2008年02月02日

第6次掲示板[83]-3 【MRHフォーラム】2フィート・ゲージのインターモーダル輸送

No.83 【MRHフォーラム】2インチ・ゲージのインターモーダル輸送 ワークスK 2014/04/30(水) 06:20
   ┣No.85 RE:【MRHフォーラム】2インチ・ゲージのインターモーダル輸送 RAILTRUCK 2014/04/30(水) 20:35
   ┣No.86 RE:【MRHフォーラム】2インチ・ゲージのインターモーダル輸送 RAILTRUCK 2014/05/01(木) 09:04
   ┗No.87 【MRHフォーラム】2フィート・ゲージでしたね ワークスK 2014/05/01(木) 18:44

事実は小説よりも奇なり、あるいは、想像をはるかに超えるというか‥‥。
 これ、どこなんだろう?
em_more1-3.jpg

こんなんで、コケないのかなあ。
jb_4932.jpg


[85] RE:【MRHフォーラム】2インチ・ゲージのインターモーダル輸送 Name:RAILTRUCK Date:2014/04/30(水) 20:35

2インチ・ゲージではなく、24インチ・ゲージですね。
オーストラリア・クイーンズランドの砂糖きび鉄道だと思います。
上の写真のGLはMalcolm Mooreのようです。図面です。
牽いているのはコンテナー改造のワークカーではないでしょうか?。これと似たワークカーの図面です。

引用元の他の写真はともかく、上の写真はインターモーダル輸送ではないと思います。


[86] RE:【MRHフォーラム】2インチ・ゲージのインターモーダル輸送 Name:RAILTRUCK Date:2014/05/01(木) 09:04

2002年12月撮影、Moreton Sugar Millのワーク・トレインと、こちらは2003年12月撮影ですが、いずれもワークスKさんご提示の写真と同じMalcolm MooreのGL"Jimpy"とコンテナー改造のワークカーが写っています。

それと、ご提示の2枚目の写真はこれと同じですね。説明によればMackay Sugarの55号機でWalkers1970年製(TulkGonで1994年再生)とのことです。

ご提示の2枚の写真と、私が提示の図面や写真はいずれもCANESIGからですが、同サイトは豪クイーンズランドの砂糖きび鉄道のサイトでは一押しですね。


[87] 【MRHフォーラム】2フィート・ゲージでしたね Name:ワークスK Date:2014/05/01(木) 18:44

 御教示多謝。オーストラリアですか! 我が国の多くのファンにとっては驚愕の宝庫かも
ラベル:コンテナ
posted by ワークスK at 02:22| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: