昭和27年3月1日発行
表紙写真 小田急"はこね"号 No.1703+1752+1704 高松吉太郎撮影
78 | 写真図面:新車登場 阪急宝塚線814系完成 新扶桑金属製FS-103形 | 撮影西尾克三郎 | |
80 | 写真:作品グラフ 16番自由形モーガル山崎喜陽作 0番湘南型クハユニ佐藤潔作(熊谷守美設計撮影) 1/55・22ミリ軌間 0-6-0 古沢正治作品 | ||
81 | 目次 | ||
81 | 読者通信 | ||
82 | 国電とその編成 | 籔田昆 | 「模型車輛デザインブック」に再録 |
85 | 0番16番のキットを利用した製作 キットは生きてる | 山崎喜陽 | 「スパイクから運転まで」に再録 |
89 | 写真:つばめ二題 下りつばめ根府川付近EF571 上りつばめ柏原〜近江長岡間C6229 | 高松吉太郎撮影 | |
90 | 写真:みすず高原鉄道 作者の写真は夕刊信州毎日撮影 | 北川原征夫作品撮影 | |
92 | 1枚の写真から夢の花咲くこともある | なかお・ゆたか | 「模型車輛デザインブック」に再録 |
96 | 作品発表 16番 みすず高原鉄道 図面:C56、4-4-0 6250形蒸機 自由形電動貨車モヤ | 北川原征夫 | |
99 | 地方私鉄めぐり 電車を訪ねて第18回 秩父鉄道 図面:デハ10形 デハ100形 | O.F.生 | |
100 | 地方私鉄めぐり 電車を訪ねて第19回 和歌山近郊の私鉄から 図面:和歌山鉄道モハニ202形、サハ8000形 野上電鉄デハ10形、デハ22形 | Y.Y.生 | |
101 | 写真:秩父鉄道車輛集 新車デハ100形 デハユニ40形 クハ30形 デキ7 デハ50形 | 田部井康修撮影 | |
102 | 写真:和歌山附近の私鉄 野上電鉄デハ22形 和歌山鉄道モハ500形・モハ200形 | 高橋弘撮影 | |
105 | ミキスト | 山崎喜陽 | |
106 | Prototype Guide | 「鉄道車輛401集」に再録 | |
108 | 製品の紹介 国鉄モハ72・モハ73(16番・ツボミ堂模型店) アメリカ形流線型客車(16番・天賞堂模型部) ギヤ・フレーム(16番・鉄道模型社) その他の新製品 | ||
109 | 編集者の手帖 |