1441 【ベーカー】フライッシュマンの写真 ワークスK 2010/04/26 21:16
1444 【ベーカー】フライシュマンの情報 ワークスK 2010/04/27 20:59
1445 【ベーカー】フライシュマンの情報(続報) ワークスK 2010/04/27 23:42
1446 "ツノ"といえば WG 2010/04/28 06:45
1449 【ベーカー】是非、画像をお願いします ワークスK 2010/04/29 23:28
1451 Re:【ベーカー】是非、画像をお願いします WG 2010/04/30 14:25
1452 【ベーカー】日光モデルの"ツノ"付の広告 ワークスK 2010/04/30 23:32
1455 Re:【ベーカー】日光モデルの"ツノ"付の広告 WG 2010/05/01 21:22
1440 【ベーカー】ベーカーカプラーが普及した国は? ワークスK 2010/04/26 02:27
メールマガジンとブログで御案内させていただいた「アメリカ型鉄道模型クイズ100問」ですが、種々間違いがあって、真に申し訳ありませんでした。
皆さんから御指摘いただいて、随時手直ししておりますので、また御挑戦いただきたく、よろしくお願いいたします。
その中で、特にビックリしたのはアールクラフト、井指店主よりのメールです。
「ベーカーカプラーの普及した国は日本だけ?」という設問に対して、私は「○」とセットしておいたのです。
店主のメールは以下です。
日本もそうですがドイツのフライッシュマンのHOもベーカーカプラーでした。
1980年代までフライッシュマンはベーカー型で弊店にもダイキャスト製で
それを付けた蒸機とディーゼルがあります。
その後フライッシュマン独自の自連型カプラーを発表したり
試行錯誤の上NEM規格のポケットになり、様々なカプラーが
取り付けれるようになったかと思います。
1970年頃に日本橋の三越で購入したフライッシュマンのクリーニングカーは
片側にベーカーで、反対側にリンク(ループ)式のカプラーが付いており、
当時のドイツの2大勢力だったメルクリン(リンク/ループ)式と
フライッシュマンのベーカー形に対応しておりました。
恐るべしドイツですね。
当方の掲示板でベーカーカプラーが話題となったスレッドもご覧ください。
1441 【ベーカー】フライッシュマンの写真 ワークスK 2010/04/26 21:16

メルクリンを主として
多くのヨーロッパ型がループ式でした。
フライッシュマンの模型の写真を添付します。
(携帯での撮影の為、不鮮明ご容赦くださいませ)
英国はフック式?と言いましょうか、
大きな輪にベーカーのように引っかけますが、
ベーカーと違いフック部が小さく
さらに先端が90度;曲がり
外れない?形態です。
(Hornby製の例 2018-07-06 管理者追加)

残された疑問は、フライッシュマンがこのカプラーを何と呼んだのか? でしょうか。
1444 【ベーカー】ベーカーカプラー フライシュマンの情報 ワークスK 2010/04/27 20:59
松本哲堂@風雅松本亭さんの発言番号510を完全に失念していました。私自身も発言番号511で反応しておきながら、ホントどうしたことでしょうか m(_ _)m
松本さんのサイトの解説(リンク切れ)も読んでいたんですけれど……。
検索すると、詳しそうな方の日本語の解説がありました。画像入りです。
で、問題は、この解放腕が垂直なことです。一方、本来のベーカーや日本のコピー品は、これが前方にせり出す形で湾曲しています。
1445 【ベーカー】ベーカーカプラー フライシュマンの情報(続報) ワークスK 2010/04/27 23:42
TM氏より、メールをいただきました。このカプラーの名称は"Fleischmann Fallhaken-Kupplung"で、直訳すると「フライシュマン式 鍵落下型 連結器」。開放腕の想定は、チェーンか、ネジの締め上げ用ハンドル部、ブレーキ管あたりだろう、とのことです
で、これで検索をかけると、出てくるわ、出てくるわ……
Kupplungen fur die Spur H0

Kupplungen in H0 Definition der Kupplungen(頁がちょいと重め!)


Modellbahntechnik
Vertiefungsthema: Die Kupplung an der Lok und dem Wagen im H0-System


Der Kupplungssalat

Fleischmann Sammlermodelle

全てドイツ語ですから、自動翻訳に掛けてみたものの、ほとんどがトンチンカン、チンプンカンプンです。意味が通じる部分があっても、欲しい情報はありません。
ところでこの中に、フックの根元に上向きの"ツノ"を持ったものがあるのですけれど、素直に考えたら解放用ですかね。
1446 【ベーカー】"ツノ"といえば WG 2010/04/28 06:45
日光製のダイキャストのベーカーもフックにツノが付いていますね。
他にも類似したものがあるかもしれませんが。
1449 【ベーカー】是非、ベーカーの画像をお願いします ワークスK 2010/04/29 23:28
日光モデルのダイキャスト製ですか!
単体で発売されていたのでしょうか?
是非、御披露いただきたいと思います m(_ _)m
1451 Re:【ベーカー】是非、画像をお願いします WG 2010/04/30 14:25
TMSの広告で確認したところ、
1966年5月号の広告が初出でした。
2個1組で30円が当時の価格です。
同年8月号には日光製のプリムスに装着された広告が載っています。
拙サイトの「SL1」・「フリーランス・1」のページに実際に使用したものを載せています。
WG@模型倉庫
1452 【ベーカー】日光モデルの"ツノ"付の広告 ワークスK 2010/04/30 23:32

また、広告の御教示ありがとうございました。
それにしても良く覚えておられますね。しかも、この小さな写真を!
で、左がTMS誌1966年5月号p335です。
下はTMS誌1966年8月号p530です。「0-4-0 プリムス・スイッチャー、堅牢で重量感あふれるダイカスト製車体、塗装済完成品モーター付2,000円、モーター無1,200円」だそうです。

ツノはカプラー単体では一寸ハッキリしませんが、プリムスでは鮮明です。
私は、画像には見覚えがあるものの、ツノには気が付きませんでした。
まだまだベーカーが幅を利かせていた時代なのに、なぜ話題にならなかったのでしょうか。
1455 Re:【ベーカー】日光モデルの"ツノ"付の広告 WG 2010/05/01 21:22
天賞堂のCタンクのカプラーはT1でしたがダイキャスト同士ということで日光製を付けてみたものです。
日光は、ベーカーを付けた日本型車輌は出しておらず、台車メーカーという見方をされていましたね。
「カプラーの不思議:記事一覧」に戻る
【関連する記事】
- 第2次掲示板ログINDEX
- 第2次掲示板(1700−1765 2010.10−2011.01)
- 第2次掲示板(1600−1699 2010.08−2010.10)
- 第2次掲示板(1500−1599)
- 第2次掲示板(1400−1499 2010.03−2010.05)
- 第2次掲示板(1300−1399 2010.01−2010.03)
- 第2次掲示板(1200−1299 2009.11−2010.01)
- 第2次掲示板(1100−1199 2009.10−2009.11)
- 第2次掲示板(1000−1099 2009.07−2009.10)
- 第2次掲示板(0900−0999 2009.02−2009.06)