1562 Re:【新刊情報】アメリカ鉄道大全 dda40x 2010/07/24 20:24
1564 Re:【新刊情報】アメリカ鉄道大全 northerns484 2010/07/25 21:31
1566 チャレンジャーの分類 宮 崎 繁 幹 2010/07/26 01:32
1569 cabside class dda40x 2010/07/26 22:52
1570 UPのキャブ下の記号 northerns484 2010/07/27 22:33
1563 Re:【新刊情報】アメリカ鉄道大全 arx 2010/07/25 19:08
1586 Re:【新刊情報】アメリカ鉄道大全 ワークスK 2010/08/08 11:16
1590 Re:【新刊情報】アメリカ鉄道大全 ワークスK 2010/08/11 00:19
1561 【新刊情報】アメリカ鉄道大全 ワークスK 2010/07/23 20:25
ネットを彷徨いていたら、この情報に行き当たりました。
なんなんですか! こんな話は聞いてないど〜!
1562 Re:【新刊情報】アメリカ鉄道大全 dda40x 2010/07/24 20:24
このClass4664-4というのは何でしょうね。お詳しい方、お教えください。
1563 Re:【新刊情報】アメリカ鉄道大全 arx 2010/07/25 19:08
固有名詞をすべてカタカナ表記しようとしているのでしょうか。
だとしたら、ありがたいです(もちろん正確であれば、ですが)。
「動態保存」ではなく「動態」なのはoperatableを訳しているのかな?
1564 Re:【新刊情報】アメリカ鉄道大全 northerns484 2010/07/25 21:31
> このClass4664-4というのは何でしょうね。お詳しい方、お教えください。
私も、これはいったい何だろうと思いました。
wikipediaの記述によれば、upの一連のチャレンジャーのクラスの一つだということになっています。
dda40xさんにご紹介頂いた、utahrails.netのこのページを見ると、Cabside Classという項目に、4664-4という記述があります。
Cabside Classという言葉から思いついて、3985号機のキャブの拡大写真を見ると、3985という番号の下に4-6-6-4-4-69 ...という記載がありますね。
ということから推測すると、upの内部的には、おそらくは発注したロットごとに、このような管理をしていた、ということなのでしょうか。
ただ、私の知識の範囲では、俗にearly challengerとlate challengerと呼ばれる以上のクラス分けは知らないので、「Class 4664-4」という表現が一般的なのかは、わかりません。
1566 チャレンジャーの分類 宮 崎 繁 幹 2010/07/26 01:32
宮崎です。本が別のところに置いてあるので、夜の夜中にちょいと見てくることができません。しかしIT時代は便利なものです。ちょいとサーチを掛けてやると、アーラ不思議!?、もう判ってしまいました。ここを ご覧下さい。
「4664-4」は、チャレンジャーのうち、 3969から3999号を含むグループだってことが判りました。4664は、軸配置だってことは、まぁ誰でも見当がつきますが、次の番号は時系列で順繰りにふっているのでしょうかね。
>> Cabside Classという言葉から思いついて、3985号機の
>> キャブの拡大写真を見ると、3985という番号の下に
>> 4-6-6-4-4-69 ...という記載がありますね。
この場合の最後の69は、動輪径でしょうか。
1569 cabside class dda40x 2010/07/26 22:52
皆さんありがとうございました。こんな言葉があったのですね。それは納得しましたが、"Class 4664-4”というのは、あまり納得できるような、出来ないような…。
Don の Utahrails の説明を読むと Classes and Class Designations のところにいろいろと書いてありますが、これもいまひとつ、曖昧です。
1570 UPのキャブ下の記号 northerns484 2010/07/27 22:33
> >> Cabside Classという言葉から思いついて、3985号機の
> >> キャブの拡大写真を見ると、3985という番号の下に
> >> 4-6-6-4-4-69 ...という記載がありますね。
>
> この場合の最後の69は、動輪径でしょうか。
そのようです。この記号、どこかの書籍か雑誌で解説されていた記憶があるのですが、思い出せないので、ネット上で探してみると、steamlocomotive.comのこのページに、Bigboyのキャブのレタリングの解説を見つけました。左から順に
1) クラス
2) 動輪径
3) シリンダ径とストロークとが2段になった記述、連接機の場合は、シリンダ径は前と後ろと、2つ記載
4) 動輪上重量
5) ストーカーの種類
が書かれているとあります。
1から4は、844も3985も、その情報で合致しています。5は、844、3985ともオイル焚きなのでだと思うのですが、記載されていません。他の機種でも確認してみたいところです。
1586 Re:【新刊情報】アメリカ鉄道大全 ワークスK 2010/08/08 11:16
7月末に発売とのことなのですが、当方は未入手です。近所の本屋に置いてないのですけれど、売り切れましたか?
来週には余所を当たってみるつもりです。
「旅行人編集長のーと」に編集の経緯の一部が掲載されていました。
1590 Re:【新刊情報】アメリカ鉄道大全 ワークスK 2010/08/11 00:19
やっと本書を入手しました。
書店には表紙を向けて斜めに陳列してあって、2冊残っていました。1冊はフィルムで封がしてあって、当然そちらを取りましたが、そうでない1冊も綺麗でした。
本書の詳細はブログへ
【関連する記事】
- 第2次掲示板ログINDEX
- 第2次掲示板(1700−1765 2010.10−2011.01)
- 第2次掲示板(1600−1699 2010.08−2010.10)
- 第2次掲示板(1500−1599)
- 第2次掲示板(1400−1499 2010.03−2010.05)
- 第2次掲示板(1300−1399 2010.01−2010.03)
- 第2次掲示板(1200−1299 2009.11−2010.01)
- 第2次掲示板(1100−1199 2009.10−2009.11)
- 第2次掲示板(1000−1099 2009.07−2009.10)
- 第2次掲示板(0900−0999 2009.02−2009.06)