという思惑があって然るべきだろう。ただ、JR東の日頃を見ていくと、この事案に限ったこととは思えない。マスコミやファン(すなわちユーザー)とは、末永く良好な関係を保っていくという気概を感じる。
そう、すべからく、注目してもらってナンボの世界なのだ。

で、門外漢の興味は、水と石炭。「清罐剤送入装置は撤去」とある。清缶剤を使わないのかな? ということは水道水か。石炭は、写真を見ると練炭ではないから、無煙炭ではない?
[273] 西日本ではD51200が本線走行 Name:読者 Date:2015/01/30(金) 14:07
もうすぐ西日本でもD51の本線を走行する雄姿を見られそうです。
軸重がC56よりも重いので入線できる路線が少々心配ですが楽しみです。