
小田急LSE車11両セット・プラスチック製って、いくらになるのだろう。ほしい!
自作ファンに嬉しいのは、折込となった東京地下鉄8000系の図面だろう。同じ号に床下危機を自作した6000系が6頁にわたって解説されているから、大いに制作意欲を湧かせられることだろう。
それにしても地下鉄車両というのにNゲージ製品の多さはすごい。
製品紹介では、カトーNの単線トラス鉄橋。肥薩線の球磨川に懸かるものの再現に最適だそうな。これ、当情報室で話題にしたばかりの垂直部材入りワーレン。
広告では、ホビーモデルのトキ1000、あのブルーで、マジックハンド・アコーデオン貨車。Nゲージでは見たことがあるが、HOは初めて。あれっ? メーカーサイトでは見つからない。
あと、関西合運と関東合運の作品集。