No.81 Brass_Solderさん所有の国宝?!モデル ワークスK 2011/04/29(金) 00:31:55
No.82 すいません 誤報でしたm<_ _>m ワークスK 2011/04/29(金) 01:24:21
No.83 Tootsie Rollerの画像追加 ワークスK 2011/04/29(金) 01:43:43
No.86 【TMS】カツミCタンクの広告と製品案内 ワークスK 2011/04/29(金) 22:16:56
No.84 大昔の模型 Brass_solder 2011/04/29(金) 13:33:31
No.85 広告に見る戦後日本の Brass_solder 2011/04/29(金) 19:34:03
No.87 【MR】IMPのTootsei Roller ワークスK 2011/04/29(金) 23:05:31
No.88 Re:【MR】IMPのTootsei Roller RAILTRUCK 2011/04/30(土) 09:27:31
No.89 Re*2:【MR】IMPのTootsei Roller ワークスK 2011/04/30(土) 21:06:14
No.90 Re*3:【MR】IMPのTootsei Roller RAILTRUCK 2011/04/30(土) 21:52:06
No.199 IMPのTootsei Rollerを入手された方が! ワークスK 2011/09/08(木) 03:50:38
No.91 Cタンクの広告 Brass_solder 2011/05/01(日) 15:04:30
No.93 ブラス・プライス&データ・ガイドでは ワークスK 2011/05/01(日) 16:04:49
No.94 Re:ブラス・プライス&データ・ガイドでは RAILTRUCK 2011/05/01(日) 18:08:38
No.95 【MR】1959-60年を虱潰しに‥‥ ワークスK 2011/05/01(日) 18:31:41
No.96 Fantastic ! Brass_solder 2011/05/01(日) 20:41:19
No.97 Lenahan's Locomotive Lexiconでは ワークスK 2011/05/01(日) 21:18:03
No.98 The HO Train Co. = GHC ワークスK 2011/05/01(日) 23:51:38
No.99 Re:The HO Train Co. = GHC RAILTRUCK 2011/05/02(月) 07:53:12
No.100 ebayのこのサイトは? ワークスK 2011/05/02(月) 10:58:33
No.101 IMP Brass_solder 2011/05/03(火) 15:57:36
No.102 Re:IMPのCタンク ワークスK 2011/05/03(火) 20:33:31
No.115 【RMM】ベーカー型カプラー14種 ワークスK 2011/05/10(火) 22:37:39
No.116 【RMM】ベーカー型カプラー14種の解答 ワークスK 2011/05/15(日) 08:21:59
No.58 (修正済) 2011/03/22(火) 22:39:22
ワークスK
【TMS】HO用のベーカー型カプラー

この掲示板での過去の議論は、「ベーカー・カプラーの起源」と、「フライシュマンのベーカー・カプラー」としてまとめていますので、ご参考まで
なお、モデル・レールローダーMR誌の元編集長Linn H. Westcott氏による訪日リポートが同誌の1964年10月号p32にあって、「Bakerカプラーと同等の"Baikah"が日本では一般に使われている」とのフレーズがあります。同氏はベーカーを愛用したジョン・アレンと懇意にされていましたから、アメリカ人としては珍しく、呼び名を知っていたのだと思います。
なお、このTMSの一連の記事では「HO」を謳っています。最初に何か断りがあったのでしょうか。

No.81 (修正済) 2011/04/29(金) 00:31:55
ワークスK
Brass_Solderさん所有の国宝?!モデル
Brass_Solderさんがご自身のブログで3回にわたって紹介されたC型タンクは、どうも2つの意味で、とんでもないモデルのようです。
ひとつは、モデル本体のことで、これは日本製初の量産された輸出向ブラスモデルだと思われます。
次の画像は、ブラウンブック第3版P110の写真と解説で、較べていただくとソックリです。もしリベットがあって動輪が砂型鋳物だと、正真正銘の"early version"ということになります。インポーターはInternational Model Products(IMP)、製造は1949-50年です。また注記に、「箱はダル・イエローで、ラベルに描かれたネジ回しの握り部分に"S.D.A"」だそうです。

なお、KTMはこの時期にHOゲージを手掛けいないはずです。
もう一つの“とんでのない”という意味はカプラーで、これ、鉄道模型社の先行試作品ではないでしょうか。TMS誌2011年4月号に掲載された写真に瓜二つで、しかも「復元バネが強くて問題が生じ‥‥取り去り‥‥」と書かれているバネが付いています。これは国宝級ですぞ!
オハイオ州デイトンのBaker MFG Co.が製造した本家本元のベーカーカプラーは当方の掲示板の過去ログをご覧ください。日本でのベーカー型登場が1950年で、アメリカでのホーンフック型発売が1954年ということになっています。

No.82 (修正済) 2011/04/29(金) 01:24:21
ワークスK
すいません 誤報でしたm<_ _>m
IMPのカタログを確認しましたら、"Tootsie Roller"とされている製品は、次の画像でした。ブラウンブックが間違っています。
そういえば、1950年前後にしては、プロポーションと造作が良すぎます。

No.83 (修正済) 2011/04/29(金) 01:43:43
ワークスK
Tootsie Rollerの画像追加
IMPの別のカタログから画像をスキャンしました。最初に輸出された量産ブラスモデルは、こちらの国鉄型を捻ったスタイルで間違いないと思います。

No.84 2011/04/29(金) 13:33:31
Brass_solder
大昔の模型
こんにちは。
ご紹介くださいましてありがとうございます。
よりにもよってブラウンブックがこれを間違えてたのですね。
国宝級で無いと判って安心しました(笑
それにしてもこのTootsie Rollerという模型は、見れば見るほど後年ナカセイが発売したC2タンク機関車に似ているのが面白いです。
No.85 2011/04/29(金) 19:34:03
Brass_solder
広告に見る戦後日本の
私が見たIMP製機関車が載ったTMSをやっと見つけました。
2008-11の「広告に見る戦後日本鉄道模型製品の歴史」と言う中西進一郎氏による連載の15回です。
そこにIMP製Cタンク自由形が載っており製造元はカワイである旨記されています。
軸と車輪がバラバラの動輪(砂型鋳物)も含めたキットの写真も掲載されていますから何方かが所有していらっしゃるのでしょう。
残念ながら2009−6で私はTMSの購読を止めてしまいましたのでカツミCタンクの記事を見ることはありませんでした。
TMSを買っていた書店が廃業したためで、実物誌も含めてそれ以降見たのはクラフツマンだけなのです。
No.86 (修正済) 2011/04/29(金) 22:16:56
ワークスK
【TMS】カツミCタンクの広告と製品案内
私も近年、TMSを定期購読していないので「広告に見る戦後日本鉄道模型製品の歴史」という連載はよく判りません。
で、TMS誌1959年10月号の裏表紙、カツミ模型店の広告です。

次は、その翌月11月号p499に出た製品紹介です。

No.87 (修正済) 2011/04/29(金) 23:05:31
ワークスK
【MR】IMPのTootsei Roller
モデル・レールローダーの広告を探してみました。まず、1949年8月号で、まだ図面の段階です。

次の9月号は、発言番号83の写真と同じですので、その次の10月号をスキャンしました。

>>eBayオークションへの出物 2025-04-05
No.88 2011/04/30(土) 09:27:31
RAILTRUCK
Re:【MR】IMPのTootsei Roller
eBayに出ていますね。
No.89 2011/04/30(土) 21:06:14
ワークスK
Re*2:【MR】IMPのTootsei Roller
これは美しい状態ですね。オリジナル・ボックスに添付図面さえあれば、まさに記念物的存在となります。ただ心配なのは、この品物の発送地ですけれど、これ何語なんでしょうか(笑)
それと、品物の呼び名につけてある“Tootsie Roller”って、どういう雰囲気の言葉なのでしょう。
No.90 2011/04/30(土) 21:52:06
RAILTRUCK
Re*3:【MR】IMPのTootsei Roller
言語ツールの自動検出によるとイタリア語みたいですね。
発送地はUpper Marlboro,MD,USAのようですから、米国からeBay Italyに出品したってことじゃないですか?
No.91 2011/05/01(日) 15:04:30
Brass_solder
Cタンクの広告
広告と製品の紹介の掲載ありがとうございました。
貴重な紙面を読めてありがたいです。
なんといっても50年も前の模型ですから大切にしようと思います。
ところでブラウンブックにはカツミCタンク輸出仕様については掲載されていなかったのでしょうか?
No.93 2011/05/01(日) 16:04:49
ワークスK
ブラス・プライス&データ・ガイドでは
この手のリストで最新版であるBrass Model Trains -Price & Data Guide, Volume 2 2009 Edisionで、"miscellaneous"の0-6-0Tの部分を抜き出してお見せします。ブラウン・ブックよりも後年の発行ですから、確かだと思います。ここのMBA=M. B. Austinが怪しそうですが‥‥。

No.94 2011/05/01(日) 18:08:38
RAILTRUCK
Re:ブラス・プライス&データ・ガイドでは
ブラス・プライス&データ・ガイドのMBAはカツミではなく、模型社ではないでしょうか?
各メーカー・インポーターのカタログ集・サイトであるTrain Literatureの、M.B.Austinのページに載っているのは鉄道模型社のCタンクでしょう。キャメルバックなども同社の製品ですよね。
No.95 (修正済) 2011/05/01(日) 18:31:41
ワークスK
【MR】1959-60年を虱潰しに‥‥
それでは! ということで、モデル・レールローダー誌の1959年と60年の分をめくっていくと、AHM=Associated Hobby Manufacturers, INC.の広告に次の画をみつけました。59年12月号と、60年1〜3、10〜12月号に同様のものが出ています。
Fantastic 9.95ドルという、これでしょうか? ただし、リバロッシのドックサイド(7.95ドル)や2-8-0(17.95ドル)と同じ並びなのですけれど‥‥

No.96 2011/05/01(日) 20:41:19
Brass_solder
Fantastic !
おおお、まさしくこれですね。
当時の日本の価格が1500円 1ドル360円の時代ですから$9.95ならインポーターの儲けも出たのでしょう。
注目すべきは Front of boiler opens. の文言です。
まさかと思って私の模型のヘッドライトを引っ張ったら開きました!
これで本当に50年前の模型だと確信できました。
ありがとうございました。
画像は明日のブログに載せる予定です。
No.97 (修正済) 2011/05/01(日) 21:18:03
ワークスK
Lenahan's Locomotive Lexiconでは
レナハンズ・ロコモーティブ・レキシコンの第3版では、下巻のp41に次の写真が出ていました。ただし、このメーカー名で1962年のMR誌を探したのですけれど、広告インデックスには見当たりません。
発言番号93で示したブラスガイドの表では、"HOTC"が"HO Train Company"ですから、これに符合すると思います。

なお、AHMの広告は1961年では1月号だけでした。
ブラウン・ブック第3版にはAHMとして0-6-0Tではなく、0-6-0で62年というものがあります。これはブラスガイドでも同じです。
No.98 2011/05/01(日) 23:51:38
ワークスK
The HO Train Co. = GHC
探してみるものです。これ、ポルトガル語のebayでしょうか?
"HO Train Co"でヒットしました。
またはここです。
"H.O.Train Co. = AHM = IHC"だ、と言っている人がいます。
ここの3/5辺りです。
【追記】ヤマさんのブログ「高級モデルノート2」に、このモデルが登場しました。煙室扉が開く図も披露されています。2012-08-04
No.99 2011/05/02(月) 07:53:12
RAILTRUCK
Re:The HO Train Co. = GHC
ポーランド語のようですね。
No.100 (修正済) 2011/05/02(月) 10:58:33
ワークスK
ebayのこのサイトは?
御教示ありがとうございます。
このポーランド語といい、前回にご紹介いただいたイタリア語といい、既に終了しているオークションなのですけれど、どうして残っているのか不思議です。
No.101 2011/05/03(火) 15:57:36
Brass_solder
IMP
yahooオークションに登場しましたよ
IMPの元箱付です
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f103462715
私は買いませんが (笑
No.102 2011/05/03(火) 20:33:31
ワークスK
Re:IMPのCタンク
逆輸入品のようですね。
モーターが見たことのない形をしています。
こういうものが流通しているとは‥‥
No.115 (修正済) 2011/05/10(火) 22:37:39
ワークスK
【RMM】ベーカー型カプラー14種
Brass_solderさんのブログにホエ7030さんが付けられたコメントに拠れば、RMモデルズの1997年2月号p85にベーカー型カプラー14種が紹介されているとのことで、早速引っ張り出してきました。松本吉之氏の「鉄道模型考古学-127」です。

No.116 2011/05/15(日) 08:21:59
ワークスK
【RMM】ベーカー型カプラー14種の解答

No.199 2011/09/08(木) 03:50:38
ワークスK
IMPのTootsei Rollerを入手された方が!
この古いモデルがodakkerさんの散財日記で、マナイタに載りました! 【ページ紛失】