2021年10月12日

第7次掲示板[579]-11 【質問】アメリカ型の動輪の購入

579 アメリカ型の動輪の購入 2021/10/12 00:22:51 初心者
580 Re: アメリカ型の動輪の購入 2021/10/12 23:13:41 northerns484
581 Re: アメリカ型の動輪の購入 2021/10/12 23:30:18 northerns484
582 Re: アメリカ型の動輪の購入 2021/10/13 19:37:11 初心者
583 BLIのサイトの動輪 2021/10/17 22:31:33 初心者
584 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/19 19:57:09 さかつう平和島平林
585 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/20 23:49:12 初心者
586 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/21 04:47:33 railtruck
587 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/21 13:31:16 さかつう平和島平林
588 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/22 01:28:34 初心者
589 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/22 02:57:17 railtruck
590 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/23 00:16:59 初心者

579 2021/10/12 00:22:51 初心者
アメリカ型の動輪の購入

こんばんは。もしご存じの方がいたら教えていただけないでしょうか?
アメリカ型の蒸気機関車の動輪を購入する場合なのですが、
Driver centerとあり、どうも動輪の真ん中の部分だけで、周りの部分(フランジというのでしょうか)までついていないようなのですが、
周りは周りで別途購入するのでしょうか?周りは英語で何というのでしょうか?(frangeではカタログにそれらしいものは売っていませんでした。)

あと、un-machinedとなっていたのですが、機械加工されていない?、という意味なのか、どういうことなのか、分かりかねています。
PCSのPDFのカタログの61ページなのですが、もしできましたらお教えいただけないでしょうか?続きを読む
posted by ワークスK at 22:18| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

第7次掲示板[578]-0 ピンク色のカバードホッパー 実車とモデル

578 2021/10/03 09:36:18 とやま
ピンク色のカバードホッパー

10年以上前に話題にされた主題ですが、その後に私も見ました。自然のウエザリングによってどぎつさはありませんでした。2010/3撮影
アサーンの模型は新品だとかなりまぶしいです。>>ブログTransPacific R.R.

0000578.jpg

続きを読む
posted by ワークスK at 22:19| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする