2023年04月30日

【HOC誌】2023年2Q号 Eサイダム,アメリカンフライヤーHO,ホビーラインFA

HOC2023-2nd.jpg

16 Trapped by American Flyer HO by Rick Tonet
26 Forks in the (Rail) Road: Upcycling From the Dead Line by Tony Lucio
38 An Intro to E. Suydam & Co by Tony Cook
50 Suydam's 'Your Hobby Shop' Kit. by Tony Cook
52 Oregon Electric Cars in brass from E. Suydam & Co. by Dan Haneckow
62 A Legend Retires. by Tony Cook
ラベル:HOC誌
posted by ワークスK at 18:04| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

【とれいん誌】2023年5月号 福井鉄道200形、つくばエキスプレス、SL石炭香

とれいん誌2023年5月号5月号のうれしい記事は、福井鉄道200形連接車の保存展示の紹介。登場時の姿に美しく塗り直されたブルーが鮮烈。屋根で覆われただけで、サイドは何もないから、全景の撮影には好都合。心配は北陸の厳しい風雪。本ブログでの予告は2022年11月

紙成模型塾の つくばエキスプレスTX-3000は、運転台正面の造形が秀逸。どうやって展開図を得たのだろう。ペーパールーフの断面構成が面白い。実車を知らないので何とも言えない。

グリーンマックスのNゲージ旧国は競作。商品企画担当者の牛久保孝一氏の解説が貴重。

製品紹介では、IRORI工房の鉄道院ボギー客車。台車が凄い。ペーパー車体は張り合わせ方が‥‥。

珍製品は、エコーモデルの「SL石炭香」。香炉缶付きもあるとのことだが、仏壇の香炉が使えるかもしれない。標準炭、石狩炭、それに筑豊炭と3種類もあるというが、嗅ぎ分けられるのだろうか。いや、嗅ぎ分けられるのだろうなあ。我が国には香道という芸事もあるし‥‥。50年ほど前に、とある跨線橋上で「蒸機か?」と目を凝らしたら、車掌車だった。

アメリカ型の注目は、高知県香南市に保存されたというデュアルモードトレーラーDMT用の台車。滋賀県米原市で展示用に輸入されたものだという(p127 創造広場アクトランド)。このデモンストレーションは2008年6月に当掲示板で話題となった。ロードレーラーRoadrailerについては、アメリカ型鉄道模型大辞典


posted by ワークスK at 13:03| Comment(0) | Magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月22日

【レイル誌】No.126 越美北線御召し列車運転から55年 今昔/ヒギンズさんの北陸の私鉄

Rail126-202304.jpg

4月21日発売号は、すっげー、越美北線だけで54頁も! 8620の重連でお召列車! 写真がシャープ! えっ、機関士がご存命! とんでもねえ構成だわ。
 当方は橋に注目。まず第一九頭竜川橋梁はピン結合の下路曲弦プラット・トラス。1911年製と年代物なんだけれど、中央3パネルの上弦が水平で、魅力が無いんだよなあ(歴史的鋼橋検索)。第二九頭竜川橋梁が上路式ワーレン・トラス。へー、ワーレンは8620にも似合うのか。第六足羽川橋梁が上路ガーダーで曲線。ありゃっ? 「鈑桁」は何と読むのかな? ああ「ばんげた」ね(橋と道路の話)。プレート・ガーダーとしか呼んだことが無かった。p57のプラット・トラスは、スルーで道路橋という点が珍しいような気がする。こういうものにまで目が行く撮影者の気が知れない。

JWヒギンズさんのシリーズは8回目。よくまあ、これだけの写真を撮影して回れたものだと呆れる。アメリカ人って、ほんと、時間も含めて豊かだったんだなあ。交通費といい、写真代といい、1970年代だって我々はケチケチ旅行を強いられたのになあ。まあ、そのおかげで質の高い記録を得られるわけだけれど‥‥。輸出ブラスだって同じだな。同氏はコダクローム写真が有名だけど、これは全てモノクロ。たぶん、カメラを複数台、持参したってこと。空軍軍属ってすごいなあ。
 富山・石川・福井の3県では国鉄北陸本線に私鉄が数多く絡まっていて、興味深かった。それを解ってもらうために、本書から地図を転載させてもらう(宣伝だから許してね (^_-) )。当方の北陸めぐりはここ
レイル126p58.jpg
ラベル:レイル誌 JR国鉄
posted by ワークスK at 16:10| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月08日

【Athearn】SD40T-2 トンネルモーター

AthearnTunnelMoter.png
EMDのSD40T-2はもちろん、D&RGWとSP、SSWにしか納入されなかった。ただ、トンネル区間用というのなら、カスケードトンネルを有していたBNが買ったというストーリーも可能だから、ついでに発売するという。売れるだろうか。pdfファイル
ラベル:Athearn
posted by ワークスK at 03:30| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月06日

月刊「旅と鉄道」増刊5月号「マンガと鉄道」

EPSON011.JPG

朝日新聞4月6日朝刊第1面下段の広告。株式会社天夢人のサイト。電子版もあり。
そういえば、平井一郎氏の「懐中亭主」はどうなったんだろう。お色気に鉄道模型を絡めて、独特の味わいを醸し出していたのだが‥‥。>>鉄道模型机上の空論
ラベル:新聞 雑誌
posted by ワークスK at 15:33| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする