2008年04月09日

第6次掲示板[366]-5 【阪急】マルーン、まだまだ勝手に関西遺産=朝日新聞

No.366 【阪急】マルーン、まだまだ勝手に関西遺産=朝日新聞 ワークスK 2015/08/19(水) 17:50
   ┣No.368 RE:【阪急】マルーン、まだまだ勝手に関西遺産=朝日新聞 HHP8 2015/08/19(水) 23:58
   ┣No.369 【NH】ニューヘイブンのマクギニス・カラー ワークスK 2015/08/20(木) 15:13
   ┣No.419 【阪急】北海道新幹線? ジョーンズ?  ワークスK 2016/02/01(月) 00:27
   ┣No.645 【阪急】京都線にスヌーピー  ワークスK 2017/01/30(月) 06:51
   ┗No.651 【阪急】神戸線でもスヌーピー  ワークスK 2017/02/04(土) 19:10

「この色以外 ありえへん」と、8月19日夕刊に出ていた。談話で山口益生氏が登場。1990年頃、小林公平社長から変えようと提案があったけれど、1995年頃には沙汰やみになったそうな。そういえば、検討していると報道された記憶がある。
 経営者は目先の派手さを狙って車両の色を変えたがるもの。実態の変革は難しいから、見映えだけでもという心境は判らないでもないが、それは焦り。我が国は言うに及ばず、アメリカにも実例多々。



新聞記事には、ネットでアクセス不能?

続きを読む
ラベル:阪急 新聞
posted by ワークスK at 05:25| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

第6次掲示板[364] 【イベント】高校生コンテストに曲線中のアーチ橋

No.364 【イベント】高校生コンテストに曲線中のアーチ橋 ワークスK 2015/08/10(月) 05:05

 RMMスタッフ徒然ブログが伝える鉄道模型コンテスト2015の様子が面白い。報告者の眼力もあるのだろうけれど、どの作品もレベルが高い。

 中で当方の注目は、共立女子高等学校地理歴史部による「渓谷のモジュール」。記事の最後から2番目。コイノボリがたくさん、たなびいている風景。橋体が直線で線路が曲線というところに感心。製品を利用したら単純にこうなっただけだろうか。
posted by ワークスK at 04:08| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月07日

第6次掲示板[357] 【DVD】Super Chief El Capitan Transition

No.357 【DVD】Super Chief El Capitan Transition ワークスK 2015/07/31(金) 03:23

sfcapdvd-3.gif ペントレックス社から案内のあったビデオ
 そう、これが“僕ら”が抱いた大陸横断鉄道のイメージ。
 フィルムがスーパー8(ウィキペディア日本語版)ってんだから、当時のアマチュアとしては望める最高画質。あれっ、検索したら別のものをヒット……。
 45分で19.95ドルとは安い! ただし、8月4日までに予約。

 まあ、鉄道に興味が無かったら、シカゴ・ロサンゼルス間を座席車で2昼夜は、ジゴク(笑)


ラベル:Pentrex
posted by ワークスK at 04:07| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

第6次掲示板[356] 【メーカー】アサーン・ラウンドハウスというブランド?!

No.356 【メーカー】アサーン・ラウンドハウスというブランド?!  ワークスK 2015/07/25(土) 02:25

356_53432c64ee_jpg.jpgアサーンからアナウンスのメールが届いた。
その案内されたpdfファイルを開いたものが右。クリックで拡大。

……今まで、ラウンドハウス・ブランドは1940年代までをプロトタイプとするモデルで構成していた。これにアサーンのRTRで“イマイチ”なものを加える。初心者、それに(酸いも辛いも嗅ぎ分けられる)経験者向け……っていうことではないかな(笑)
ラベル:Athearn
posted by ワークスK at 04:06| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月05日

第6次掲示板[353] 【とれいん誌】2015年8月号 東武20000

No.353 【とれいん誌】2015年8月号 ワークスK 2015/07/22(水) 01:00

モデラーな日々

■最も驚いた記事は、Products Data FileのカトーN蒸機で、C12。
 最初、1/80と思ってしまった。なんていうプロポーションなんだ。先輪スポークやロッド類の繊細さは言うに及ばず、スケール感が凄い。築堤上を行く混合列車は、3両の対比にシビレてしまう。しかも走行が滑らかで、牽引力もあるという。
 値段が1万円ポッキリ。こりゃあ、1/80が廃れるわけだ。

■“林”発掘再生工場は、キハ35-900のメッキに注目。マッハのメッキ・セットがこんなに上手く行くものとは知らなんだ。
 中学時代のこと。技術家庭の授業で作った鋼製の文鎮をメッキ仕上げにしようと、理科教室に持ち込んだ。ところが、ニッケルメッキ膜がペロッと剥がれてしまう。教師曰く、最初に銅メッキが必要だけれど、ここでは無理。(あれ? クローム・メッキだったかな?)
 ブラスなら大丈夫なんだろうか。ハンダは?

■佐々木也寸志氏のDiesel Power in USAは、引き続きシカゴ。たった4頁だけれど、メトラのF40PH-2、アムトラックのイリノイ・ゼファー、UPのハイレーラー・トラックと、もう堪らない。クライオ・トランスのメカニカル・リーファーや、サスカチュワンのシリンドリカル・ホッパーは、モデルが欲し〜い。ただ、BN時代は不適合なんだよなぁ。

 で、ショックは「ラグンジ」。
 EMD所在地で有名な"La Grange"は、今まで「ラグンジ」って読んでいた。多分フランス語で、理系人間は馴染み。現今は「ラグランジ」らしい。
 当方手持ちの1968年刊「平凡社世界地図」には、「ラグレーンジ」。なるほど英語読みか。イリノイ州の他、ジョージア州、インジアナ州、ケンタッキー州、それにオーストラリアに同一地名があるんだって。
 早速、アメリカ型鉄道模型大辞典を訂正。

 もう一つ、興味深かったことは、エルムハーストを通るUP線が左側通行という記述。もちろんアメリカでは右側通行が一般的。C&NW時代は左と、どこかで読んで、今は右に変わっているものとばかり思っていた。
 で、昔からの疑問。ここの機関士席は右、左のどっち? そうエンジニア・サイドとファイアマン・サイドの話。

■新製品紹介でのアメリカ型は、貨車が2種に書籍が2冊。ただし、バラバラに日本型の隙間へ押し込めてある感じ。しかも、どれもマニアック過ぎて、当方でも取っつき難い。
 向こうでは沢山出ているのだけれど、どうなっているのだろう。

■重箱の隅をつつきたい「日本鉄道模型の会」の告知では、「TIPS・・・軸受け考」。「軸受」という表記は、ネットでも書物でも時々お目にかかる。モデラーでは珍しい。気持ちはよく判るけれど、モノを指す名詞なんだから、座りが悪い。読む側が煩わしいだけ。機械屋の書くものには皆無だろうなあ。

■えっ! トミックスの広告が"とれいん"にある!

鉄道模型コンテスト、8/8・9ってなんだ? ああ高校生の……

ラベル:とれいん誌
posted by ワークスK at 04:04| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月04日

第6次掲示板[351]-1 【とれいん誌】2015年8月号 モデラーな日々から中国高速鉄道網

No.351 【とれいん誌】モデラーな日々に中国高速鉄道網 ワークスK 2015/07/18(土) 01:11
   ┗No.435 中国―台湾、海底トンネル計画 ワークスK 2016/03/07(月) 00:27

編集部のブログを覗いたら、鉄道網の地図。
eb4e43fc.jpg
ホント、網の目の様に線路が伸びている。既にこんなに造ったんか!
UIC世界高速鉄道会議の資料だって。
中国の鉄道関係者も出席しているんだろうから、正確。
こりゃあ、技術を自前としたくなるはず。

しかし、心配は航空機との競争力。
いくら250km/h以上の高速といったところで、かないっこない。
当然、貨物列車が走れるんだろうな。

一方、次の地図は、ここから引用。
所謂白髪三千丈だから、紹介された地図と比べると面白い。




[435] 中国―台湾、海底トンネル計画 Name:ワークスK Date:2016/03/07(月) 00:27

Yahoo!ニュースに朝日新聞デジタルが伝えるところによれば・・・・。

まさかぁ

【追記】最新の情報は、Open Railway Mapが完璧。2022-12-26
posted by ワークスK at 04:32| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

第6次掲示板[350]【阪神】神戸三宮に近鉄特急

No.350 【阪神】神戸三宮に近鉄特急  ワークスK 2015/07/12(日) 22:29

「貸切、春日大社式年(第六十次)造替特別ツアー」だって。多くの人が写真を撮っていた。

350_3dc734cbd1_jpg.jpg
ラベル:近鉄 阪神
posted by ワークスK at 04:03| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

第6次掲示板[347]-2 【模型店】ロサンゼルス近郊のアライドが閉店 Allied Model Trains

No.347 【模型店】ロサンゼルス近郊のアライドが閉店 ワークスK 2015/07/08(水) 23:21
   ┣No.362 【模型店】ロサンゼルス近郊アライドの競売 ワークスK 2015/08/03(月) 22:50
   ┗No.372 【模型店】ロサンゼルス近郊のアライドが火事 ワークスK 2015/08/30(日) 03:00



この7月7日に閉店とのこと。Allied Model Trains
日本語の訪問記は 模型じかけのオレンジ

続きを読む
ラベル:模型店
posted by ワークスK at 04:10| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

第6次掲示板[334]-12 【JR西】京都駅で1線が消滅!

No.334 【JR西】京都駅で1線が消滅!  ワークスK 2015/06/28(日) 23:00
   ┣No.341 RE:【JR西】京都駅で1線が消滅! ヤマ HOME 2015/07/04(土) 11:36
   ┣No.343 RE:【JR西】京都駅で1線が消滅! ひかり・こだま 2015/07/04(土) 23:23
   ┣No.344 【JR西】京都駅での奈良線の盛況  ワークスK 2015/07/05(日) 01:02
   ┣No.345 【JR西】京都駅奈良線の昔  ヤマ HOME 2015/07/05(日) 17:05
   ┣No.346 【JR西】京都駅7番線通過列車  ワークスK 2015/07/06(月) 07:15
   ┣No.358 【JR西】京都駅8番線の工事進捗  ワークスK 2015/07/31(金) 22:25
   ┣No.428 【JR西】京都駅8番線移設の様子は・・・・ ワークスK 2016/02/24(水) 02:38
   ┣No.499 【JR西】京都駅8番ホームの工事進捗  ワークスK 2016/06/18(土) 23:10
   ┣No.534 【JR西】JR奈良線の勝手踏切5か所を封鎖 ワークスK 2016/07/29(金) 00:36
   ┣No.581 【JR西】京都駅8番線の階段が見えてきた  ワークスK 2016/09/17(土) 21:36
   ┣No.582 【JR西】奈良線開業120周年のポスター  ワークスK 2016/09/18(日) 06:24
   ┗No.633 【JR西】京都駅8-9番線のエスカレーターは既に供用  ワークスK 2017/01/05(木) 18:05

7番線(大阪方面特急用)と、8番線(奈良線用)の間にあった中線が無くなっていた。
 きれいにバラストが取り除かれて、路盤が見えている。

何かまた、企てられているのだろうか。

334_e4078e69b3_jpg.jpg

続きを読む
ラベル:JR国鉄
posted by ワークスK at 05:21| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする