1636 【回答】は京阪CSR報告書に ワークスK 2010/09/17
1655 JR東の試験例 とやま 2010/09/28
1659 Re:JR東の試験例→写真を拝見したいですね ワークスK 2010/09/29
1663 Re:JR東の試験例→写真を拝見したいですね->捜してみます とやま 2010/10/01
1611 【クイズ】京阪のパンタグラフの蛍光カラーは? ワークスK 2010/09/06 20:08
今年になってからでしょうか、京阪電車のパンタグラフで、集電シュー左右の先が、黄緑色の蛍光カラーに塗られるようになりました。
この理由は、聞いてビックリでした。
私は2つ、予想を立てましたが、どちらも大きく外れていました。
多分、実物ファンの間では話題になっているはずで、ことによると雑誌に出ているかも知れませんが、真実をご存じの方には、しばらく伏せていただいて、お遊びで、どなたか推理をしてみませんか。
どうも、京阪線の全車両のパンタで、新塗装、旧塗装に関係なく塗ってあります。汚れてくると、清掃されているような気配です。丸棒はグルッと360度、塗りつぶしてあります。
さて、理由は?

1636 【クイズ】パンタの回答は京阪CSR報告書に ワークスK 2010/09/17 20:34
私の推理は、何かの改良が済んだ目印か、ここに架線が触れたら直ぐに判るためという2つでした。
ところが、真実は全く異なっていました。
なんと、同社のCSR報告書2010年版(Keihan Corporate Social Responsibility Report 2010)に書いてあったのです。同書の「23:社員教育・人材育成(2)」です。来年の2011年版が出ると、これが消えてしまうかもしれませんから、画像を切り取って転載しておきます。

表紙画像が、これまたマニアックですよ!

【追記】「レポート表紙デザインアワード2011」で3位 「エコほっとライン」という組織(各社へのCSR報告書請求を呼びかけるサイトを運営)が実施したCSR報告書の表紙デザインのコンクールで、京阪の2010年版が3位になったそうです。2011-04-01
1655 Re:JR東の試験例 とやま 2010/09/28 07:18
もう10年以上前、京浜東北線の209系においてパンタグラフ全体をオレンジ色に塗った編成がありました。
当時のパソコン通信のNifty鉄道フォーラムにてJR関係者が、パンタグラフが上昇したのを確認しやすくするために試験していると書いていたように記憶しています。
並走する山手線内からそれを見つけ、おもしろいと駅で撮ったのですが、プリントして(まだデジタルカメラを持っていなかった)から見ると、カーボン系のすり板のせいで半ば黒く汚れており、定期的に清掃をしないと効果が少ないのではないかと思いました。
その後、これが拡大した話はなかったようです。
1659 Re:JR東の試験例→写真を拝見したいですね ワークスK 2010/09/29 23:09
パンタグラフ全体をオレンジとしたとは、模型にすると目立ちますね。
是非、御紹介いただきたく……m(_ _)m
1663 Re:JR東の試験例→写真を拝見したいですね->捜してみます とやま 2010/10/01 07:14
現在手元に無く、預けてしまった中にあるはずです。
チャンスがあれば、捜してみます。
【関連する記事】
- 第2次掲示板ログINDEX
- 第2次掲示板(1700−1765 2010.10−2011.01)
- 第2次掲示板(1600−1699 2010.08−2010.10)
- 第2次掲示板(1500−1599)
- 第2次掲示板(1400−1499 2010.03−2010.05)
- 第2次掲示板(1300−1399 2010.01−2010.03)
- 第2次掲示板(1200−1299 2009.11−2010.01)
- 第2次掲示板(1100−1199 2009.10−2009.11)
- 第2次掲示板(1000−1099 2009.07−2009.10)
- 第2次掲示板(0900−0999 2009.02−2009.06)