2006年03月17日

第4次掲示板 77-10 【KATO】HOのEF510を何と13,440円で

●No.77 【KATO】HOのEF510を何と13,440円で ワークスK 2012/04/23(月)
  No.78 【KATO】RMM誌6月号にカトー社長登場 ワークスK 2012/04/24(火) 18:47:29
  No.93 【KATO】HOのEF510は、進捗! ワークスK 2012/04/29(日) 14:34:55
  No.112 【KATO】RMM誌7月号は設計担当者に聞く ワークスK 2012/05/21(月) 12:36:41
  No.113 【KATO】HO EF510のプロモーション・ビデオ ワークスK 2012/05/22(火) 09:45:11
  No.121 【KATO】HOのEF510は予告通り発売! ワークスK 2012/06/02(土) 23:25:27
  No.126 【KATO】HOのEF510動力台車を分売! ワークスK 2012/06/09(土) 00:17:01
  No.130 【KATO】HOのEF510はカシオペア色が ワークスK 2012/06/15(金) 04:36:35
  No.132 No Title 匿名希望 2012/06/16(土) 23:08:03
    No.149 【KATO】HOのEF510は脱線し易い! ワークスK 2012/07/04(水) 18:05:40
      No.150 Re:【KATO】HOのEF510は脱線し易い! しぐなす 2012/07/05(木) 21:00:30

No.77 2012/04/23(月) 20:50:09
ワークスK
【KATO】HOのEF510を何と13,440円で
私はNゲージの間違いだろうと思っていたのですが、予告サイトに行ってみると、これ、正真正銘のHOなんですね。
次の写真のとおり、まだ試作段階の様で、パーツがどこまで着くのか、サッシは色付となるのか、不明な点が多いものの、これはニュースです。

25_8.jpg


No.78 (修正済) 2012/04/24(火) 18:47:29
ワークスK
【KATO】RMM誌6月号にカトー社長登場
 RMモデルズの6月号に、「EF510で『鉄道模型のある生活』」と題するインタビュー記事が4頁にわたって掲載されていました。

「定番商品にする」とのことで、サードパーティの活躍など、発売メーカーを越えた幅広い展開が期待できそうです。

ネットでの評判は‥‥
StarBrother
鉄道模型の小部屋
makky-blog.com
下館レイル倶楽部
百花繚乱

カトーの小売店向け説明会(セールスミーティング)の様子を伝えているのは‥‥
ホビーショップカシオペアの店長ブログ
railways湘南ライン
タム・タム鉄道部商品管理担当ブログ
ポポンデッタ商品部NEWS
J-鉄道部

このトラック・モーター方式での心配は、ボギー中心ピンの高い位置です。ここで牽引力を伝えるとなると、軸重移動が起こりえます。

カトーのことですから当然、そんなことはお見通しのはずとは思うものの、来月号あたりに掲載される雑誌各社の試供リポートが気に懸ります。

No.93 (修正済) 2012/04/29(日) 14:34:55
ワークスK
【KATO】HOのEF510は、進捗!
カトーのサイトへ行ってみると、
ディテールは、全て取り付け終わった状態でしょうか。
サッシに色が入って、良い感じです。

25_9.jpg


No.112 (修正済) 2012/05/21(月) 12:36:41
ワークスK
【KATO】RMM誌7月号は設計担当者に聞く
 各誌の新製品紹介には残念ながら登場しませんでしたね。

 で、RMM誌2012年7月号では、お約束通り、設計を担当した方へのインタビュー記事です。

 曰く、台車モーターの方式は、アーバンライナー等で下り坂のノッキングと超スローでの滑らかな走行に苦労したので、コアレス・モーターと2条ウォームなんだそうです。どこかで聞いたような‥‥(笑)

 牽引力の方は、平坦線で自社の24系客車16両が大丈夫で、非公式にはこの編成を4%勾配で100mm高さまで引き上げたとのことです。

 当方が心配した軸重移動は、大きなダイキャスト・ブロックで抑え込んでいるといった辺りでしょうか。

 この値段なら、動力ユニットだけをOn30に転用するというアイデアはどうでしょう。超高性能なものが2台分も入手できるということで、国外でも引っ張りだこになるとか‥‥。
 となると、EF510の車輪径と固定軸間距離は?

 残った車体は、車輪だけを購入してダミーにできますぞ。 

No.113 (修正済) 2012/05/22(火) 09:45:11
ワークスK
【KATO】HO EF510のプロモーション・ビデオ
カツミの金属製客車21両を牽引というところが‥‥

25_12.jpg
YouTube動画

5月26日に確認したら、これは非公開となっていましたが、別に、全く一緒と思われるYouTube動画が公開されていました。上の画像と較べると、表題が微妙に異なり、3秒だけ長くなっています。
 念のため、肝心な画像をコピーしておきます。動力台車ユニットとカツミの名が出ているカットです。

25_16.jpg

25_18.jpg

No.121 2012/06/02(土) 23:25:27
ワークスK
【KATO】HOのEF510は予告通り発売!
友人からの情報によれば、既に模型店に並んでいるそうです。
売れ行きは‥‥

No.126 (修正済) 2012/06/09(土) 00:17:01
ワークスK
【KATO】HOのEF510動力台車を分売!

10186721.jpg
 こりゃあ、お得!(定価3,150円、決済割引2,677円)
 「こちらの商品は一世帯12点まで」って、
 限度まで注文する方がおられるかも!

No.130 (修正済) 2012/06/15(金) 04:36:35
ワークスK
【KATO】HOのEF510はカシオペア色が
知らぬ間に製品情報のページにカシオペア色が出ていますね。

No.132 2012/06/16(土) 23:08:03
匿名希望
No Title
これは模型店で見ましたが、クオリティが高いですね。
いずれ、3台とも入手する予定です。
それにしてもナンバープレートまで印刷済みというのは感心しませんね。その他は運転席付近の手すりが別パーツではないのも気掛かりですが、台車やパンタグラフの出来栄えは価格が約20倍のブラスモデルにも劣らないかと思います。

No.149 (修正済) 2012/07/04(水) 18:05:40
ワークスK
【KATO】HOのEF510は脱線し易い!
友人からのメールに「まさか?」と思って、ネットを検索すると、動画交じりで情報が溢れています。

どうも、台車にローリング方向の遊びが無くて、カントの出入り口が鬼門。また、ゴムタイヤ付き車輪は、牽引力が左右でアンバランスとなって回転モーメントが発生ということのようです。

ちなみに"とれいん"誌7月号の「プロダクツ・データ・ファイル」には、3〜9Vの牽引力が示してあって 、「強力なトラクション・タイヤが引っ掛かり脱線したため、11Vでは測定不能だった」と書かれています。測定の様子を写した写真では、直線線路でデジタルはかりをモデルが引っ張っています。
 他の2誌は、単なるメーカー発表と取説からの引き写しに終始していました。

メーカー・サイトに未だこの件についての情報はありません。

No.150 2012/07/05(木) 21:00:30
しぐなす
Re:【KATO】HOのEF510は脱線し易い!
始めまして!脱線しやすいということは期待していただけに本当に残念でした。自分の場合トランクションタイヤを中間台車車輪との振り替えで対処しましたが、ローリング方向の遊びに付いては妙案が浮かびません。メーカーサイドの対応が気になります。因みにトランクションタイヤ無しでも平坦線でプラ客車24両の牽引が十分可能でした。

「153-6 続【KATO】HOのEF510は脱線し易い!」へ続く

posted by ワークスK at 05:42| Comment(0) | 第4次掲示板ログ 2012年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: