2014年09月11日

鉄道模型趣味1951年7月号(No.34)

昭和26年7月1日発行
TMS1951-07b.JPG TMS1951-07a.JPG
表紙写真 台湾DT650形式 大阪・汽車会社にて 西尾克三郎撮影

2写真:京阪電鉄車輛集 新車1700形 MD7 KS3 300形 1000形 16号車 60形 600形撮影植田正博(ツバメ屋模型店写真部)など 
4写真:模型店のウインド 0番・C56 P&R鉄道2-8-0キャメルバック B&O鉄道4-6-0西川勝一撮影 
4写真:近畿日本鉄道吉野線 デ51(撮影三宅恒雄)、国鉄クハ77形(伊藤礼太郎撮影)  
5目次  
5読者の声  
8プロトタイプガイド特集 新車のカーニバル 東武鉄道特急用新車 港都ヨコハマに颯爽1500型登場赤井哲朗「鉄道車輛401集」に横浜市電の写真を除いて再録
10Britannia 英国国鉄標準型4-6-2テンダー機関車湯山一郎「鉄道車輛401集」に写真を変更して再録
11モハ10を例とした…Oゲージ 木造国電車体の製作中尾豊 
14製品の紹介 B&O鉄道0-4-0サドル・タンク機関車(0番・カツミ模型店)、1500馬力ディーゼル機関車(16番・鉄道模型社)編集部 
15レイアウトの作り方第2回 配線の決定山崎喜陽 
18電車めぐり第12回 京阪電鉄 図面:16号旧貴賓車 200型 250型 1000型Harry生 
22MIXT山崎喜陽 
23写真:0番電車100輛(藤沢市熊谷守美氏宅の運転会) 0番ED192(製作高橋正治・撮影大友立也) 16番国鉄C59形(製作河瀬邦彦・撮影TMS編集部)  
2416番作品発表 イーハトーヴォ高原鉄道岩手謙之助「鉄道車輛20題」に再録
28NMRC形 ポイントマシンの作り方NMRC伊藤剛 
31編集者の手帖  

posted by ワークスK at 00:34| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1951年6月号(No.33)

昭和26年6月1日発行
TMS1951-06b.JPG TMS1951-06a.JPG
表紙写真 モハ70系回送(お茶ノ水にて) 高松吉太郎撮影

172写真:南満州鉄道2-6-4 タブニ 武直一作品  
173写真:京阪電鉄1700系(撮影高橋弘)、東濃鉄道ED1001(東芝車輛部写真)、流山鉄道サドルタンクロコ(撮影腰高康治)  
174写真:東部鉄道車輛集 22・ED101・クハ500形・クハ360形・モハ1100形・クハ350形・モハ3210形など 撮影小林茂・富田洋一・本誌編集部 
176写真:模型店のウインドから 16番B&O鉄道4-6-0鉄道模型社、0番4-4-0とオープンエンド客車カワイ模型店撮影本誌編集部 
177目次  
177誰が為にメーカーはある (パーツが欲しいといったところで、輸出用のおこぼれ……)山崎喜陽 
178電車めぐり第11回 東武鉄道 図面:サハ80形 モハ1100 モハ1200 モハ2200 クハ240 サハ101 モハ3210 クハニ270 クハユ490 モニ1170 22赤井哲朗 
183設計から塗装まで 流山鉄道サドルタンク中尾豊 
188MIXT山崎喜陽 
188あなたの作品はガラスケースにN生 
190Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
192アメリカ便り在ホノルル渡邊博 
193写真:ハワイの鉄道Kent W. Cochrane 
194レイアウトの作り方第1回 設計と枠組山崎喜陽 
199湘南型二等食堂付随車 夢想図田辺幸夫(国鉄大井工場勤務) 
200製品の紹介と批評 モハ70系ボデーセット(0番・つぼみ堂模型店) C形タンク・ロコ(16番・カワイ・モデル)  
201編集者の手帖  


続きを読む
ラベル:*TMS1951 東武
posted by ワークスK at 00:33| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1951年5月号(No.32)

昭和26年5月1日発行
TMS1951-05b.JPG TMS1951-05a.JPG
表紙写真 ワシントン駅にて・ロコはプレジデント級 B&O鉄道撮影

140写真:近鉄グラフ  
142写真:Off Duty in Korea 朝鮮で軍務の余暇に作ったHO三題 プレハNo.47・蒸気動車・Reading 4-4-2Capt A. D. Truitt 
同氏について7月号p5「読者の声」で、仙台の藤瀬裕氏が情報を寄せている。
143目次   
143カンは排すべきか?山崎喜陽 
144電車めぐり第10回 近畿日本鉄道 図面:サ3000、奈良線モ403, 404・モ405〜410・モ451〜455・サ500なみはや生 
148ちょっと欲しくなる車輛 四輪市電の製作 0番と16番PFL生 「電車と機関車の工作」に再録
150MIXT山崎喜陽 
151自由型の思い出山崎喜陽 「模型車輛デザインブック」に再録
154僕の鉄道 吉田急行電鉄羽村宏 
155写真:レイアウト三景製作撮影羽村宏 
156写真:カメラを片手にTokyo Report 写真:ED151・EF552・ED1726・京王線デト2918・西武武蔵野線ED1113など岩瀬清昭 
158ウォータータンクの作り方 MR誌1942年4月号よりLinn H. Westcott/PFL生 訳 
160図面:近代的な電鉄用シグナル・ハウス 写真:p158小田急電鉄信号所  
162電車の床下池田葵一  「模型車輛デザインブック」に再録
166Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
168談話室  
168製品の紹介と批評 ポール(0番・カツミ模型店)、ギヤーボックス(16番・鉄道模型社および0番・カツミ模型店 実測図)、アーチバー台車(16番・ソフトメタル製メーカー不記載)編集部 
169編集者の手帖  


posted by ワークスK at 00:32| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1951年4月号(No.31)

昭和26年4月1日発行
TMS1951-04b.JPG TMS1951-04a.JPG
表紙写真 リオ・グランデ鉄道Trains Album of Photographs No.4より

108写真:ジョン・アレン氏のHOレイアウト Gorre & Daphetid R.R.  
109図面:今月の新車 西日本鉄道急行線600系モ601+モ611+ク651  
111目次  
111アトリエ (工作室をアトリエと呼べるまでに趣味の地位を……)山崎喜陽 
112京阪神急行電鉄京都線の新車 711型の製作(2) 0番T.S.K.由利啓「電車と機関車の工作」に再録
11616番作品発表 アメリカ型4-6-4菅野士郎 
118電車めぐり第9回 京浜急行電鉄 図面:モハ230形、モハ400形、旧京浜デ101編集部 
122自逆・区間制御・信号・ATC・警笛・消えない室内灯 本格的な模型鉄道の回路とは田村州司 
126夢を気にする話赤井哲朗 「鉄道車輛20題」に再録
127京浜急行アルバム  
128図面:忘れられた車輛を拾う 2-4-2タンク機関車950形 1/60  
130写真:作品グラフ 16番自由型4-6-4(菅野士郎作品)、0番貨物電車二台モワとモヤ  
130写真:東武鉄道ED47撮影富田洋一 
131MIXT山崎喜陽 
1320番貨物電車二台 モヤとモワN生 「鉄道車輛20題」に再録 
134Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
136京阪700の運転台坂本一平 
136新製品の紹介と批評 アメリカ型貨車3種(16番・カワイモデル)、電車用モーター(0番・カツミ模型店)、アメリカ型タンク・カー(16番・鉄道模型社)編集部 
137編集者の手帖  
posted by ワークスK at 00:31| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1951年3月号(No.30)

昭和26年1月1日発行
TMS1951-03b.JPG TMS1951-03a.JPG
表紙写真 東京都電今井線にて 高松吉太郎撮影

76写真:京都市電859、北野線N117, N118、名古屋市電1600型、1700型 国鉄飯田線デキ52、ED19  
77目次  
77立体模型地図 (ナチスのゲーリング自慢のメルクリン・レイアウトを松岡洋右が訪問したときに、新聞記者は……)山崎喜陽 神田資料室参照
78京阪神急行電鉄京都線の新車 711型の製作(1) 0番T.S.K.由利啓「電車と機関車の工作」に再録
821/5 D51に就いて田口武二郎 
82談話室  
84The Belle of the Eighties よん・よん・れい山崎喜陽「鉄道車輛20題」に再録
88今月の新車 小田急電鉄1700系S&T生 
89図面:小田急電鉄新車デハ1700系 1/110  
90図面:4-4-0 16番自由型、Boston & Maine 4-6-2 3.5mm scale  
91写真:ライブとライブ 11mmゲージのライブスチーム 1/5 D51  
92写真:田村豊作品 自由型デハ51 細部写真  
93写真:小田原急行電鉄 特急用1700系写真撮影山崎喜陽 
94
新製品の紹介と批評 モーター(0番・カツミ模型店)、アメリカ型貨車3種(16番・天賞堂模型部)、アメリカ型パシフィック(16番・鉄道模型社)、凸型電機(0番・カツミ模型店)、道床(16番・天賞堂模型部
編集部 
96東西電車自慢東の巻 電車は東より赤司哲州 
99MIXT山崎喜陽 
100Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録 
102ペンシルバニヤ鉄道の高速度電機 "O1b"の作り方PFL生 
105編集者の手帖  

posted by ワークスK at 00:30| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1951年2月号(No.29)

昭和26年2月1日発行
TMS1951-02b.JPG TMS1951-02a.JPG
表紙写真 京阪 急行 デイ100 高松吉太郎撮影 (「京阪」は原文のまま。まさか戦前?)

42CRAFT CORNER 押入れ利用の工作室デザイン並びに解説山崎喜陽/絵中尾豊 
44目次  
44安楽マニア山崎喜陽 
45ペンシルバニヤ鉄道の高速度電機 "O1b"の作り方PFL生 
48Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
50忘れられた電車を拾う 京阪700の過去と現在なみはや生 
51図面:京阪電鉄700型 1/60  
53図面:ペンシルバニヤ鉄道"O1B" 0番  
55伝動装置誌上展山崎喜陽「電車と機関車の工作」に再録
59東西電車自慢 西の方よりもの申す村田豊彦 
62MIXT山崎喜陽 
63写真:京阪700形、阪急800型、京阪200型、南海モハ1501型、三重交通北勢線デ71型電機  
64写真:0番 4-8-2  
65高松宮杯 模型競技大会  
65武田道弘作品 ニュージーランドの4-8-2 1/40中尾生 
66急行貨物にぜひ1輛 国鉄ワムフ1形の製作安井酉次郎 
69読者の声  
69ニューズ 小田急にクイルドライブ!  
71編集者の手帖  

アート紙のライブ写真頁は、目次の前へ入れる指示だったという(4月号p137編集者の手帖)
ラベル:*TMS1951 小田急
posted by ワークスK at 00:29| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1951年1月号(No.28)

昭和26年1月1日発行
TMS1951-01b.JPG TMS1951-01a.JPG
表紙写真 御殿場線をゆく 高松吉太郎撮影

2写真:最近のアルバム 信州カメラの旅より高松吉太郎 
4写真:16番Sohtou Ry 土肥陶作品 平田欣一郎撮影  
6写真:模型店のウインド Oゲージ  C58型、入換用ディーゼル機、5500型、流線型ディーゼル電機 ナニワ科学模型綜合社特別製作  
7目次  
8鉄道模型における造形的考察の一断面中尾豊1971年4月号に再録
11電車を訪ねて 第8回 阪神電鉄 図面:801型・881型ROKKO生 
15プロトタイプ ガイド 特集 新車の宝船 図面:スシ35・スシ36、レ10000、ツム1、モハ70シリーズ 
18TMSごらく列車 珍版いろはがるた  
18TMSがつたんごつとん  
192B1アトランチック 国鉄型状の詳細製作法(3)PFL生「電車と機関車の工作」に再録
24何故此んな模型を作らないのか湯山一郎 
26幽霊を作った話赤井哲朗 
26実物にも幽霊じみた車があると云う話  
27写真:なぜこんな車輛を作らないのか!湯山一郎選 
28写真:アメリカのレイアウト  
30写真:阪神電鉄の車輛浦原利穂撮影 
33MIXT山崎喜陽 
3416番作品発表 總東鉄道車輛集土肥陶 
38談話室  
39編集者の手帖  
ラベル:*TMS1951 阪神
posted by ワークスK at 00:28| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

鉄道模型趣味1950年12月号(No.27)

昭和25年12月1日発行
TMS1950-12b.JPG TMS1950-12a.JPG
表紙写真 湘南電車試運転 高松吉太郎

293目次  
293今年の鉄道模型界山崎喜陽 
294日本車輛技術部次長河原善吉氏が語る 電車の設計 図面:京阪60形  
298運転用の易しい工作 自由型客車の作り方安井酉次郎 
301写真:モハ80とその一党  
302写真:16番の模型の国 製作新田宗一郎 撮影平田欣一郎  
304写真:西鉄急行線グラフ  
30516番模型鉄道製作記 私はレイアウトを作った!新田宗一郎「レイアウトブック」に再録
309電車めぐり"西日本鉄道"急行線 図面:モ308形、モワ800形竹島紀元 
312MIXT山崎喜陽 
313今月の新車 京阪神急行 711・810 (形式図の810型は、711型と訂正 1951年1月号「編集者の手帖」)  
314Model Railroaderより特別収録 ソンバーグの製作法M.D. Thornburgh/T.M.S.編集部 
318Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
320談話室  
321編集者の手帖  

「編集者の手帖」に、「今月から思い切って表紙を元のアート・ペーパーにもどしてみた……」とあるが、翌1951年1月号の同欄に「印刷所の手違いの為上質紙を使用」だという。
ラベル:*TMS1950 阪神 阪急
posted by ワークスK at 00:27| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1950年11月号(No.26)

昭和25年11月1日発行
TMS1950-11b.JPG TMS1950-11a.JPG
表紙写真 D52驀進 高松吉太郎

258図面:USRA 0-6-0 入換用機関車 1'=3.5mm scale  
259図面:西武鉄道モハ251型 1/100  
260Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
262デザインノート第3回 車輪編集部 
263目次  
264作品発表 0番 木造自由形電車 昨年度交通博模型コンクール国鉄総裁賞受賞作品田村豊「鉄道車輛20題」に再録
26938度線を走る鉄道 図面:2'6"軌間の1C1と1D1川口安治(汽車会社) 
27016番モハユニ44+クロハ59の製作法H.I. 
272レイアウトの近代設備 洗浄装置の製作 MR誌1950年2月号より山崎喜陽 
274MIXT山崎喜陽 
275写真:田村豊作品 自由型デハ51  
276写真:西武鉄道車輌集 サハ25139、モハ11型、ED1型等々 高松吉太郎、高橋弘 
276写真:38度線を走る鉄道 プレーリーの引く旅客列車  
277写真:南アフリカ連邦鉄道"15F"クラス p260  
278英国の模型雑誌から  
280アングルを組む楽しさは又格別 灯光器の作り方池田葵一 
282電車を訪ねて(第6回)西武鉄道 図面:モハ241型、クハ1151型新村久義 
286トフ260の作り方 自由型2軸貨車 0番山本正 
288談話室  
289編集者の手帖(「手帳」から戻る)  
ラベル:*TMS1950 西武
posted by ワークスK at 00:26| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1950年10月号(No.25)

昭和25年10月1日発行
TMS1950-10b.JPG TMS1950-10a.JPG
表紙写真 モユニ81・森林鉄道タンクロコ・客車にツボミ堂模型店提供

225図面:今月の新車 国鉄クハ76(正面が傾斜していない計画図)  
227目次  
2282B1アトランチック国鉄蒸機の詳細製作法(2)PFL生「電車と機関車の工作」に再録
232運転会は楽しいもの・ペンとカメラを持って本誌記者もお仲間入り 愉快な運転会TMS中尾豊 
234MIXT山崎喜陽 
235写真:小田原急行電鉄ED1040、京王帝都電鉄京王線デハ2600  
236写真:0番運転会 京都  
237写真:0番作品集 堀井弥太郎製作  
238写真:珍しい貨車 コ1、ヒ1、パ1、シキ60、ソ20編集部 
239貨車の形式編集部 
240上手なポイントの使い方編集部「スパイクから運転まで」に再録
241図解製作 国鉄DB10型ディーゼル機安井酉次郎「電車と機関車の工作」に再録
245デザインノート第2回 市販自由型電気機関車編集部 
246やさしい模型鉄道 常識と思いつきメモ  
247ファン雑記帳(続)T.A. 
248実物知識:電車のトラック D型台車、ブレーキ装置池田葵一・伊藤剛「模型車両デザインブック」に再録 
252Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
2547分で出来ますか? MR誌1940年12月号から  
254談話室  
255編集者の手帳  

この号の表紙裏ページは天賞堂の全頁広告(HOゲージのサンタフェFTA+FTB)
「表紙の紙質を一寸おとした代わりに、写真のアート頁を4頁とった」と編集者の手帳に記載。
ラベル:*TMS1950 京王
posted by ワークスK at 00:25| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする