2019年02月27日

第7次掲示板[029]-0 【YouTube】D&RGWのSD40T-2がコロラド鉄道博物館へ

【YouTube】D&RGWのSD40T-2がコロラド鉄道博物館へ 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 2月27日(水)06時45分23秒

MRフォーラムに紹介のあった動画。ドローンを駆使するところが現代的。興味があっても9分は長すぎるかな。



ラベル:YouTube 博物館
posted by ワークスK at 09:06| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第7次掲示板[028]-0 【写真加工】スーパーリテイク

[28] 【写真加工】スーパーリテイク 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 2月27日(水)04時20分48秒

うたい文句に曰く、AIで思い出写真を拡大。スーパーリテイク™は従来の画像補間ではなく、AIが膨大な画像を学習しデータから画像を生成する、新しい画像の拡大技術で、今までにないシャープな画像の拡大が可能。小さな写真・古い写真を大きく鮮明に拡大。ピクセルを補間する従来の方式とは違い、膨大な数の画像を学習したAIがデータを元に不足分の画像を「生成」。また、逆光で黒く潰れて見える被写体を、諧調の補正により明るく……だそうな。なるほど1枚目に示すように、拡大では効果が明白。拡大しなければ解像度が上がるわけではなくて、変わらない。逆光補正は手持ちのフォトショップ・エレメントで十分。サンプルは1972年2月20日の信越本線上田駅西寄。
試してみたい方は>>ここ

0000028.jpg

0000028_3.jpg

【追記】あちゃー! 2019-08-30で終了だって。単なる宣伝だったんかな。2019-09-01
posted by ワークスK at 08:02| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月24日

第7次掲示板[027]-0 【eBay】DD12、DE10、構内入換機

[27] 【eBay】DD12、DE10、構内入換機 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 2月24日(日)16時35分35秒

中々入札者が現れない。まあ、画質が悪いからなあ。
たぶん車窓からだろうけど、どこの沿線? ヒントは撮影が1967-1973年?ということと、ツチヤ石油コンロ?、新幹線?高架橋、備後通運?……山陽本線?

0000027.jpg

続きを読む
ラベル:eBay
posted by ワークスK at 07:56| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第7次掲示板[026]-0 【催事】松本洋一写真展「平成を駆け抜けた京阪電車」

[26] 【催事】松本洋一写真展「平成を駆け抜けた京阪電車」 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 2月24日(日)01時29分51秒

案内はがきが届いた。場所は南森町アートギャラリーで3月9日から14日までだという。京阪天満橋駅からだと歩いて1キロを少し超えるか。

Matsumoto1902b.JPG

Matsumoto1902a2.JPG
posted by ワークスK at 06:44| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

第7次掲示板[025]-0 【とれいん誌】2019年3月号はナパバレーのワイントレイン

【とれいん誌】2019年3月号はナパバレーのワイントレイン 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 2月22日(金)18時10分27秒

7f121484.jpg表紙に出ている特集EF66 27は、旬の時節なのだろう。吹田機関区での取材時のことが「モデラーな日々」に綴られている。
 青島文化教材社のOJモデルを動力化する記事は、あわよくば私も、と期待して読み進むと、車輪に別売のアルミ製を使うとあってギャフン。一般的な「作り方」の解説でないなら、もうちょっと短めにまとめたらいかが。

アメリカ型は、カリフォルニア州ナパ・パレーのワイン列車に乗車した話のみ。同時にNゲージのマイクロ・トレインズ製を加工。実物にこだわらず、雰囲気を楽しまれる姿勢には共感。ただ、機関車の次位に連結されたボックスカーとの凸凹ぶりが面白いのだけれど……。
 不思議だったのは、2017年10月の大火災に言及していないこと(第6次掲示板)。被害が皆無だったのかもしれない。またアサーンのHOプロモーション・モデルの存在に触れてほしかった()。

>>出版社の3月号の案内

【追記】このEF66で大きな疑問があった。それはカプラー。本型式(の一部?)は密着自動連結器を装備していて、客車などの密着自動連結器と連結できることはもちろん、単なる自動連結器とも可能となっている。そのとき、EF66のレバーを操作して切り替える。その構造が知りたくてSHIN企画「詳説 新性能直流機関車」1999年発行を大枚6,500円をはたいて求めたのだけれど、「カニ24と連結するときには胴の上下動を抑制する」との記述だけだった。本当か? 左右動も殺すんじゃあないのか? どなたかご存じないだろうか。
ラベル:とれいん誌
posted by ワークスK at 05:38| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月21日

第7次掲示板[024]-0 【Kato-USA】Nゲージで欲しい大物は!

[24] 【Kato-USA】Nゲージで欲しい大物は! 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 2月21日(木)03時06分55秒   通報 返信・引用
またまたカトーUSAから人気投票の案内が来た。候補は、
1.UPビッグボーイ4014号機
2.Milwリトルジョー流線型電機
3.Milwバイポーラ電機
4.LORAMレール・グラインダー列車
5.UPダブルディーゼルDDA40X
 うぅぅむ。4番目が意味深。カトー流に定番ものを狙うなら5番目のDDA40Xだろうなあ。でも、バイポーラが面白いかな。貴兄はどれ?
投票は3月29日まで >>Kato-USA

0000024.png
ラベル:KATO Nゲージ
posted by ワークスK at 04:28| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月19日

第7次掲示板[023]-0【HOC誌】リバロッシのベークライト・モデル

[23] 【HOC誌】リバロッシのベークライト・モデル 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 2月19日(火)17時51分46秒

近着のHOコレクター誌2019年第1四半期号に、B&Oドックサイド0-4-0Tの記事14頁があって、見入ってしまった。それにしても本形式はバーニィー製のイメージが強すぎて、リバロッシ/AHMの影が薄い。リバロッシ製の方が出来が良かったはずなのだ。そして最初の1948年(1947年?)製はベークライトで、写真だけから製品化したのでアレサンドロ・ロッシ氏は不満だったという話があった(どこだっけ?)。残念ながら、そのベークライト製の写真は無かった。そのかわり、同じ号の別の記事に、同社のFM Cライナーが最初、ベークライトだとして、写真がたくさん載っていた。
 それならということで、eBayで探したら、なんと、ハヤワッサ4-4-2の材質もそうだといい、即決価格3,489ドルと出ていた。ウソだろー、単なる思い込みと違うかー、と疑って検索すると、アリャリャリャリャー。こりゃあ大辞典を書き直さないといけないぞ。

0000023.jpg
ラベル:HOC誌
posted by ワークスK at 03:14| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

第7次掲示板[022]-0 【ヤフオク!】クラウス・マッファイML4000CC

【ヤフオク!】クラウス・マッファイML4000CC 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 2月18日(月)02時59分17秒

げげっ!! こんなものが日本で出てくるか!!! 出品者が価値を全く判っていないことは、説明写真から明らか。出品ジャンルも滅茶苦茶なので、のどから手が出るほど欲しい方がこの品物に出会えるかは疑問。さあ、いくらになるか。

ちなみにeBayでは1両で現在‥‥(5名が参加でUS$46.53)

箱書き画像を拡大の上、レタッチしておく。

i-img1200x800-1550120431qcoq1y541038.jpg

i-img1200x800-1550120237mgca9k544483b.jpg

【追記】結果は入札9件で2,200円だった。スポンジ付着が差障ったかな。
posted by ワークスK at 02:09| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月14日

第7次掲示板[020]-1【時事】釧路臨港鉄道が運休予定

[20]【ニュース】釧路臨港鉄道が運休予定 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 2月14日(木)00時26分39秒
[21] Re: 【ニュース】釧路臨港鉄道が運休予定 投稿者:松本哲堂@風雅松本亭 投稿日:2019年 2月14日(木)22時13分55秒


Yahooニュース(毎日新聞:写真を引用(02-27消滅))によれば、北海道釧路の石炭輸送鉄道が3月で運休、廃止も検討されているとのこと。まだ走っていたのか! 知らなかった。>>北海道新聞

20190213-00000058-mai-000-view.jpg

続きを読む
ラベル:時事
posted by ワークスK at 00:29| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月10日

第7次掲示板[017]-0【模型博物館】Northlandzに見慣れた電車が‥‥

[17]【模型博物館】Northlandzに見慣れた電車が‥‥ 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 2月10日(日)03時36分27秒

この茶色はまさか阪急の9300系? Nゲージを始めたのだろうか?
 >>オフィシャル・ウェブサイト

日本からの来場者が増えてきた? 掲示板で話題となったのは6年前
 >>第5次掲示板 111-4 "世界最大”のHOレイアウト「ノースランズ」

Northlandz2019.jpg
ラベル:博物館 阪急
posted by ワークスK at 07:14| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする