2008年01月10日

第6次掲示板[22]-1 【とれいん誌】2014年2月号 JR東日本のC58239復活!

No.22 【とれいん誌】JR東日本のC58239復活! ワークスK 2014/01/20(月) 22:22
   ┗No.273 西日本ではD51200が本線走行 読者 2015/01/30(金) 14:07



 2月号には興味を惹かれる記事が満載。中でも蒸気機関車を動態に復活させるというプロジェクトは、ツブサに読んだ。まあ、海の向こうではビッグボーイ4014号の復元作業が動き始めているから。
 それにしても、テンダー台車に取り付けた速度計用車軸発電機が最新の電車用と同じに見えるというあたりは、鉄道の本気度を感じる。

 ネットを探すと、JR東日本に「SL銀河」というサイトがあった(画像を引用)。観光列車を釜石線で走らせるもので、宮沢賢治の童話をテーマとしているとのこと。こりゃあ大掛かりで、念の入った工事が行われたはずだ。

 また、8頁も費やした紹介はどうだ。まあ、雑誌が雑誌だから、各部のアップをこれでもかと載せている。特に屋根上の写真がうれしいはず。機関車本体の詳細組立図付だし、Nゲージではすぐに製品が発売されてしまうかも! この記事が、それを煽っていると考えられなくもない。
 ならば、ファンは今すぐに着手した方がいい。客車と共に早い者勝ちか(笑)

 鉄道側の協力はもちろん、通年運行の観光列車だから、宣伝してもらいたいという思惑があって然るべきだろう。ただ、JR東の日頃を見ていくと、この事案に限ったこととは思えない。マスコミやファン(すなわちユーザー)とは、末永く良好な関係を保っていくという気概を感じる。
 そう、すべからく、注目してもらってナンボの世界なのだ。



 で、門外漢の興味は、水と石炭。「清罐剤送入装置は撤去」とある。清缶剤を使わないのかな? ということは水道水か。石炭は、写真を見ると練炭ではないから、無煙炭ではない?


[273] 西日本ではD51200が本線走行 Name:読者 Date:2015/01/30(金) 14:07

もうすぐ西日本でもD51の本線を走行する雄姿を見られそうです。
軸重がC56よりも重いので入線できる路線が少々心配ですが楽しみです。

posted by ワークスK at 03:08| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

第6次掲示板[21]【新製品】オーストリアRocoがHOでSD40を予告

●No.21 【新製品】オーストリアRocoがHOでSD40を予告  ワークスK 2014/01/16(木) 22:43

21_79c847b8bc.jpgトレインオーダーズ・コムが、オーストリア・ロコ社の2014年版カタログに掲載と伝えている。
 右の画像はオンライン・カタログのページを再構成。
 SD40といえば昔、カトー製品を仕込んだのだが‥‥。

 なお、カタログの次のページに、例の北米に輸出されたロータリー雪掻き車が出ていて、その中にBN車も! (第5次掲示板

posted by ワークスK at 02:06| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月08日

第6次掲示板[20]【タイヤ絶縁】伊藤剛式の発展型

●No.20 【タイヤ絶縁】伊藤剛式の発展型  ワークスK 2014/01/16(木) 18:08

20_835cedbf05.jpg 今から60年も前のTMS誌1953年5月号に発表されて一大センセーションを巻き起こしたという爪楊枝とセメダインを用いる2線式改造手法は、古いモデラーならご記憶の方も多いことでしょう。
 7年前には旧掲示板で話題になりましたが、これをエポキシでやる方法をMR誌に発見しました。

 TMS誌の記事から20年後の1973年2月号、p87のヒント欄で、読者の質問に編集部が答えるという体裁です。載っているのはポンチ画だけですから、実際にやった例があったかどうかは疑問です。糸鋸をこんな風に操れる自信が、私には全くありません。

 それに向こうの車輪は、我が国と違って、ライオネルのハイフランジですから、絶縁したところで‥‥。

posted by ワークスK at 02:04| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

第6次掲示板[19]-15 【UP 4014】ビッグボーイ復活P、次は1月26日

No.19 【UP 4014】ビッグボーイ復活P、次は1月26日 ワークスK 2014/01/13(月) 11:28
   ┣No.33 【UP 4014】予定通りにウエスト・コルトン基地へ ワークスK 2014/01/28(火) 06:39
   ┣No.39 【UP 4014】 牽引機は。。。 northerns484 HOME 2014/01/29(水) 23:00
   ┣No.84 【UP 4014】ビッグボーイ復活P、4月28日に‥‥ ワークスK 2014/04/30(水) 10:31
   ┣No.92 【UP 4014】ビッグボーイ復活P、シャイアンに到着 ワークスK 2014/05/09(金) 07:59
   ┣No.205 【UP 4014】トレインズ誌からDVDと特別号  ワークスK 2014/09/11(木) 07:51
   ┣No.352 【UP 4014】MTHからのHOモデルは12月 ワークスK 2015/07/20(月) 23:50
   ┣No.354 【UP 4014】アサーンは11月出荷予定 ワークスK 2015/07/22(水) 02:01
   ┣No.712 【UP 4014】シニア・マネージャーの講演 ワークスK 2017/05/25(木) 10:53
   ┣No.926 【UP 4014】2018年6月の進捗状況  ワークスK 2018/08/24(金) 09:15
   ┣No.931 【UP 4014】ビッグボーイ復活記念ボールペン?  ワークスK 2018/09/07(金) 01:18
   ┣No.932 RE:【UP 4014】ビッグボーイ復活記念ボールペン? 宮崎繁幹 2018/09/07(金) 11:14
   ┣No.934 RE:【UP 4014】ビッグボーイ復活記念ボールペン? ワークスK 2018/09/07(金) 21:52
   ┣No.935 ビッグボーイのHOプラモデル ワークスK 2018/09/11(火) 08:14
   ┣No.942 【UP 4004】シャイアンのホリディーパーク展示機が修復完成 ワークスK 2018/09/25(火) 16:45
   ┗No.943 【Trains誌】ビッグボーイのジグソーパズルはいかが  ワークスK 2018/09/28(金) 21:25

ヘリテージ・コムに1月11日付で

"Will move the 26th of January to West Colton for bearing work."

と発言があった。インサイダー情報か? これまでの経過は第5次掲示板




続きを読む
ラベル:UP BIGBOY MTH Athearn
posted by ワークスK at 12:32| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

第6次掲示板[16]-2【JR奈良線】にスカイブルーの103系

●No.16 【JR奈良線】にスカイブルーの103系  ワークスK 2014/01/10(金) 21:44
   ┣No.17 RE:【JR奈良線】にスカイブルーの103系 ヤマ HOME 2014/01/11(土) 13:23
   ┗No.18 RE:【JR奈良線】にスカイブルーの103系  ワークスK 2014/01/11(土) 21:24

 同線の103系といえば、ウグイス色ということになっているのだけれど、今夜見た編成はスカイブルーで揃っていた。
 なんか、昔の山手線と京浜東北線みたいだ。

16_c701a5c568.jpg

続きを読む
ラベル:JR国鉄
posted by ワークスK at 02:03| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月05日

第6次掲示板[15]【Rapido Trains】中国で既視感のある情景

●No.15 【Rapido Trains】中国で既視感のある情景 ワークスK 2014/01/08(水) 23:13

 かつてMGのカタログで見たカツミの工場か、はたまたコーズ社の組立作業か。本人は楽しいのだろうが、顧客の夢は壊れるんじゃないかな。ラピッド・トレインズのブログ

ラベル:中国 アジア
posted by ワークスK at 02:02| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月04日

第6次掲示板[10]-10 【模型店】サンフランシスコのフランシスカン・ホビーズが閉店

No.10 【模型店】サンフランシスコのフランシスカン・ホビーズが閉店  ワークスK 2014/01/02(木) 18:22
   ┣No.11 RE:【模型店】フランシスカン・ホビーズが閉店 northerns484 2014/01/02(木) 20:24
   ┣No.12 RE:【模型店】フランシスカン・ホビーズが閉店  ワークスK 2014/01/03(金) 08:32
   ┣No.13 RE:【模型店】フランシスカン・ホビーズが閉店 northerns484 2014/01/03(金) 19:28
   ┣No.14 【模型店】フランシスカン・ホビーズ訪問の記録 ワークスK 2014/01/03(金) 21:23
   ┣No.440 【模型店】今度はチャンズ・トレインズが閉店  ワークスK 2016/03/21(月) 08:08
   ┣No.441 一度行った事はありますが。。。 northerns484 2016/03/21(月) 20:44
   ┣No.442 RE:【模型店】今度はチャンズ・トレインズが閉店 宮崎 繁幹 2016/03/21(月) 23:48
   ┣No.445 【模型店】ニューヨークのレッド・カブース  三好隆夫 2016/04/16(土) 16:53
   ┣No.446 RE:【模型店】レッド・カブースの入り口は? ワークスK 2016/04/17(日) 23:47
   ┗No.448 【模型店】NYレッドカブースの入口  三好隆夫 2016/04/18(月) 20:57

 Trainorders.comによれば、ベイエリアで有名だったFranciscan Hobbiesが、この1月末で店を閉めるとのこと。
 私は、1998年に訪問したことがあるので、感慨ヒトシオです。他店では既に売り切れているようなものが多々あって、一種独特の雰囲気を醸していた記憶があります。写真は、その時に求めたMcKean Modelsのカバードホッパー5両です。

10_2b95d4700c_jpg.jpg

続きを読む
ラベル:模型店
posted by ワークスK at 04:35| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月03日

第6次掲示板[9]-3 【MRH】標準軌4'8.5"の起源

No.9 【MRH】標準軌4'8.5"の起源 ワークスK 2014/01/01(水) 03:45
   ┣No.35 RE:【MRH】標準軌4'8.5"の起源 とおりすがり 2014/01/28(火) 22:47
   ┣No.37 【Trains誌】標準軌4'8.5"の起源はギリシャ?  ワークスK 2014/01/29(水) 17:52
   ┗No.68 RE:【MRH】標準軌4'8.5"の起源 とおりすがり 2014/03/25(火) 22:02

 標準軌間が何故1,435mmとなっているかは、我が国でも多くのファンが知っている。そう、イギリスで使われていた馬車の車輪間隔。そして、鉄道の父であるスティーブンソンが、ほんの少し拡げた。
 で、MRH編集者が見つけたサイトに、馬車の車輪間隔が定まった理由。そして、スペース・シャトルにまで影響しているという話が載っている。Nonsense Factory.com


[35] RE:【MRH】標準軌4'8.5"の起源 Name:とおりすがり Date:2014/01/28(火) 22:47

ローマ時代のチャリオットに起源を遡る説は以前、Train誌で否定されていたと思います。


[37] 【Trains誌】標準軌4'8.5"の起源はギリシャ? Name:ワークスK Date:2014/01/29(水) 17:52

37_0a6df23371.png コメントありがとうございます。
 早速探してみると、2009年7月号p25に見つかりました。
 微妙な書き方をしていますけれど、ギリシャのコリント地峡を陸路、軍船を運んだゲージが56.5インチに近いってことですかね? コピーしてアップしておきますので、この方面に明るい方の御解読をお願いします。

続きはこちら



[68] RE:【MRH】標準軌4'8.5"の起源 Name:とおりすがり Date:2014/03/25(火) 22:02

以前、少し読んだ程度で記憶があやふやだったのですが、
調べていただき、ありがとうございます。
さすがトラパシさんですね。
ラベル:ゲージ論 MRH誌
posted by ワークスK at 02:17| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月02日

第6次掲示板[8]-7 【実車】ワシントンDC・ユニオン駅での2時間

No.8 【実車】ワシントン、ユニオン駅での2時間 ワークスK 2013/12/04(水) 12:17
   ┣No.42 RE:【実車】ワシントン、ユニオン駅での2時間  三好隆夫 2014/01/30(木) 22:47
   ┣No.45 【実車】ワシントンDC、ユニオン駅 ワークスK 2014/02/01(土) 01:44
   ┣No.47 RE:【実車】ワシントン、ユニオン駅での2時間  三好隆夫 2014/02/01(土) 22:01
   ┣No.48 【実車】ワシントン、ユニオン駅からCamdenLine  三好隆夫 2014/02/01(土) 23:01
   ┣No.55 RE:40数年前のワシントン、ユニオン駅 arx HOME 2014/02/07(金) 16:16
   ┣No.56 メトロライナーにRDCとは‥‥ ワークスK 2014/02/09(日) 05:14
   ┗No.57 【実車】B&O博物館のRDC  三好隆夫 2014/02/09(日) 21:09

 画像投稿テストです。
 もう20年も前に、とれいん誌1993年10月号の記事に使った写真です。訪米は、その年の6月でした。


ブログ記事「アメリカの架線高さは如何に」で使用


ブログ記事「我が青春のアムトラック・ジェネシス」で使用

続きを読む
posted by ワークスK at 02:16| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

第6次掲示板[1] -6【管理者】1.記事の投稿と訂正の方法

No.4 【管理者】1.記事の投稿と訂正の方法 ワークスK 2013/12/04(水) 06:18
   ┣No.5 【管理者】2.画像などのファイルのアップ方法  ワークスK 2013/12/04(水) 06:44
   ┣No.6 【管理者】3.他のHPの画像をこの掲示板に表示する ワークスK 2013/12/04(水) 07:11
   ┣No.7 【管理者】4.リンクを張って、別のサイトへ飛ぶ ワークスK 2013/12/04(水) 08:16
   ┣No.1 【管理者】5.YouTube動画の表示方法 ワークスK HOME 2013/12/04(水) 04:46
   ┣No.2 【管理者】6.Google Mapの表示方法 ワークスK HOME 2013/12/04(水) 04:51
   ┗No.3 【管理者】発言のツリー表示は名ばかり ワークスK HOME 2013/12/04(水) 05:11

続きを読む
posted by ワークスK at 02:55| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする