【とれいん誌】2021年3月号 特集:総武横須賀線用E235系1000番代
この3月号でアメリカ型ファンの注目は、アサーン/グローブのF7ディーゼル機だろう。1954年の出現時におけるインパクトの大きさをMRとTMSの記事を挙げて具体的に書いている。こういう記述は趣味誌では珍しい。惜しむらくは、輪ゴムを使ったHi-F driveの写真が無いこと。ネットを探せばいくらでもみつかる。どなたか現物をお持ちだろうか。そういえば、輪ゴムの代わりにゴム手袋(手術用?)の指の部分を輪切りにしたものが耐久性があるとどこかで読んだ。買収したグローブのブランドとしたのは、当時のプラスチックモデルへの偏見で本体のアサーンの評判を落としたくなかったからだという。それは納得できる。我が国でも1970年代には「プラ・アレルギー」なる言葉があった。
あっと驚いた製品は、Modeling Research Centerの「ガンダムマーカーエアブラシシステム」。ガンダムマーカーにアルコール系の塗装用があって、このペン先に圧縮ガスを吹き付けるのだという。塗装例は、ストラクチャーの中華料理店の軒テントに“シャアレッド”だって(笑)23296
広告では天賞堂HOの185系に目がいった。ちょうど消滅時期なのかな。7両で税込127,600円は安い!
ラベル:とれいん誌
【関連する記事】
- 第7次掲示板[599]-0 【重要】当掲示板の閉鎖について
- 第7次掲示板[598]-0 ホビーセンターカトー東京店レイアウトにてアメリカ型N..
- 第7次掲示板[596]-0 カトーUSAからNスケールUPビッグボーイのアナウン..
- 第7次掲示板[595]-0 【書籍】Pennsy Powerの再刊
- 第7次掲示板[593]-1 シャルフェンブルク連結器でしょうか? >>新幹線型回..
- 第7次掲示板[579]-11 【質問】アメリカ型の動輪の購入
- 第7次掲示板[578]-0 ピンク色のカバードホッパー 実車とモデル
- 第7次掲示板[577]-0 【SHAY】遂に出たSHAYの本
- 第7次掲示板[575]-0 【新聞】幻となったセブンの関西私鉄攻略計画 店から線..
- 第7次掲示板[573]-1 【Micro-Trains】軍用四駆車をHOで示唆