2008年08月11日

第6次掲示板[957]-1 【訃報】水野良太郎氏

957_60e0bbcf32.jpgNo.957 【訃報】水野良太郎氏  ワークスK 2018/11/07(水) 15:44
   ┗No.958 RE:【訃報】水野良太郎氏  delphinus 2018/11/07(水) 20:12

Yomiuri Onlineが伝えている。多湖輝著「頭の体操」シリーズ(光文社)の挿絵を担当とある。TMS誌への掲載開始とどっちが早いのだろう。連載はRMM誌?


[958] RE:【訃報】水野良太郎氏 Name:delphinus Date:2018/11/07(水) 20:12

958_d8ba307ca3.jpg1977年に執筆された『鉄道模型入門』(廣済堂)以来、一貫して「車両工作だけが鉄道模型ではない」「電化区間には架線を張るべきだ」「ヨーロッパメーカーのトータルシステムな考え方を取り入れるべき」「ディテールよりも走行性能・曲線通過が大切」「国際規格をに基づいた模型作りを推進する業界団体を作るべきだ」などの主張をしてこられた方でしたね。しかし、決して強面ではなく、文章は軽妙洒脱。セクションレイアウト作りのセンスもさすがの腕でした。

2000年の著作『鉄道模型を愉しむ』(東京書籍・2巻本)にもずいぶんとお世話になりました。

ご冥福をお祈りさせていただきます。

【画像は管理者が追加】




【追記】次はベストセラーとなったという1977年刊「鉄道模型入門」。所有者は、左が廣瀬渉さんで7刷。右がヤマさんで初刷。カバーの大きな違いは581系電車のブレ。他にもあちこち異なる。共に古本で求めたというものの、何という人気なんだ。ブログ「軽便鉄模アンテナ雑記帳」によれば6万部を売ったという。ワークスK 2019-01-27

IMG_20190127_124130a.jpg



posted by ワークスK at 12:39| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: