┣No.484 【DVD】紙のMM誌を撤去! ワークスK 2016/06/11(土) 13:43
┗No.650 【MM誌】元編集長ボブ・ハンドマン氏の近況 ワークスK 2017/02/02(木) 08:29

発売元は何故か、Chesapeake & Ohio Historical Societyというところ。値段は非会員249.49ドルで、日本までの荷造送料が16.50ドルだから、合計266.49ドル。この値段に一瞬ためらったものの、もちろん数秒。6月1日にクリックしたら今日6月8日に届いた。
早速、ドライブに挿入して起動。Adobe Acrobat Documentの操作に四苦八苦。閲覧できるようにはなったが、ハードディスクへのインストールと、文字列検索の方法が判らない。とりあえず検索はカームバック社の総索引に頼る手はある。どなたかお判りならお教え願いたい。
画像はMR誌やTrains誌のデータに比較して、すこぶる鮮明。こりゃあ、紙のバックナンバーは不要になるかな。Data DVD: Mainline Modeler Magazine Complete Collection
[484] 【DVD】紙のMM誌を撤去! Name:ワークスK Date:2016/06/11(土) 13:43
いろいろと思いが重なって、バックナンバーを納戸に移すこととした。
一つは、1年分毎にまとめて収めていたプラスチック製書類箱をモデルの収納用に捻出したいということ。貼り箱のストックが切れたので特注しようかと考えていたけれど、これで間に合う。以前お知らせしたように、これ、ダイソーの書類入れ。現行品はモデル用としては使い難く、MM誌は旧型番に入っていて都合が良かった。
もう一つはスペースの問題。これだけのボリュームが空くと何にでも使える。
まあ、情報は紙に印刷されたものが安心だけど、利便性からいえばデジタル。304号中250冊を持っていて、整理はしていたけれど、DVDには敵わない。それに、「見たい!」と思った号に限って手持ちが無いんだものなあ。
あとはRMC誌がなんとかならないか。RMJとMRGもTrainLifeを早く修復して欲しいな。

[650] 【MM誌】元編集長ボブ・ハンドマン氏の近況 Name:ワークスK Date:2017/02/02(木) 08:29

C&O歴史協会が発行するニュースレター1月号に、ワシントン州エドモンズの同氏を訪ねたメンバーの報告が載っていた。現在でも同協会誌をはじめとする雑誌や書籍にファン向けの図面を提供していて、その描画スタイルは写真のように手作業とのこと。
53787
おっ! サンスケを使っている!
このドラフターは相当古い。それに垂直のサシを失っている。当方が1975年に会社に入ったときには既にマグネット吸着式だった。ステンレスの薄帯でペーパーを押さえるっていう……。
>>Chesapeake and Ohio Historical Society
ラベル:雑誌