[91] 【ヤフオク!】リビーズの黄色いリーファー ワークスK 19/04/30(火) 23:51:02
「HOゲージ ITARY LIMA イタリア リマ 貨車 中古 海外車両」というのだけれど、アサーン製品の完全なコピー。そのちょっと奇妙な物語はこちら。
2019年04月30日
2019年04月27日
第7次掲示板[087]-2 【ヤフオク!】McGiffert log loader OMI製品
087 2019/04/27 13:38:15 ワークスK
【ヤフオク!】McGiffert log loader
おおっ! マクギファート丸太積込機! ゲテモノ中のゲテモノ、ロストワックスのカタマリやろね。とれいん誌で紹介されたときには何が何だかわからなかったけれど、ネットを検索すれば、おびただしい数の画像が見つかる。>>アメリカ型鉄道模型大辞典 値段に首を傾げたものの、BrassTrains.comの取引事例を確認して、納得。欲しい方は喉から手が出るほどだろうが、塗装が問題。黒染めか?
続きを読む
【ヤフオク!】McGiffert log loader
おおっ! マクギファート丸太積込機! ゲテモノ中のゲテモノ、ロストワックスのカタマリやろね。とれいん誌で紹介されたときには何が何だかわからなかったけれど、ネットを検索すれば、おびただしい数の画像が見つかる。>>アメリカ型鉄道模型大辞典 値段に首を傾げたものの、BrassTrains.comの取引事例を確認して、納得。欲しい方は喉から手が出るほどだろうが、塗装が問題。黒染めか?
続きを読む
2019年04月26日
第7次掲示板[086]-2 【Bachmann】大陸横断鉄道150周年セット 4-4-0×2+客車×2
086 2019/04/26 22:48:27 ワークスK
【Bachmann】大陸横断鉄道150周年セット
5月10日に向けて盛り上がってきた。で、バックマンからは4-4-0と客車を2両ずつのセット。DCC sound装備で、電源とエンドレス線路付き。定価549ドルは直販のみなんだろうか。>>バックマン社のサイト
続きを読む
【Bachmann】大陸横断鉄道150周年セット
5月10日に向けて盛り上がってきた。で、バックマンからは4-4-0と客車を2両ずつのセット。DCC sound装備で、電源とエンドレス線路付き。定価549ドルは直販のみなんだろうか。>>バックマン社のサイト
続きを読む
第7次掲示板[084]-3 NewYorkCentral 流線型ハドソン2種
2019年04月25日
第7次掲示板[083]-0 【eBay】カワイのリオグランデ
[83] 【eBay】カワイのリオグランデ2-6-0 ワークスK 19/04/25(木) 01:39:00
この出品、Oゲージのカテゴリーで"Kaurai"っていうのだけれど、間違いなくHOゲージのカワイ製モーガル。煙突の形が特徴的。現物は塗装されたものしか見たことが無い。これはピカピカの無塗装で、たぶん剥がしたのだろう。探している方はおられないと思うが、まあ念のため。あるいはセットの貨車4両のほうに魅力を感じる御仁がおられるかもしれない。Ebayはここ。残念ながら日本には発送しないといっている。その場合はセカイモンかな。同じ出品者のNew One製品はテンダー無しのキャメルバックか?
図版は模型とラジオ「鉄道模型部品ものしり帳」1961年度版から引用。
【追記】あれれっ! これと、これもそうかな。コンソリは見つからない。
この出品、Oゲージのカテゴリーで"Kaurai"っていうのだけれど、間違いなくHOゲージのカワイ製モーガル。煙突の形が特徴的。現物は塗装されたものしか見たことが無い。これはピカピカの無塗装で、たぶん剥がしたのだろう。探している方はおられないと思うが、まあ念のため。あるいはセットの貨車4両のほうに魅力を感じる御仁がおられるかもしれない。Ebayはここ。残念ながら日本には発送しないといっている。その場合はセカイモンかな。同じ出品者のNew One製品はテンダー無しのキャメルバックか?
図版は模型とラジオ「鉄道模型部品ものしり帳」1961年度版から引用。
【追記】あれれっ! これと、これもそうかな。コンソリは見つからない。
2019年04月23日
第7次掲示板[082]-0 昭和40年の間 関水金属(カトー)のドロップ部品サンプル
2019年04月21日
第7次掲示板[079]-0 【ヤフオク!】Tenshodo Signature S. Takeno 4-8-8-4
079 2019/04/21 16:27:15 ワークスK
【ヤフオク! 】Tenshodo Signature S. Takeno 4-8-8-4
"Brass Model Trains, Price & Data Guide" 2009年版に、Factory Painted - Hand Built - Only Rear Drivers Powered - Signature Model [Plate on Tender]というのがあって、1958年製 30台 3,800ドルだという。 もしヤフオク! 出品モデルがこれだとすると、状態がまことに残念。 ただし、天賞堂製にこだわらなければテンダーは入手可能だし、キャブ屋根も致命的ではない。 さて現在の価格1,300円がいくらになるか。 すでにお持ちの方には"部品取り用"にいいかも。
flickr.comに展示されていたモデルは、同じプレートをつけているけれど、無塗装で全軸駆動となっている。 たぶん1959年製。
【追記】結果は11名参加の32,000円(税込34,560円)だった。 正規流通品の証拠があればもう少し上がったかもしれない。 S. Takenoは、もちろん竹野正吉氏のことで、創刊期のTMS誌に頻繁に登場される。
【ヤフオク! 】Tenshodo Signature S. Takeno 4-8-8-4
"Brass Model Trains, Price & Data Guide" 2009年版に、Factory Painted - Hand Built - Only Rear Drivers Powered - Signature Model [Plate on Tender]というのがあって、1958年製 30台 3,800ドルだという。 もしヤフオク! 出品モデルがこれだとすると、状態がまことに残念。 ただし、天賞堂製にこだわらなければテンダーは入手可能だし、キャブ屋根も致命的ではない。 さて現在の価格1,300円がいくらになるか。 すでにお持ちの方には"部品取り用"にいいかも。
flickr.comに展示されていたモデルは、同じプレートをつけているけれど、無塗装で全軸駆動となっている。 たぶん1959年製。
【追記】結果は11名参加の32,000円(税込34,560円)だった。 正規流通品の証拠があればもう少し上がったかもしれない。 S. Takenoは、もちろん竹野正吉氏のことで、創刊期のTMS誌に頻繁に登場される。
ラベル:天賞堂
2019年04月20日
第7次掲示板[077]-3 【質問】ウエザリングに付いて
[77] ウエザリングに付いて F'Track 19/04/20(土) 22:38:15
[78] Re: ウエザリングに付いて ワークスK 19/04/21(日) 15:40:19
[80] Re: ウエザリングに付いて 松本哲堂@風雅松本亭 19/04/23(火) 05:50:58
[81] Re: ウエザリングに付いて F'Track 19/04/23(火) 10:36:52
077 2019/04/20 22:38:15 F'Track
ウエザリングに付いて
この掲示板の情報が Fユニットにばかり傾くのも良くないと思い、手持ちの話題を探してみました。
皆さんはお持ちのモデルのウエザリングをどのように考えていますか?
ワークスK さんのコレクションのように、隅から隅まで手入れされたものを見るのは気持ちの良いものです。
しかし私は 物に寿命があると考えているのでコレクションモデルだって それなりの様相を呈する事も良しとしていまました。
但し今回ご紹介するものは、芸術の域まで達しているウエザリングだと思っています。実はこれらは私が手掛けたものではなく、何年か前に東京渋谷近くにお住まいだったであろう望月さんと言われる素晴らしい感性をお持ちの方が製作した物で それを幸運にも譲り受ける事ができました。
、もし この掲示板をご覧になっている方で 望月さんのご消息をご存知の方がいらっしゃいましたらお知らせください。当時渋谷道玄坂付近にあった 小さな輸入モデル専門のお店で知り合った方です。
続きを読む
[78] Re: ウエザリングに付いて ワークスK 19/04/21(日) 15:40:19
[80] Re: ウエザリングに付いて 松本哲堂@風雅松本亭 19/04/23(火) 05:50:58
[81] Re: ウエザリングに付いて F'Track 19/04/23(火) 10:36:52
077 2019/04/20 22:38:15 F'Track
ウエザリングに付いて
この掲示板の情報が Fユニットにばかり傾くのも良くないと思い、手持ちの話題を探してみました。
皆さんはお持ちのモデルのウエザリングをどのように考えていますか?
ワークスK さんのコレクションのように、隅から隅まで手入れされたものを見るのは気持ちの良いものです。
しかし私は 物に寿命があると考えているのでコレクションモデルだって それなりの様相を呈する事も良しとしていまました。
但し今回ご紹介するものは、芸術の域まで達しているウエザリングだと思っています。実はこれらは私が手掛けたものではなく、何年か前に東京渋谷近くにお住まいだったであろう望月さんと言われる素晴らしい感性をお持ちの方が製作した物で それを幸運にも譲り受ける事ができました。
、もし この掲示板をご覧になっている方で 望月さんのご消息をご存知の方がいらっしゃいましたらお知らせください。当時渋谷道玄坂付近にあった 小さな輸入モデル専門のお店で知り合った方です。
続きを読む
ラベル:質問
2019年04月17日
第7次掲示板[064]-12 EMD Fユニットにかける熱き想い
[64] カリフォルニア州鉄道博物館でATSFのF7Aを展示! ワークスK 19/04/17(水) 17:44:37
[65] Re: カリフォルニア州鉄道博物館でATSFのF7Aを展示! F'Track 19/04/17(水) 20:18:16
[66] Re: カリフォルニア州鉄道博物館でATSFのF7Aを展示! ワークスK 19/04/18(木) 02:03:14
[67] Re: カリフォルニア州鉄道博物館でATSFのF7Aを展示! F'Track 19/04/18(木) 11:47:27
[68] 忘れ去られた過去 F'Track 19/04/18(木) 18:54:12
[69] Re: 忘れ去られた過去 F'Track 19/04/18(木) 19:03:32
[70] F 狂い F'Track 19/04/18(木) 19:22:34
[71] 素晴らしいコレクションですね ワークスK 19/04/19(金) 02:12:08
[73] ブルドックノーズのポスター 2019/04/19 13:11:35 ワークスK
[72] Re: 素晴らしいコレクションですね F'Track 19/04/19(金) 10:12:25
[74] クラシック・トレインズ誌2002年夏号 ワークスK 19/04/19(金) 13:37:17
[75] Re: ブルドックノーズのポスター F'Track 19/04/19(金) 14:06:35
[76] Re: クラシック・トレインズ誌2002年夏号 F'Track 19/04/19(金) 14:17:16
064 2019/04/17 17:44:37 ワークスK
カリフォルニア州鉄道博物館でATSFのF7Aを展示!
JORC=日本0番鉄道クラブの会誌「Oゲージ・メイト」2019年春号が送られてきて、驚いた。なんと、表紙をサンタフェのFユニットが飾っている。しかもこれ屋根の下……。紛れもなくカリフォルニア州鉄道博物館だ。そしてそして、かつてその姿を皆で探し求めた347C号機じゃあないか! 撮影者は木村則之さん。撮影日は2018年11月6日。
ネットを探してもハッキリとした報道は見つからなかったが、撮影日で判断すれば2014年に展示されたようだ。F'Trackさんは御存知だろうか。小生が2008年に訪問したときはWPの913号機だった。>>ブログ(画像はクリックで拡大します)
続きを読む
[65] Re: カリフォルニア州鉄道博物館でATSFのF7Aを展示! F'Track 19/04/17(水) 20:18:16
[66] Re: カリフォルニア州鉄道博物館でATSFのF7Aを展示! ワークスK 19/04/18(木) 02:03:14
[67] Re: カリフォルニア州鉄道博物館でATSFのF7Aを展示! F'Track 19/04/18(木) 11:47:27
[68] 忘れ去られた過去 F'Track 19/04/18(木) 18:54:12
[69] Re: 忘れ去られた過去 F'Track 19/04/18(木) 19:03:32
[70] F 狂い F'Track 19/04/18(木) 19:22:34
[71] 素晴らしいコレクションですね ワークスK 19/04/19(金) 02:12:08
[73] ブルドックノーズのポスター 2019/04/19 13:11:35 ワークスK
[72] Re: 素晴らしいコレクションですね F'Track 19/04/19(金) 10:12:25
[74] クラシック・トレインズ誌2002年夏号 ワークスK 19/04/19(金) 13:37:17
[75] Re: ブルドックノーズのポスター F'Track 19/04/19(金) 14:06:35
[76] Re: クラシック・トレインズ誌2002年夏号 F'Track 19/04/19(金) 14:17:16
064 2019/04/17 17:44:37 ワークスK
カリフォルニア州鉄道博物館でATSFのF7Aを展示!
JORC=日本0番鉄道クラブの会誌「Oゲージ・メイト」2019年春号が送られてきて、驚いた。なんと、表紙をサンタフェのFユニットが飾っている。しかもこれ屋根の下……。紛れもなくカリフォルニア州鉄道博物館だ。そしてそして、かつてその姿を皆で探し求めた347C号機じゃあないか! 撮影者は木村則之さん。撮影日は2018年11月6日。
ネットを探してもハッキリとした報道は見つからなかったが、撮影日で判断すれば2014年に展示されたようだ。F'Trackさんは御存知だろうか。小生が2008年に訪問したときはWPの913号機だった。>>ブログ(画像はクリックで拡大します)
続きを読む