2004年07月08日

UPフェザーリバールートのDVD 2010/11/03-2010/11/12 (4)

●1703 【Pentrex】フェザーリバールートのDVD ワークスK 2010/11/03 11:20
  1708 フェザーリバー・ラウトのDVD 見ました dda40x 2010/11/10 21:30
   1709 ウイリアムズ・ループは…… ワークスK 2010/11/10 23:41
    1714 Re:ウイリアムズ・ループは…… dda40x 2010/11/12 08:37


1703 【Pentrex】フェザーリバールートのDVD ワークスK 2010/11/03 11:20

現在、dda40x氏のブログで連載中の「Feather River Routeを走る」ですが、ここのDVDビデオがペントレックス社から案内されました。
 この掲示板で話題となったケディ・ワイ以外にも、ウィリアムズ・ループなどが入っているとのことで、dda40x氏が撮影に悩んだ情景をどういうふうに表現しているのか、興味はあります。1991年の撮影だそうです。
 さらに、オマケとして1984年にPulga(パルガ?)で起きた脱線を復旧させるシーンが20分に渡って追加されているとのことです。

"Union Pacific's Feather River Route"

 


1708 フェザーリバー・ラウトのDVD 見ました dda40x 2010/11/10 21:30

 さすがにプロのカメラマンですね。よいアングルを見つけ出しています。「ルート」ではなく「ラウト」と発音しています。

>さらに、オマケとして1984年に Pulga で起きた脱線を復旧させるシーンが20分に渡って追加されているとのことです。

 これが面白く、何度も見ました。BNの新車のボックスカーが脱線したのを複線器で線路に持ち上げるのですが、無理をしてスパイクは引き抜かれ、レールが外れてしまいます。
 仕方なく大型のショベルカーを持ってきて連結器に当てて持ち上げようとします。このあたりは模型と同じです。どうしても持ち上がらず、もう一台持ってきて、1台目のショベルの下を持ち上げた途端に、すっと持ち上がり、複線が可能となります。
 その後は折れた枕木を外し、レールを打ち直すところまでが望遠レンズで対岸から写されています。
 一見の価値があります。


1709 ウイリアムズ・ループは…… ワークスK 2010/11/10 23:41

当方のところにも届いています。
BNの貨車がたくさん出てきて、感激しています。
そう、脱線復旧では、なんと主役です!

で、例のループですが、立体交差点の線路際に登っているのですね。今は許されない行動でしょうか。



1714 Re:ウイリアムズ・ループは…… dda40x 2010/11/12 08:37

> 例のループですが、立体交差点の線路際に登っているのですね。今は許されない行動でしょうか。

 最近は鉄道用地に入ると逮捕拘禁される惧れがあります。なるべく公道からの撮影が望ましいですね。今回も山に登ってみようと考えたのですが、木が多くほとんど何も見えません。
 その点、カホン峠は線路のすぐ脇の砂利道は馬車の時代からの公道だそうで、みなさん大手を振って撮影しています。


posted by ワークスK at 01:21| Comment(0) | 第2次掲示板ログ 2005年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: