2022年11月25日

全国鉄道模型月間? National Model Railroad Month

16313086087277891277.pngMR誌のウエブサイトで気になっていたバナーが右。これって、何? アムトラック主催の鉄道記念日National Train Dayは、12年前に話題となったけれど、2015年で終了してしまった。"模型"のほうを検索してみたら、NMRAが提唱していた(同ウエブサイト)。
 で、MR誌のサイトは、「164.94ドル相当の商品を応募者1名に進呈」といっているようだ。これ全てを欲しがる人物なんているのかなあ。特に本は、欲しかったらすでに買っている。エプロンとTシャツってどうなんだろう。"Floaty Pen"というのは、ビッグボーイ4014号機復活の5年前に話題とした。なつかし〜い。
 ところで、"Sweepstakes"という単語の意味を昔から理解できないでいる(>>第1次掲示板「洋書の読解力2」)。

5323198.png
posted by ワークスK at 12:20| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月24日

トイザらスのクリスマスセール

img20221124_11190158.jpg

自宅の郵便受にカラー刷りの小冊子が入っていた。おおっ、トイザらス! クリスマス商戦か。このあたりに居住するのは高齢者ばかりだから、「孫に買ってやれ」という作戦かな。A4判で40ページという厚さ。新型コロナ禍で起死回生を狙っているのだろう。パラパラとめくると、プラレールが目に入った。そうか、トイザらスは対象年齢が低いのか。

img20221124_11311469.jpg

続きを読む
ラベル:プラレール
posted by ワークスK at 14:53| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月21日

【ScaleTrains】ボックスカー40フィートPS-1をキットで

3_4_Overlay_1__1.jpg

スケール・トレインズ社のサイトによれば、ドライバー1本で組み立てられるキットだという。それにしても今時、19.99ドルとは安い。24.99ドルは"見せ定価"! 予約締切が今年12月12日で、到着が来年8月末日。アトラスレスキュー・フォーラムでは、MTHの金型ではないかといっている(掲示板ログ 2021-02-01)。たしかに手持ちのモデルにそっくり。ハシゴが車体一体モールドで、側引戸は狭い6フィート。MTHと同じとなると、我がコレクションに加える必要はないかな。
 ところで、同社製品を扱う模型店は全米で43、欧州で2、アジアで1。このアジアはHobby NaNa Cafe, Hong Kong

続きを読む
ラベル:MTH ScaleTrains Boxcar
posted by ワークスK at 06:15| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月20日

【時事】福井鉄道ミュージアムが来春開館

福井鉄道200形 1974年夏

東洋経済オンラインに鉄道写真家の南正時氏が一文を寄せている。同鉄道沿線の出身で、特に200形になじみが深いのだという。で、越前市の同鉄道車庫に隣接して博物館ができるという話題。市役所のサイトはここ。当方が2010年に北府駅を訪問した時の様子はここ。冒頭写真は1974年夏。この電車を最初に認識したのは鉄道模型趣味誌の1965年2月号。TMS200ということで、200にまつわる車両の図面が掲載された中にあった。
 なお、北府は、「きたご」と読む。そして、「福井鉄道 博物館」で検索したら、台湾の食堂をヒットした。なんだこれ?

【追記】博物館紹介は,とれいん誌2023年5月号
ラベル:博物館 台湾 時事
posted by ワークスK at 10:54| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

【催事】Trainfest 2022、3年ぶり無事開催

Trainfest2022.png

この11月12−13日にウィスコンシン州ミルウォーキーで開催されたトレインフェストは、アメリカで最大級の鉄道模型ショー。新型コロナ禍の影響で2020、2021年と開催されなかった。参加者のリポートがMRHフォーラムに現れた。聞きなれないメーカーは、Class One Model Works.comと、Prairie Works。クラブ出展のモジュラーレイアウトに見るべきものがあったと言っている。他に報告は、MRフォーラムTrainorders.com

【追記】メーカー展示中心の動画(約45分)。


続きを読む
posted by ワークスK at 11:33| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月13日

【InterMountain】3段式自動車運搬車、トリニティ5161カバードホッパー



アトラスレスキューフォーラムで、インターマウンテンの3段式自動車運搬車が話題になっている。「おそらく、銀河系が1回転するまで届かないよ」というのは、予告されてから実際に供給されるまでの期間の長さを言っている。2018年に中国のAffa Technologyというメーカーが工場を閉鎖して、アトラスやバウザー等と共に影響を受けた(第6次掲示板)。近年は大丈夫なんではないかな。それと、プロトタイプが既発売のウォルサーズ製と同じという点が不評。話題に出てくるCustom Rail製はこれのこと
 なお、2段式の発売は2013年

IM-TriLevel.png
ラベル:InterMountain 中国
posted by ワークスK at 19:57| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月07日

【ヤフオク!】メルクリン製GN色の機関車は? Dancer in the Dark

まあ、欧州モノでよく見かける両運式のディーゼル機。第二次世界大戦直後にGMと提携して製造されたはず。いくらアメリカナイズされたスタイルでも、エンパイアービルダー・スキームはフェイクだろう。誰も入札しないと予想していたら、なんと、4人も食指を動かした。そこで、あちらのMRフォーラムに紹介してみた。付いたコメントで、GNには両運の電機がいたが、これはヨーロッパだ。ミルウォーキー鉄道もリトルジョーを保有した‥‥は判る。

i-img1200x1200-1667252820q87ton71405b.jpg
i-img1200x1200-1667252820gsmxhb71405b.jpg

ところが、ところがだ。一人が「これはスウェーデンで有名な機関車だ」と言い出した。

続きを読む
posted by ワークスK at 05:08| Comment(1) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月06日

【ヤフオク!】アルコのスイッチャー・センチェリーC415ディーゼル機

i-img600x450-1665714564gyug6a513236b.jpg

元箱のタブを失っているので正体不明とされているディーゼル機。開始価格がこんなに低いのに、ウォッチされるだけでグルグル回っている。当情報室をのぞきに来られる方々は直ぐにお判りになるはず。実機が1966年の登場で、モデルが1969年というのだから、メーカーの熱意は十分に買える。スロベニアのMehanoが製造し、インポーターはATT、Life-Like、Model Powerと続いた。>>HO Scale Trains Resources
 C415を新たにマスプロ製品化しようという話は何度か立ち上がったが、未だにこれが唯一のモデル。ネットを検索すればキットバッシュの事例に事欠かない。アルコホリック患者には必携ですぞ!! ちなみに、あちらのebayでは

【追記】おっ! 2名入札、2,070円。2022-11-14
ラベル:ヤフオク
posted by ワークスK at 23:21| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月04日

【eBay】MDCラウンドハウスの復刻? あるいは長期不良在庫?

MRジェネラルフォーラムで紹介された売り手。River City Railroad (RCR)を名乗って、大量のMDC-Roundhouseモデルを出品している。2005年のアサーン併呑直前の製品のようで、写真で見る限りパッド印刷は良好。アンデコやパーツもあって、欲しかった方には朗報だろう。いや、単に好き者向きというべきか。空箱まで売っている。

s-l1600 (98)a.jpg
ラベル:eBay
posted by ワークスK at 16:29| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月02日

【YouTube】BNSF C44-9Wの排気火災をドローンで追跡



他人事だから面白がっていられるけれど、明らかに火事。あちこち枯れ草に燃え移る。ヘリコプターが登場して消火剤を投下。消防車も駆け付けて放水。これらには"Kern County"と書いてあるから、郡の消防隊なんだろう。列車は待避線に停車し、鉄道係員が駆けつけて、機関車のアクセスドアを開けるところまで。DPUは"Distributed Power Unit" =分散動力ユニットの略。9月28日のテハチャピ。1か月で175万回再生。

ラベル:YouTube BNSF
posted by ワークスK at 01:21| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする