2019年03月27日

第7次掲示板[042]-1 【新聞】「枚方」が読めた人59% 枚方市役所が調査

枚方電気鉄道042 2019/03/27 18:45:06 ワークスK
「枚方」読めた人59%

朝日新聞3月27日付夕刊が伝えている。大阪府枚方市役所が全国調査をしたところ、全回答者数1471人中874人が正しく「ひらかた」と読んだとのこと。
 鉄道模型ファンだったら「枚方電気鉄道」を思い出すかもしれない。TMS誌1964年10月号の表紙を飾ったレイアウトで、高架上をゆく1900系の黄赤が印象的だった。グラフを含めて全12頁の記事がレイアウト全書に再録されたので若い方々もご存じのはず。もちろん本文中は振り仮名付きだけれど、これで覚えた記憶は無い。むしろ作者である「木吉清」さんの読み方に興味をひかれた。開通式の様子を二井林一晟さんが「光善寺駅の山手の住宅地」云々と一文を寄せられている。このレイアウトはその後どうなったんだろう。

>>枚方市役所の「ひらかた率」調査

探偵ナイトスクープのアホバカ分布図を思い出す。枚方市の隣りで当方の住む「八幡市」も「やわたし」の普及に努めた方がいいのでは……。

【この1964年10月号は、1964年に上田の東京堂模型店で買い求め、1970年から金沢、1975年から枚方、そして1984年から八幡に所在】


043 2019/03/27 22:21:53 松本哲堂@風雅松本亭
Re: 「枚方」読めた人59%

「二井林一晟」さんのお名前も普通には読めないですよね。私は小学2年生の時点で読めました、、、と言うか、親父が特集シリーズを買ってくれたのが小学2年生の時だったので。
posted by ワークスK at 06:44| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: