┣No.100 【京阪】"きらら"連絡特急 ワークスK 2014/05/24(土) 01:02
┣No.101 【京阪】は連絡特急が名物だったか ワークスK 2014/05/24(土) 01:08
┣No.105 【京阪】にも"ネオ・ジオンバージョン"現る! ワークスK 2014/05/31(土) 14:46
┣No.106 RE:【京阪】連絡特急、南海 ヤマ HOME 2014/06/01(日) 14:08
┣No.107 【京阪】"連絡"の意味は…… ワークスK 2014/06/01(日) 17:19
┣No.228 【京阪】の車内吊広告に大宰府「旅人」 ワークスK 2014/10/06(月) 04:01
┣No.259 【京阪】テレビカークッキー ワークスK 2014/12/23(火) 12:31
┣No.260 【京阪】三条駅地下ホームの広告枠が空っぽ ワークスK 2014/12/30(火) 22:07
┣No.267 【京阪】評判が良いのかもしれない吊広告 ワークスK 2015/01/24(土) 21:21
┣No.268 【京阪】京都日本酒電車 ワークスK 2015/01/26(月) 20:07
┣No.291 【京阪】軌道検測車だって ワークスK 2015/04/18(土) 23:35
┣No.294 RE:【京阪】軌道検測車だって ヤマ HOME 2015/04/20(月) 21:42
┗No.295 【京阪】軌道検測車の撮影場所 ワークスK 2015/04/21(火) 02:42
大阪方面行ホームからコンコースへ降りる階段途中に掲げられていた電照看板。ここに近鉄の"しまかぜ"と、南海の"天空"が登場していた。
しばらく前からだったような、以前にも撮影したような気もするけれど‥‥
ということは、近鉄や南海のどこかの駅に京阪の宣伝が出ている可能性がある。

[100] 【京阪】"きらら"連絡特急 Name:ワークスK Date:2014/05/24(土) 01:02
駅に貼ってあったポスター。
おおっ、思い描いていた乗り継ぎのイメージ。まあ、誰も知らないだろうけど。
えっ? 「比叡山」?!
ということは、鞍馬ではなくて、叡山線に入って八瀬比叡山口へ行くんか! こりゃあ見もの。なかなか良い企画ではないかい。時間帯で日当たりはどうなんだろう。両車ともヘッドマークも付けるようだ。右画像はクリックで拡大
鉄道会社などの広報は、ここと、ここ(グループ会社) モデル化するなら、ヘッドマーク画像は保存しといたら‥‥「青もみじ」だって

[101] 【京阪】は連絡特急が名物だったか Name:ワークスK Date:2014/05/24(土) 01:08
「連絡」だってえ?
うむ、「びわこ連絡」があったなあ。淀屋橋10:00発だったっけか? 浜大津で遊覧船「はり丸」、その後「ミシガン」に連絡していた。今でもあるんかな。
そういえば、「たそがれショーボート連絡」なんてのもあった。17:00発だったかな。
ことによると、比叡山で夜景を見ようなんて連絡特急が今夏には走るかも‥‥。次の写真は「ミシガン連絡」だったかなあ。

[105] 【京阪】にも"ネオ・ジオンバージョン"現る! Name:ワークスK Date:2014/05/31(土) 14:46
んったって、車内吊だけどね。それにしても、キマっている。ただし、誰も注目しない。 宇治線の13051号車。 左隣りはハイキング。 南海とは仲がいいのかな。

[106] RE:【京阪】連絡特急、南海 Name:ヤマ Date:2014/06/01(日) 14:08
連絡特急はよく見かけたような気がします。でも通常ダイヤに副票つけて走るだけなので、あまりPRされていなかったような気もしますが。
南海は高野線を地下延長して、なにわ筋線で中之島と連絡するとかの話があったような。
[107] 【京阪】"連絡"の意味は…… Name:ワークスK Date:2014/06/01(日) 17:19
そう、電車は副標を掲げるだけでした。車内アナウンスも無かったような気がします。ただ、電車が遅れた場合に、玻璃丸(はりまる)やミシガンの方は出港を少し待ってくれるという約束ではなかったかと……。乗り遅れたら、ジェット船で追いかけるというプランもあったような……。京津線の併用軌道区間で渋滞?

琵琶湖大橋をくぐる玻璃丸(滋賀県のサイトから拝借)

旧琵琶湖ホテル沖をゆくミシガン。遠方に近江冨士とよばれる三上山(当方の2009年暑中見舞い)実はこの後、ミシガンは改造されて、その変化は遠目でもハッキリ。
[228] 【京阪】の車内吊広告に大宰府「旅人」 Name:ワークスK Date:2014/10/06(月) 04:01
なんだ? これ。またJR九州の新手のデザイン列車か?
それにしては大人しいカラーリング……。と、よく見ると右上に"Nishitetsu"、右下には「西鉄お客様センター」。
ああ、「旅人」は、「たびと」と読ませるのか。
で、関西から新幹線に乗って博多。あるいは福岡空港。共に地下鉄で天神。そこから20数分で大宰府……ってか。オフィシャル・サイト
広告代理店を代えた方が良さそうだ。

[259] 【京阪】テレビカークッキー Name:ワークスK Date:2014/12/23(火) 12:31
出町柳駅は地下の改札口の前に、コンビニのアンスリー。その傍らにポスターが貼ってあった。
「京阪テレビカークッキー」 11月1日発売、648円だって。
箱と包装だけテレビカーを反映させて、クッキー自体は何の変哲も無いものなんだろうな。

[260] 【京阪】三条駅地下ホームの広告枠が空っぽ Name:ワークスK Date:2014/12/30(火) 22:07
この写真の右手、 線路を越えた先の壁面をご覧いただきたい。
広告枠が大小取り混ぜて並んでいるのに、どれも入っていない。
手前から4つ目の大枠だって、広告では無くて、なにかの花柄
これは、大阪方面行きホームで、反対の出町柳行きホームも同じく空っぽ
交通広告が不振とは聞いていたものの、ここまでとは‥‥。交通の要衝である三条なんだけれど。
他の駅、他の鉄道はどうなのだろうか。

[267] 【京阪】評判が良いのかもしれない吊広告 Name:ワークスK Date:2015/01/24(土) 21:21

[268] 【京阪】京都日本酒電車 Name:ワークスK Date:2015/01/26(月) 20:07
うぅぅむ。 何でもアリになってきた。
老婆心ながら、 〇〇系は使わない方がいいかな‥‥。悪酔いするから(笑)
「清酒」は死語か。

[291] 【京阪】軌道検測車だって Name:ワークスK Date:2015/04/18(土) 23:35
乗車していた電車は、宇治線の13055号車。ライニングは誰のデザインなんだろう。
高架上を行く電車の選択がオツ(笑) 場所は、寝屋川と淀、どっちかな。

[294] RE:【京阪】軌道検測車だって Name:ヤマ HOME Date:2015/04/20(月) 21:42
京阪の軌道基地って寝屋川の川縁のところじゃないんですか。
淀にもあるのかなぁ。
[295] 【京阪】軌道検測車の撮影場所 Name:ワークスK Date:2015/04/21(火) 02:42
併用軌道になっていて、高架橋が2本見えるから、寝屋川だと、この辺りだろうか。

淀の軌道基地は高架区間じゃないし、光線状態にも無理があるかな。