┣No.503 RE:【Rapido】新製品はバック・ツー・ザ・フューチャー仕立て hhp8 2016/06/21(火) 12:35
┣No.514 【Rapido】YouTube動画へのコメント ワークスK 2016/07/08(金) 05:04
┣No.588 【Rapido】ロイヤル・ハドソンに引き続き蒸機11種!を発表 ワークスK 2016/10/15(土) 01:30
┣No.615 【Rapido】中国の工場でRDCを組立中 ワークスK 2016/11/18(金) 06:29
┣No.780 【Rapido】FA-2を製造中 ワークスK 2017/09/21(木) 14:35
┣No.848 【Rapido】今度はNHのジェット! ワークスK 2018/02/02(金) 02:12
┣No.849 RE:【Rapido】今度はNHのジェット! 宮崎 繁幹 2018/02/02(金) 20:49
┣No.850 ニューヨークっ子は電気機関車が好きか? ワークスK 2018/02/03(土) 03:08
┣No.851 RE:【Rapido】今度はNHのジェット! northerns484 2018/02/03(土) 10:22
┗No.852 ……イグナイトロンだったか! ワークスK 2018/02/03(土) 13:37
プロモーション・ビデオに金を掛けていそうにないが、凝りに凝っている。
正面のカーブド・ガラスにテープを貼っているわけは……。
問題は、これが動くか否か。
あちらのフォーラムでの反応は鈍い……。
[503] RE:【Rapido】新製品はバック・ツー・ザ・フューチャー仕立て Name:hhp8 Date:2016/06/21(火) 12:35
> プロモーション・ビデオに金を掛けていそうにないが、凝りに凝っている。
ここの社長さんは、プロの映像作家で、楽しい方です。
[514] 【Rapido】YouTube動画へのコメント Name:ワークスK Date:2016/07/08(金) 05:04
Trainsorders.comにジェイソン社長が投稿して曰く、
バス・モデルの動画に最高のコメントが付いた。
「これは疑いなく今までに見た中で最も馬鹿げて愚かしく、人間の知性を侮辱している。自らの会社について説明するべきだ」
この人物は動画を評価していない。他も見たら本当に我々を嫌悪するだろう。
っていう翻訳でいいのかな。
そう、この反応は、もっともだ。商業的に創られたスマートなプロモーション・ビデオと比較すれば、泥臭くて、クドくて、マニアックだ。特に出演した本人がダイコンで、アクが強すぎるからコメント者の気持ちは判らないでもない。
でもね。この業界には他にロクなビデオがないことと、永くこういうのを見せられ続けていると……。
[588] 【Rapido】ロイヤル・ハドソンに引き続き蒸機11種!を発表 Name:ワークスK Date:2016/10/15(土) 01:30
昨年末にCPロイヤル・ハドソンを予約された方もおられるはず。さらに毎年1種類を出すってんだから、カナダ物の蒸機ファンは欣喜雀躍! それともフトコロの心配?48722
>>MRHフォーラム
一度、こういう製造ラインを立ち上げてしまうと、それ自体を維持するために次から次へとサイクルを回さなければならないことは、容易に想像がつく。そう、設計、金型、インジェクション、塗装、組立などなどの人員がコンスタントに稼働しなければ、一定の給料を払えない。工場の施設や設備だって、遊んでいても賃借料や減価償却費は同じようにかかる。他社が軽めの貨車も出す理由は、各工程の手待ちが無いように調整しているのだろう。
しかし、鉄道模型ってのは形式によって当たり外れが大きいから、販売サイドの思惑通りにはいかない。無理をすれば不人気モデルで資金繰りに躓く。国際的な景気変動のリスクだってある。10年後なんて判るものではない。まさか、単に打ちあげただけ?
キーは、ジェイソン社長の覚悟と指導力、それに機を見て撤退する勇気かな。お手並み拝見。
[615] 【Rapido】中国の工場でRDCを組立中 Name:ワークスK Date:2016/11/18(金) 06:29
3版刷りのタンポ印刷に注目!(2分ほどのところ)50384
例にってジェイソン社長は上機嫌! 字幕付きでもお喋りが理解不能! 静止画はThe Atlas Rescue Forumに
[780] 【Rapido】FA-2を製造中 Name:ワークスK Date:2017/09/21(木) 14:35
最新の動画。パッド印刷、マスク塗装、放電加工等々。こりゃあ大変。手間が掛かりすぎ。
[848] 【Rapido】今度はNHのジェット! Name:ワークスK Date:2018/02/02(金) 02:12
70241
よくもまあ、こういうニッチを狙って製品化するものだ。経営的に大丈夫か? ラピード社のパンタ物は初めて?
サウンド無しDCバージョンを"Silent"と呼んでいるのは、ジョーク。それほどに実機はうるさくて、“ジェット”と呼ばれた。
"USA/ROW"は、「USAとその他の地域」の意味。"MacDonald-Cartier metal couplers"とは、なに?
>>オフィシャル・サイト
[849] RE:【Rapido】今度はNHのジェット! Name:宮崎 繁幹 Date:2018/02/02(金) 20:49
> よくもまあ、こういうニッチを狙って製品化するものだ。経営的に大丈夫か?
New Haven(NH)は、北東回廊線の北側を構成し、沿線人口も多い地区なので、人気があるから大丈夫でしょう。EP5もこれまで、AlcoとOverlandの2社からブラスモデルが発売されているので、機関車そのものも人気は高いのでは。斯く云う、小生の鉄道にも1輌在籍して居ります。
この機関車、登場が新しいので、最初からMcGinnis schemeと呼ばれる斬新な(人によってはケバイ!)塗色なのは、好き嫌いが分かれるところかも。
[850] ニューヨークっ子は電気機関車が好きか? Name:ワークスK Date:2018/02/03(土) 03:08
ラピッドの新製品案内サイトによれば、EP-5の登場時にライオネルがOゲージを、またアメリカン・フライヤーがSゲージを出していて、それで遊んだ世代が今度の製品を買ってくれるだろうという理屈のようだ。えっ! 我々の年代?70290
そういえばNYCのSモーターは戦前から人気だし、アメリカにも電関を好む層がいるのかな。あっ! Sモーターは1904年で、NHのEP-1が1905年だ。先日の疑問が少しは解けるだろうか。>>「明治38年の交直両用電気機関車」(図面は"Electric Locomotive Plan and Photo Book"から引用)
[851] RE:【Rapido】今度はNHのジェット! Name:northerns484 Date:2018/02/03(土) 10:22
> > よくもまあ、こういうニッチを狙って製品化するものだ。経営的に大丈夫か?
>
> New Haven(NH)は、北東回廊線の北側を構成し、沿線人口も多い地区なので、人気があるから大丈夫でしょう。
メールで届いたニュースレターには「みなさんもそんなに売れないと思うであろう。先週恐る恐る?出したが、注文が殺到している」という表現がありました。
With a small fleet of only ten locomotives and electric ones at that, you'd think that the demand for Jets wouldn't be that great. Since we did a soft launch of this model last week we've been inundated with orders.
具体的な数量が語られているわけではないので、眉唾ものではありますが。
[852] ……イグナイトロンだったか! Name:ワークスK Date:2018/02/03(土) 13:37
"inundate"って、「(大水のように)押し寄せる」という意味もあるのですか!
70307
それと、"ignitron"を「イグナトロン」て言い習わしていたけれど、「イグニトロン」でもなく、「イグナイトロン」が正解か!
1957年製造開始の日本国鉄ED70は故障続きでシリコン整流器に積み替えたというが、1955年のNH、EP-5はどうだったのだろう? ジェット機とまがう騒音を発する空冷が肝要だったのかも。
ラベル:Rapido
【関連する記事】
- 第6次掲示板 トピックス目次
- 第6次掲示板[968]-1 【【重要】】掲示板の終了予告【【重要】】
- 第6次掲示板[963] 【テレビ】サンシャイン水族館は日本人向き?
- 第6次掲示板[957]-1 【訃報】水野良太郎氏
- 第6次掲示板[954] 【MME】松本謙一氏が登場
- 第6次掲示板[953]-1【訃報】鉄道写真家John Gruber氏
- 第6次掲示板[939] tortoiseでダブルスリップをコントロール
- 第6次掲示板[928]-1 【Amtrak】アムトラックが今年末で8列車を廃止か..
- 第6次掲示板[925]-1 【Walthers】新しいポイント・マシン
- 第6次掲示板[924] コアレスモータの分解の仕方