●No.66 【MR】レールに自動車変速機用オイルを塗れ!? ワークスK 2011/03/29(火) 21:19:21
No.73 【TMS】でも言及される ワークスK 2011/04/21(木) 21:43:22
No.75 Re:【MR】レールに自動車変速機用オイルを塗れ!? AEM7 2011/04/22(金) 12:04:20
No.76 Re*2:【MR】レールに自動車変速機用オイルを塗れ!? ワークスK 2011/04/22(金) 21:09:09
No.80 Re:【MR】レールに自動車変速機用オイルを塗れ!? ワークスK 2011/04/27(水) 23:02:39
No.66 (修正済) 2011/03/29(火) 21:19:21
ワークスK
【MR】レールに自動車変速機用オイルを塗れ!?
本日届いたMR誌2011年5月号に、ワシントン州タコマのPuget Sound Model Railroad Engineers clubのSteve Carterという方の2ページのリポートがあります。Washington State History Museumに設置されている観客にボタンを押させる25X95フィートのレイアウトで、劇的に改善したようなことが書いてある‥‥と思います(笑)
どなたかちゃんと翻訳してもらえないでしょうか m<_ _>m
嵯峨野観光鉄道やJR東海の巨大ジオラマの保守に、絶大な恩恵を与えてくれると思います。
"Improve train performance with transmission fluid"という記事です。
No.73 2011/04/21(木) 21:43:22
ワークスK
【TMS】でも言及される
TMS誌5月号p113のメディアチェックにも、この記事の紹介が出ていました。
No.75 2011/04/22(金) 12:04:20
AEM7
Re:【MR】レールに自動車変速機用オイルを塗れ!?
ある通勤鉄道の車両管理の親分が別荘で楽しむレイアウトは、一部室内、総延長のほとんどが野外と言う面白い構成です。野外部分は運転終了すると線路の幅ほどの刷毛でオイルを塗布します。このようにしておくと、雨や雪はもちろん、つぎのシーズンまで木部の腐食も抑えられるとのことです。運転前にはウエスでふき取りますが、多少のオイルが残っても運転には支障がありません。スリップすればもう一台と、アメリカ流です。
当然のことですが、車両の足もとはオイルまみれ。しかし樹脂の劣化は無いそうです。機関車は、通電した真鍮の切りくずを底に敷いたバットに洗浄液を満たした洗浄ツールで時々清掃すればOKと、これまたアメリカ的です。
一見ズボラでいい加減な感じがしますが、楽しんでいる間に接触不良で途中停止ということは皆無でしたし、ガサガサ騒がしい昔のアサーンの機関車が、静かに滑らかに走っていたのが印象的でした。
No.76 2011/04/22(金) 21:09:09
ワークスK
Re*2:【MR】レールに自動車変速機用オイルを塗れ!?
昔、TMS誌で山崎喜陽氏が紹介された“オイルド・トラック”を思い出すお話ですね。これを豪快に実践されている人物がおられたとは驚きます。HOゲージですよね。
次の2葉はワシントン州歴史博物館のレイアウトと思しき写真です。
また、ピュージェット湾模型鉄道エンジニアーズ・クラブのサイトもあります。
オイル・トラックというか、接点復活剤、接点活性剤の話題は7年前に第1次掲示板で盛り上がったことがありました。番号1462から1485までの幾ばくかの発言です。
No.80 2011/04/27(水) 23:02:39
ワークスK
Re:【MR】レールに自動車変速機用オイルを塗れ!?
トレインオーダーズ・コムでも議論が始まりましたね。
2005年03月06日
この記事へのコメント
コメントを書く