2020年07月12日

第7次掲示板[360]-4 【Micro-Mark】極小コイルスプリングつかみ 【爪楊枝が最高!!】

81029_R-1.jpg360 2020/07/12 23:33:44 ワークスK
【Micro-Mark】極小コイルスプリングつかみ

ケーディーカプラーのナックル戻しバネを失ってしまうと、余分を持っていたとしても挿入に苦労をする。で、マイクロ・マーク社のサイトに"Spring Grabber"なる商品を見つけた。購入経験者の御助言を求む。 >>Micro-Mark website 16080

364 2020/07/14 06:29:20 松本哲堂@風雅松本亭
Re: 【Micro-Mark】極小コイルスプリングつかみ

この手の作業って、皆さんどうなさるんでしょう?。私は専ら、時計用ドライバーをばねの隙間に突っ込んで済ませてしまってますけど。


365 2020/07/14 13:48:05 とやま
Re: 【Micro-Mark】極小コイルスプリングつかみ

私は爪楊枝先端をカッターで軽く二面出して、先端を落とした3行程による、マイナスドライバー風工具でやっていました。適度な摩擦があるのでスプリングを飛ばす事もありません。【登山明彦氏】


366 2020/07/14 15:08:56 ワークスK
Re: 【Micro-Mark】極小コイルスプリングつかみ

私も松本哲堂@風雅松本亭さんのように小振りのマイナスドライバーでした。摩擦を増せば良かろうと細かい耐水ペーパーの裏表貼り合わせを試したこともあります。さっそく、とやまさん御助言の爪楊枝にチャレンジ。削り方に若干の試行錯誤を経て、まさにストライク!!! 見違えるほど上手くいくようになりました。こりゃあすごい。感謝感激です。
 ところで材質をヤナギと思い込んでいたものの、シラカバとのこと。ほとんどが河内長野産というのには二度ビックリ。>>ウィキペディア日本語版



367 2020/07/14 20:55:01 とやま
Re: 【Micro-Mark】極小コイルスプリングつかみ

早速お試し頂き、思いがけず高評価を頂戴して光栄です。 10数年前までは指でつまんで爪ではめられたのですが、さすがに目が追い付かない ようになりました。 爪楊枝は接着剤塗布や狭い軸箱へのグリース入れとか、使い捨てでも気にならず, 重宝しています。 ほとんどが河内長野産とは驚きです。
posted by ワークスK at 02:03| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: