2008年04月18日

第6次掲示板[400]-7 scaletrains dot com

No.400 scaletrains dot com northerns484 2015/11/22(日) 22:21
   ┣No.401 エバンス社のダブル・プラグドア・ボックスカー ワークスK 2015/11/25(水) 18:16
   ┣No.407 RE:scaletrains dot com YUNO 2015/12/16(水) 02:40
   ┣No.408 ユニバーサル・ジョイント  ワークスK 2015/12/20(日) 10:11
   ┣No.409 RE:ユニバーサルジョイント railtruck 2015/12/20(日) 12:32
   ┣No.410 ユニバーサル・ジョイントの等速性  ワークスK 2015/12/20(日) 16:15
   ┣No.411 RE:ユニバーサル・ジョイントの等速性【再考】 ワークスK 2015/12/21(月) 06:11
   ┗No.414 ユニバーサル・ジョイントの検証結果 ワークスK 2015/12/24(木) 02:18

MR誌のDMで知ったのですが、表題の新しいメーカーができたようです。徹底的に細かいところにこだわるのだとか(自ら、rivet counterと言っています)。。。

http://www.scaletrains.com

最初はUPのタービンからだそうです。

Youtubeで紹介されています。



実物の動画に加えて、最新の設計・製造プロセスも紹介されていて、これは一見の価値はあるかと思います。


[401] エバンス社のダブル・プラグドア・ボックスカー Name:ワークスK Date:2015/11/25(水) 18:16

当方の注目は、50フィート・インシュレーテッド・ボックスカー。完成品全盛の現代にキットとしたところが面白い。ただ、ディテール・モールドの浅い点が市場に受けるかどうか……。
 それと、この同じプロトタイプを、アサーンとアトラスが既に発売している。前者はスケールに疑問ありだから、十分な勝算。後者はキットではないけれど、商品コンセプトがソックリ(ブログ"TransPacific R.R.")で、値段の勝負になるのかな。



 保冷車に積み荷が木材という点が疑問だったところ、ベニヤ合板の反り防止などと解説されていて納得。


[407] RE:scaletrains dot com Name:YUNO Date:2015/12/16(水) 02:40

動画の1分54秒のところで動力機構が映りますが、ユニバーサルジョイントが逆になっているように見えます。
デモンストレーション用の画像なのか、本当に逆なのかは不明ですが。


[408] ユニバーサル・ジョイント Name:ワークスK Date:2015/12/20(日) 10:11

右の画ですね。これで正解です。
まさしく理論どおりの機構となっています。

408_33c62a761f_jpg.jpg


[409] RE:ユニバーサルジョイント Name:railtruck Date:2015/12/20(日) 12:32

フライホイール側のオスの角が描かれていないのは水平位置にあるからと解釈すれば、非等速となり誤りではないですか?


[410] ユニバーサル・ジョイントの等速性 Name:ワークスK Date:2015/12/20(日) 16:15

「水平位置の角(つの)」というのは、右画の赤線ですね。

仰る通り、この赤色軸部分が回転を非等速、不等速に継いでいます。
さらに、ウォーム軸寄の黄色軸部分も非等速です。
そこで、両者の角度を90度だけ違えて、非等速を打ち消し合うようにしています。

410_02c1ec3781_jpg.jpg


[411] RE:ユニバーサル・ジョイントの等速性【再考】 Name:ワークスK Date:2015/12/21(月) 06:11

お二人の見解が正しいというメールもいただきました。
再考してみます。


[414] ユニバーサル・ジョイントの検証結果 Name:ワークスK Date:2015/12/24(木) 02:18

【ブログの方】に整理してみました。
結局、お二人の判断が正しいという結果です。
ご指摘、ありがとうございました。



ラベル:ScaleTrains
posted by ワークスK at 04:21| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: