2008年05月15日

第6次掲示板[515]-4 【Lionel】がHOに再々々参入=ポーラー・エクスプレス

No.515 【Lionel】がHOに再々々参入=ポーラー・エクスプレス ワークスK 2016/07/09(土) 04:47
   ┣No.519 【Lionel】HOポーラー・エクスプレスの予約注文受付  ワークスK 2016/07/15(金) 09:08
   ┣No.520 RE:【Lionel】がHOに再々々参入=ポーラー・エクスプレス さかつう平和島平林 2016/07/16(土) 02:51
   ┣No.521 【Lionel】ポーラー・エクスプレス=映画の力は偉大 ワークスK 2016/07/16(土) 16:10
   ┗No.626 【Lionel-HO】ポーラー・エクスプレスを出荷 ワークスK 2016/12/10(土) 01:49

3fc68d68-3ed8-11e6-bd43-0ec020967d35_article_hero_standard.jpg

LionelTrainsLogo.jpgNewsStand - Lionel Announces The Polar Express™ in HO Scale

3線式Oゲージで有名なライオネルは過去に3度、HOゲージを販売して、その都度撤退。
>>アメリカ型鉄道模型大辞典
ユーザーとしては、規格が統一されているからメーカーがヤめても全く動かなくなることは無いのだけれど……。

ポーラー・エクスプレスについては当方の11年前の記事を御参照

投入はクリスマス商戦かな。


[519] 【Lionel】HOポーラー・エクスプレスの予約注文受付 Name:ワークスK Date:2016/07/15(金) 09:08

519_43454a31c1_jpg.jpg早々とニューヨークのトレインワールドから案内メールが届いた。
機関車が219.99ドル、客車3両セットが114.99ドル、出荷は11月だって。

この値段は、子どものオモチャじゃないよな。作りが堅固で、音のギミックが現実離れしているから、スケール・モデラーもターゲットでないことは確か。
 じゃあ、どういう層を狙っているんだ? 3線式Oゲージを楽しんでいる大人だろうか? または、その予備軍だろうか? 3線式のデフォルメされた玩具臭が嫌いな一方で、昨今のHOの触ると壊れる細密さも性に合わないという連中は確かに存在する。例えば小生(笑) そう、堅牢なHOモデルというわけ。Nゲージにも似たところがある。
 でも、これは、あまりにファンタジー過ぎないか。

【追記】ほーら、MR誌の掲示板でも懐疑的!



[520] RE:【Lionel】がHOに再々々参入=ポーラー・エクスプレス Name:さかつう平和島平林 Date:2016/07/16(土) 02:51

深夜にお世話様です。
こんな時間に何してたか?というとバックマンが先日発表したN新製品関係の調べ物をしている途中で、そのスムースサイド展望車のベース車が生き残っているらしい、という事実を見つけてしまったからです。もちろんボロボロですけどね。

それは置いておいて、これ『CGを忠実に再現しました!(キリッ!)』という事なのでは?
だから購買層は『映画を観てからずっとこれの忠実な模型が欲しかった人たち』という事だと思います。
ウチのサイトでペア・マーケットの1225号機の説明に『トム・ハンクス氏の映画ポーラー・エクスプレスのモデル機です』って書いているだけで問い合わせありますから日本国内にも一定の数は、いるはずです。


[521] 【Lionel】ポーラー・エクスプレス=映画の力は偉大 Name:ワークスK Date:2016/07/16(土) 16:10

映画の影響って凄いんですね。
これだけの出費を厭わない感動と、その人数は私の想像をはるかに超えます。我が国でも少なからず存在するとは驚きです。
それにしてもバークシャーってカッコイイ!




[626] 【Lionel-HO】ポーラー・エクスプレスを出荷 Name:ワークスK Date:2016/12/10(土) 01:49

字幕をオンにしたけれど、何を言っているんだかわからない。サウンドが面白いんだろうな(理解できれば)。
51512







ラベル:Lionel
posted by ワークスK at 05:15| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: