[31] 【ブログ】ココログとSeeSaa 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 3月 4日(月)03時52分14秒
[34] 【ネット】スブラインBBSも終了 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 3月19日(火)19時27分25秒
[37] Re: 【ネット】スブラインBBSも終了 投稿者:松本哲堂@風雅松本亭 投稿日:2019年 3月21日(木)02時15分47秒
[38] 【ネット】SNSはやりたいこととマッチしない!? 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 3月21日(木)13時30分53秒
[30] 【ネット】Yahoo!ブログが終了 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 3月 1日(金)06時23分19秒
Yahoo!からサービス終了が伝えられて、あちこちで大騒ぎが起きている。趣味人の利用が多かったから、影響が大きそうだ。そう、閉鎖はショックだ。築き上げてきた日記、データ、記録が消えてしまうのは、身を切られるように辛い。お元気でデータを移行できる方はまだしも、お亡くなりになっている方々のものは、この世から消えてしまうこととなる。
当方もこの2月末に掲示板のProgooが終了したばかりだった。それ以前は、1993年に始めたパソコン通信を皮切りにメールマガジンや掲示板、ブログ、ホームページで遭遇した。なんとか残そうとしたものの、失ったデータも多い。価値なんか無いと言われればそれまでだけどね。
【追記1】3月1日の午前9時になって当方にも案内メールがきた。そうだった。ブログを作ったんだった。でもその編集画面への入り方がどうしても判らなくて断念したんだった。まあ、アクセスが一時に殺到しないようにヘビーユーザーから順に時間差を設けて伝えているのだろう。
【追記2】5月8日8:34に次のメールがきた。
------------------------------------------------------------
いつもYahoo!ブログをご利用いただき、ありがとうございます。
5月9日に予定しておりました、Yahoo!ブログ終了に伴う移行ツールの提供について
開発および検証作業に予定よりも時間が必要となったため、延期することにいたしました。
あわせて新規ブログ開設の停止も延期いたします。
お待ちいただいております皆様には大変恐縮ではございますが、
今しばらくお時間をいただけますようお願いいたします。
また、直前のご連絡となりまして、誠に申し訳ございません。重ねてお詫び申し上げます。
新たな日程につきましては、準備が整い次第、以下のお知らせページにてご案内いたします。
◇Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
https://yahoo.jp/c3T9LL
スムーズな移行が行えるよう、スタッフ一同、鋭意開発を進めておりますので、何卒ご理解いただけますと幸いです。
引き続きサービス終了までよろしくお願いいたします。
[31] 【ブログ】ココログとSeeSaa 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 3月 4日(月)03時52分14秒
当方のメイン・ブログ「ココログ」は旧態依然状態が永く続いていて、チカラが入っていないなあ、収入源じゃあないのか。HPサービスを切り捨てた前科があるし、ことによると近い将来には‥‥と心配していた。それが先日、「全面リニューアルのお知らせ」なんてものがあった。遅ればせながらスマートフォン対応を強化するようだ。これでこの先5年間?は続けるつもりかな。
我々のような人間がココログを弄るうえで便利な点は、(1)記事のカテゴリーを複数設定できること。(2)通常記事以外にウェブページといって外部からのリンクを無しとできるページが設けられること、すなわち、一部の方にだけ公開する秘密の記事をアップできる(笑)。(3)ブログのトップに常に表示する記事を設定できること。
不満な点は、(1)容量が2Gしかないこと(今となっては少なすぎる)。(2)タブの設定が無いこと(複数カテゴリー指定で代用)。(3)読者側の検索機能がデタラメなこと(投稿者側は強力)。
こういう使い勝手に関して、ネットにあふれている比較サイトはほとんど役に立たない。世の中に存在しているブログ・サービスが知れるくらいのもの。その中から自分に合ったものを見つけるには、どれかに目星をつけた上でいくつかの記事を実際に書き込んでみるしかない。タダなのだから、自由に試せばいい。
実をいうと、コレクション類を置いているSeeSaaブログにたどり着くまでに5、6ブログでしばらく書いてみた。それにこれ、ココログとは大きく異なっていて何から何まで面食らったものだ。最大の魅力は5Gのブログを5つ持てるという余裕で、画像倉庫にだって使える。また、カテゴリは1種だけれど、タグをいくつも付けられる。
概ねブログというものは、日々のつれづれを書き連ねていくことを想定しているようだけれど、私はSeeSaaをHPの代用として使っている。そして数年前、ブログ1つの中でも多重構造とできることに気が付いた。「鉄道模型資料室」なんて、5種類のテーマを扱っている。書籍紹介に加え、図面データなどのリスト、アメリカ型鉄道模型大辞典、掲示板の過去ログ、それにTMS目次といった具合。記事の登録日は並びの順番の意味しかないわけ。使い込めば味が出てくるっていうことかな。ただし、グーグルなどの検索サイトに拾われ難いなんてことはあるようだ。
[34] 【ネット】スブラインBBSも終了 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 3月19日(火)19時27分25秒
2012年から3年間、掲示板を利用させてもらったスプラインBBSが終了だという。データは退避済みであるもののリンクがまだ張り替えられていない。乞う御容赦。なお乗り換えはteacupとロケットBBSを薦めている。ほんと、この2つくらいしか残らないのかもしれない。
スプラインBBSは2002年年末から試験運用を開始し、2003年春から運営開始致しました。約16年の運用になりますが、昨今のインターネット事情等を考慮致しまして、2019年4月15日でサービスを終了させて頂く事になりました……
[37] Re: 【ネット】スブラインBBSも終了 投稿者:松本哲堂@風雅松本亭 投稿日:2019年 3月21日(木)02時15分47秒
ブログや掲示板は厳しいでしょうね。ごく一般的な人にしてみれば、ツイッターとフェイスブックとインスタグラムとラインだけで済んでしまうので、普通の掲示板が何処まで存在価値を主張できるのか、、、まだまだ閉店?しそうな掲示板が続きそうですね。
[38] 【ネット】SNSはやりたいこととマッチしない!? 投稿者:ワークスK 投稿日:2019年 3月21日(木)13時30分53秒
松本哲堂さん、コメントありがとうございます。世の中、仰る通りになっていくのでしょうね。
私もインスタグラムとラインを試したのですけれど、どうもシックリこないのです。自分のやろうとしていることと違うんですね。実はブログにしたところで、一般的に想定されているであろう日々書き連ねる日記風の随筆?的な使い方ではなくて、ホームページとして知識とかコレクションとかを体系的!に並べたい。そう、貴「風雅松本亭」のようなものを作りたいんです。その技術が無いからブログ‥‥ということなんです。
掲示板の使われ方は18年前とは大幅に変わってしまいました。これこそSNS伸張の影響でしょうね。
【関連する記事】
- 第7次掲示板[599]-0 【重要】当掲示板の閉鎖について
- 第7次掲示板[598]-0 ホビーセンターカトー東京店レイアウトにてアメリカ型N..
- 第7次掲示板[596]-0 カトーUSAからNスケールUPビッグボーイのアナウン..
- 第7次掲示板[595]-0 【書籍】Pennsy Powerの再刊
- 第7次掲示板[593]-1 シャルフェンブルク連結器でしょうか? >>新幹線型回..
- 第7次掲示板[579]-11 【質問】アメリカ型の動輪の購入
- 第7次掲示板[578]-0 ピンク色のカバードホッパー 実車とモデル
- 第7次掲示板[577]-0 【SHAY】遂に出たSHAYの本
- 第7次掲示板[575]-0 【新聞】幻となったセブンの関西私鉄攻略計画 店から線..
- 第7次掲示板[573]-1 【Micro-Trains】軍用四駆車をHOで示唆