2021年02月27日

第7次掲示板[506]-9 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威

[485] 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威 ワークスK 21/02/04(木) 03:19:01
[486] Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威 あっしー 21/02/04(木) 15:35:41
[487] Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威 ワークスK 21/02/06(土) 00:15:57
[492] Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威 arx 21/02/10(水) 17:10:01
[493] Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威 ワークスK 21/02/11(木) 11:17:49
[494] Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威 arx 21/02/11(木) 21:43:21
[495] Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威 さかつう平和島平林 21/02/12(金) 19:04:52
[499] Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威 ワークスK 21/02/23(火) 11:40:56
[505] Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威 さかつう平和島平林 21/02/27(土) 11:36:42
[506] Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威 ワークスK 21/02/27(土) 18:24:06


485 2021/02/04 03:19:01 ワークスK
亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威

Atlas Rescue Forumで、AtlasのMP15(2009年製)、U33Cとバラストホッパー、それにProtoのGP38-2で発生したと伝えられた。ご注意あれ。私も手持ちを調べなければ‥‥。3年前の突然の工場閉鎖の理由はこれかも!(掲示板アーカイブ) 1年前にブログでトリックス(メルクルン)のボックスカーを披露したばかりだった(ブログ記事)。ごく一部の希有な事例と思っていたが、"zinc pest" "N scale"などで検索したら出るわ出るわ。欧州物がひどい。
 我が国のブランド名も登場するので、日本語のサイトを探したけれど、あまり出てこない。見付けたらすぐにメーカーに相談すること。それにしても「シーズンクラック」の語が蔓延しているのには恐れ入った。私の18年前の記事をご一読いただきたい。22791
Atlas Rescue Forum: MP15dc frame rot


486 2021/02/04 15:35:41 あっしー
Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威

此方では初めましてになります。
中国生産の鉄道模型でも最近はシーズンクラックの問題が出始めていますね。
最近ではマイクロエースやトミーテックの中国生産の製品でのダイキャスト割れの問題がユーザーのブログに上がり始めております。
当方でもウォルサーズ製品でダイキャスト製のウェイトを用いていた89ftフラットカーでも発生しまして、仕方なく纏めて廃車になりました。
確かにダイキャスト製品の品質管理は大変なのですが、この様なシーズンクラックが僅か数年で発生するのは問題ですね。


487 2021/02/06 00:15:57 ワークスK
Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威

あっしーさん、ようこそ。
 亜鉛ペストのお知らせ、ありがとうございます。早速手持ちの該当製品を確認したところ、無事で胸をなでおろしました。この病変はその性質上メーカーといっても、製造ロットに依存します。固有のスキーム名を含む製品でご披露いただけると皆さんへの注意喚起となることでしょう。できれば発売年とか写真を添えてただけるとさらにグッドです。ただ、曖昧で具体性に欠ける表現は名誉を毀損してしまう恐れがありますのでご配慮を御願いいたします。22851


492 2021/02/10 17:10:01 arx
Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威

画像は、わたしが2013年3月に購入し、2019年6月に変形(反り・膨張)を発見した、Nスケール・Micro-Trains-Line製ボックスカーのフレームです。
以来どうなるんだろうとずっと机上に放置し観察しているのですが、変形発覚以来変化していないように思います。いずれはワークスKさんの画像にあるように、粉々になるんでしょうか。まだ熟成が足らないのかな?それとも腐食の仕方にも種類がある?

0000492.jpg


493 2021/02/11 11:17:49 ワークスK
Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威

あちゃー! 曲がっていますね。早く見つかって良かった。貴兄の腕なら残りの部分で何とかなりますよね。もしくは既にメーカーに代品を送ってもらっておられるかもしれません。ただ、ざっとMicro-Trains zinc pestで検索したところでは出てきません。日本型Nゲージ・ファンのリストは2010年製が大半です。23020


494 2021/02/11 21:43:21 arx
Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威

わたしのはTrainBoardフォーラムのSpecial Run、300両のうちの1両です。フォーラムに投稿「Broken Frame....Is this at all common?」があったので自分のを見たらこうなっていた次第。その後の投稿を見る限りでは、この2両だけだったようです。確率1/150?!
汎用部品ですので、我々購入者側で問題あるロットを特定するのは難しいでしょう。生牡蠣にあたったようなもんですね。


495 2021/02/12 19:04:52 さかつう平和島平林
Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威

> あちゃー! 曲がっていますね。早く見つかって良かった。貴兄の腕なら残りの部分で何とかなりますよね。もしくは既にメーカーに代品を送ってもらっておられるかもしれません。ただ、ざっとMicro-Trains zinc pestで検索したところでは出てきません。日本型Nゲージ・ファンのリストは2010年製が大半です。
23020


そういえばウチに以前入荷したマイクロトレインズの40ft Wood Reeferで線路方向に入っているダイキャスト製の魚腹台枠が割れているのがあったのを思い出しました。
結局、それは4輛セット(C&NW)だったのをバラしてセット価格÷4にし、割れてるのは走行には支障しない(若干ウェイト減少気味かも?)ので少し割引して売った気がします。


499 2021/02/23 11:40:56 ワークスK
Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威

ガラクタを引き受けた中にこれが入っていた。Model Diecasting Co./Roundhouseの36フィート・ウッドリーファー。同社のダイキャストでこういうのは初めて。元の持ち主によれば1990年頃に入手した様子。さて新たな床板をどうやって造ったものか。それとクイーン・ポストの調達。23379




505 2021/02/27 11:36:42 さかつう平和島平林
Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威

このシリーズ、今はアサーンが引き継ぎ、またMDC末期にプラ床板に移行したのでparts@athearn.com (だったかな?)で売ってもらうのが良いのでは?
トラスロッドを支える柱も付属します。
またトラスロッド自体も糸ではなく曲げ済みの金属線で売ってくれます。
*その位、ワークスK氏であれば難なく作れるでしょうが。

ちなみに品番は(製品付属の分解図より)
44302 Weight for 36ft Cars
44303 Parts Set #2 (Queen Posts, Brake Cylinder & Wheel, Coupler Cover Plates)
44304 Stirrup Step
44305 Floor w/Weight Retainer
44306 Truss Rod Wire
90388 Truck/Arch Bar
99000 Screw for Coupler
99002 Screw for Trucks

になります。


506 2021/02/27 18:24:06 ワークスK
Re: 亜鉛ペスト(シーズンクラック)が猛威

平林さん、ご教示をありがとうございます。私はてっきり、アサーンが分けてくれる部品は公式ページの"PARTS"に掲載されているものだけと思っていました。こりゃあ良いことをうかがいました。組立説明書は必ず保管しておいて、イザというときには頼むようにします。なお、MDC用の代わりの床板はここまで出来ています。トラスロッド構造をあきらめて、模型的に簡単な魚腹台枠と見立てました。他の仕掛り品はみんな打っちゃって‥‥(笑)23531


posted by ワークスK at 23:41| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: