No.75 Re:【京阪】「深草」は「龍谷大学前」か 宮崎 繁幹 2013/06/04(火) 10:04:10
No.76 ええっ! 大学が無いのに〇〇大学駅 ワークスK 2013/06/04(火) 16:56:56
No.80 【京阪】西三荘、津田電線、香里学校道 ワークスK 2013/06/05(水) 16:04:04
No.81 Re:【京阪】西三荘、津田電線、香里学校道 ヤマ 2013/06/06(木) 13:44:02
No.83 Re*2:【京阪】西三荘、津田電線、香里学校道 ワークスK 2013/06/06(木) 23:15:59
No.74 2013/06/03(月) 15:45:28
ワークスK
【京阪】「深草」は「龍谷大学前」か
ある方から次のメールをいただきました。
先日、深草駅を通過した際に「龍谷大学前」という標示を見かけました。駅名標のとなりに同じ青地に白ヌキ文字でした。
丹波橋で問い合わせたところ、龍谷大学の「広告」だそうですが、ちょっと紛らわしいんじゃないでしょうか!? 慣れない人や子どもが駅名標と誤認する可能性があると思います。如何思われますか?

で、早速、途中下車をして撮影してきました。
上下の島式ホームに2か所ずつの表裏、計8面がこうなっていました。確かに同じ色で、おまけに漢字はこちらのほうが大きいときています。私は電鉄と学校の関係を知っているので、どうしても認識が甘めになるのですが、皆さんはどうお考えでしょうか。【駅名標の数は、もっと多いですね。走る列車からみたら、上下4か所ずつにあって、そのうち、3か所ずつが看板付でしょうか? 歳取るとホームの全長を歩くのが億劫で(笑)】
ちなみにこの写真、駅の向こうに見えるオレンジ色の看板に、私は懐かしさを感じてしまいました。ここに列車区のあった当時、足繁く通った喫茶店「みどり」です。店員とネンゴロになって結婚した奴がいましたね。
さらに信号機の向こう、横断歩道橋を渡った先がクダンの大学の深草キャンパスです。google map
No.75 2013/06/04(火) 10:04:10
宮崎 繁幹
Re:【京阪】「深草」は「龍谷大学前」か
実際に、その場所が龍谷大学の前にあるのだから、むしろ便利で良いと思います。私は龍谷大が関西の大学にあることは承知しているが、京阪沿線にあることも、深草駅至近であることも知りませんでした。
これが駅名に龍谷大学とあるのに、そこに大学がなかったら大問題。そんなわきゃないだろう!と思う方が多いかもしれませんが、真実は小説より奇なり。東急・東横線の沿線に「学芸大学」と云う駅があります。ところが、この駅の近くには学芸大学はない。受験シーズンになると、大学が受験生に、この駅へは来ないようよう知らせると云う、嘘のような話があるのです。もっとも今でも学芸大学付属高校は、当地にあるのだが、大学自体は引っ越してないのです。しかも引っ越したのは、今から50年以上前ですから呆れます。序に横浜寄りの隣駅は都立大学ですが、都立大学もなくなってしまいました。都立大学は、引っ越した上、他の大学といっしょになり、首都大学東京になったので、名前も無くなりました。
一旦、駅名になると変更が難しいことを、この例は示しているのかもしれません。その点、広告と云う形で機能している龍谷大学の場合は、スマートですね。深草と云う地名に、愛着を持つ人も多いでしょうし、そう云う方も納得なんでは。
No.76 2013/06/04(火) 16:56:56
ワークスK
ええっ! 大学が無いのに〇〇大学駅

で、他にも無いかと検索していたら、ウッテツケの「大学の名のつく駅、大学のない駅」というサイトを発見しました。中でも「女子大駅」が傑作です。女子大があったことが無いというのですから……(笑)
No.80 2013/06/05(水) 16:04:04
ワークスK
【京阪】西三荘、津田電線、香里学校道
そういえば、守口市駅の一つ京都寄りの駅である「西三荘(にしさんそう)」が、かつて「松下前」って案内されていました。記憶をたどると、電器メーカーの本社があるので、正式名にこの名を使いたいと、ある筋が動いたのですけれど、誰かの反対でポシャってしまい、副名称にしたというようなことです。後年、社名変更が行われましたから、「採用しなくて良かった」と胸をなで下ろした連中もおったことでしょう。まあその創業者の記念館が存続しているので、その名に因むで通る話などと、私の連想は膨らんでいました。
定かでは無いものの、車内の次駅告知にも入っていたような気がします。他にも滝井・関西医大前、淀・競馬場前とか‥‥。
神社仏閣は移転する可能性が低いものの、学校、企業は危ないですね。踏切の例ですけれど、橋本駅の樟葉寄りに「津田電線」があります。また、香里園(こうりえん)駅の寝屋川市寄りが「香里学校道」で、この学校がどこを指すのか、あるいは指したのかが昔から謎です。
そういえば枚方公園駅の枚方市寄りに「枚方学校道」っていうのもありました。こちらは高架化工事で踏切の方が無くなってしまいました。
No.81 2013/06/06(木) 13:44:02
ヤマ Website: http://kokyu.sblo.jp
Re:【京阪】西三荘、津田電線、香里学校道
>神社仏閣は移転する可能性が低い
駅名に採用されているような神社仏閣では可能性は低いのですが、移転の可能性がゼロではないですね。
最近では京都市上京区にあった「出世稲荷」の例があります。停留所名に使われていましたが、
神社が左京区に移転したので、停留所名を「千本旧二条」に変更されています。
移転していないけど本体の名称が変わってしまった例は、JR嵯峨野山陰線に鍼灸大学前駅があります。
明治鍼灸大学のときに駅が開業して、その後、大学の名称が明治国際医療大学に変わってしまいました。
でも、駅名はそのままですね。D51動輪モニュメントのある駅です。
深草のとなりの駅名は○○前でしたけど、変更されたのですよね。
No.83 2013/06/06(木) 23:15:59
ワークスK
Re*2:【京阪】西三荘、津田電線、香里学校道
それは、藤森駅のことですね。>>ウィキペディア
昔むかし、大きな施設の名前が付いていたのだけれど、それが存続しているにもかかわらず、国家権力で名前を変えられたというような話ですか。難しい時代だったんでしょう。
施設に因むといえば、「枚方公園」が心配です。他社はどうでしたっけ? 「香里園」は、施設が無くなってから、住宅地として命名されたとのことです。
【追記】そして6年後、深草の正式な駅名が「龍谷大前深草」に……。>>ここ。2019-05-19
【関連する記事】
- 第5次掲示板 249 第6次掲示板を立ち上げました
- 第5次掲示板 242-1 アメリカでのデアゴスティーニD51
- 第5次掲示板 232-1 【Fine Scale Miniatures】最終製..
- 第5次掲示板 225-3 【プラレール】曲線大鉄橋が発売される!
- 第5次掲示板 218 【MR誌】トレインフェスト2013での新製品発表
- 第5次掲示板 208-8 【Trains誌】ビッグボーイ4014号機が復活へ!..
- 第5次掲示板 207-1 【Nゲージ】でも車輪は金属へ かつ、薄く!
- 第5次掲示板 206-6 小菅一己氏のブログ
- 第5次掲示板 205 【朝日新聞】私鉄全駅・全車両基地
- 第5次掲示板 202-2 【京阪】びわこ号復活プロジェクト