2022年08月29日

【ヤフオク!】ライオネルのTTスケール・ディスプレーモデル

i-img640x480-1616217231pg2leu674.jpg

ダイキャスト製のディスプレーモデルといえば、しばらく前からヤフオクにライオネル・ブランドのアメリカ型が出品されている。確か1/120、TTスケールだったはずで、F3AとGP9のプロポーションはソコソコ良好。すでに2つ、落札された。また同じものが出品されたから、商売にしておられるのだろう。それにしては安価だと思う。
 同シリーズは、eBayでも潤沢に出ていて、バリエーションを楽しめるはず(同じシリーズには1/160もあるので注意)。ただ、動力化は大変に面倒。ドイツのLok-n-Rollというメーカーが供給していたけれど今からの入手は、かなり厳しい。

続きを読む
posted by ワークスK at 00:09| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月28日

【12mm】デアゴスティーニの1/87国鉄型は12ミリゲージの救世主?

DeAgostini.jpg

DeAgostini3.jpg突如、ここの広告に現れた国鉄型モデルに目が釘付けとなった。ええっ! ビッグスケール? 1/87だって? そうかNやZと比較すれば大きいか。それにしても1/80ではなくて、1/87!! 金属モデル、ということはダイキャスト! 先頭車だけ!! HOJCなど、12ミリの皆さんは動力化したいだろうなあ。今までの製品は高価なものばかりだった。干天に慈雨の趣き無きにしも非ず。ただ、デアゴスティーニが発売する全てのラインナップを欲しいという方は少ないのではないか。クセが強すぎる。仕掛け人は誰だろう。>>公式サイト 全80号!

あれっ? 既にヤフオクで出品/落札(2022.03.09-)されていた! 例によって地域限定先行発売か? 動力にBEMOは高すぎる?

続きを読む
posted by ワークスK at 17:41| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月26日

【とれいん誌】2022年9月号 和田岬線103系、スペーシアXプロトモデル、ペーパー木造客車

281a12c7.jpg9月号の注目は、表紙になっているJR西の103系。側引戸の戸袋窓を埋めた姿は、見慣れてきていたとはいえ新鮮。正面妻は、うれしい初期の低窓。驚くのは三連になったワイパー。これ、どうやって動くのだろう? もし、テンデだったら、目が回る。リンク機構かケーブル連動か。2連は一般流通品があるけれど、3連は? 電気的に何か回路が組めるのだろうか。ネットで画像を探したら、揃っているものもあれば、バラバラもある。こりゃあ手動か、あるいは添乗者がスイッチを入れるのかもしれない。取材者にちゃんと訊いてきてくれっていうのは酷か。
 Nゲージ製品が6両編成で発売されていた(GM通信)。>>旋回橋の現状

Coffee Cupコラムでは、東武の新車両Spacia Xの計画発表の話題。モックアップ(模型)がイヤにリアル。1/20だろうか。採用予定のシートは実物のようだ。登場が1年先だというのに、営業運転開始は2023年7月15日と発表され、提供のクラフトビールまで披露されたという。まあ、この1年間はいろいろと段階を踏んで盛り上げていくのだろう。なにせスカイツリーを立ち上げて、浅草や日光、鬼怒川温泉をエリアとする会社なのだ。

続きを読む
posted by ワークスK at 12:40| Comment(0) | Magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月17日

【Atlas】ウクライナ平和祈念ボックスカー

74812_R-1.jpg
マイクロマーク社からのダイレクトメールにあった製品。アトラス製だというけれど、同社からの案内で見た記憶がない。見落としたか。HOは32.95ドルで予約注文受付中。OとNもある。当方は、こういうもののコレクターを自任しているのだけれど、クリックするか否か、悩む。>>マイクロマーク社サイト >>アトラス社サイト

【追記1】側面に描かれたマークは、向かって左がウクライナの国章(ウィキペディア)で、右が反戦のシンボル「ピースマーク」(ウィキペディア)だという。配色はおなじみとなった国旗。2022-09-12

【追記2】出物があったのでクリックしてしまった…… >>ファンタジーボックス2023-10-23
ラベル:Atlas HO
posted by ワークスK at 03:08| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月14日

【Bowser】アルコ RS-3 ハンマーヘッド 2022-08-16追記

Bowser Alco RS-3 Hammerhead

Bowserが予告との事で話題となっている。実機所蔵鉄道博物館の説明によれば、ショートフードの中身は発電ブレーキと蒸気発生装置らしい。PRRとWM向け5両だけのようだが、こんな珍奇なモデルを製品化して、金型コストをペイできるのだろうか。

続きを読む
ラベル:ALCO Bowser
posted by ワークスK at 19:24| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月13日

【Atlas Rescue forum】車輪は#110と#88のどちらがいいですか

AtlasRescue2022-08.png

もちろんHOスケールの話。標準の#110がいいのか、あるいはスケールにより近いファインの#88を好むのかということ。アトラス・レスキューという掲示板に参加しているメンバーの性向からいって、#88が多いことは予想できた。しかし、意外と少ない。日本の皆さんはどうだろうか。ちなみに私は#110オンリー派。
posted by ワークスK at 14:09| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする