【阪急】【阪神】「梅田」駅を「大阪梅田」駅へ変更
207 2019/09/30 22:48:56 ワークスK
Re: 【阪急】【阪神】「梅田」駅を「大阪梅田」駅へ変更
150 2019/07/30 06:22:48 ワークスK
【阪急】【阪神】「梅田」駅を「大阪梅田」駅へ変更
朝日新聞2019年7月30日朝刊(朝日新聞デジタル)が、両社がそう決めたと第1面トップで報じた。もちろん大阪本社版。「関係者によると」っていうところが奥ゆかしい? 特ダネ? 同時に阪急は「河原町」を「京都河原町」とする。目的は外国人観光客にやさしくだって。10月1日っていうんだから京阪の八幡市と深草の変更と一緒(発言番号105)。こりゃあ、夏休みのテっちゃんは駅名標を写真に収めてまわるべきかな。
三宮は既に「神戸三宮」に統一されている。ただしJRだけ「三ノ宮」のまま。
5472
【追記1】毎日新聞HPなどによれば、30日に両社から発表されたという。他に、阪急宝塚線の「石橋」を「石橋阪大前」に、阪神の「鳴尾」を「鳴尾・武庫川女子大前」に変更だって。この長い名前を覚えられる? 「・」はなぜ? 近鉄と南海も続くかな?
「駅名改称から見る関西私鉄のいま」とか、「駅名改称1987-2019」なんていうサイトがあった。「びわ湖浜大津(浜大津)」、「京阪大津京(皇子山)」、「大津市役所前(別所)」、「坂本比叡山口(坂本)」、「服部天神(服部)」、「中山観音(中山)」、「松尾大社(松尾)」、「大阪難波(近鉄難波)」、「大阪上本町(上本町)」、「寝屋川公園(東寝屋川)」になっていたとは知らなんだ。東福寺乗換ルートの話は当ブログでも7年前に取り上げた。 2019-07-30
【追記2】朝日新聞7月31日朝刊には駅名標のイメージが示されていた。長くて直ぐには理解できなくなった感じ。しばらくしたら慣れるか。平仮名やローマ字は苦痛。10月という時期は、消費増税に伴う運賃表示変更のタイミングだって。じゃあ記念に旧駅名旧運賃の切符を‥‥といってもなあ。看板屋の皆さんは夏休み返上! 2019-07-31
【追記3】この話が朝日新聞の8月1日付天声人語に登場した。主張は「大阪初心者は梅田ってどこ、キタとミナミって駅はあるの、と迷う。そこもまた、このまちならではの味わい‥‥」てなところ。これで駅名変更が全国津々浦々に伝わったってこと。2019-08-01
続きを読む