もちろんファンタジーだよな。3線式Oゲージャーなら分かるけど、Nゲージャーは超スケール志向という認識だったんだけど‥‥。>>同店のブロードウエイ・リミテッドNゲージ関連販促メール
トレインワールドは資金力に物を言わせて、大量に仕入れているのだろう。そのビジネスモデルは今が頂点か。米中貿易戦争の影響がどう出るのか。注意深く観察していこう。
【追記】"Pacemaker"といったら40フィートボックスカー。管理人のところは縁遠く、ハズレモデル1両があるのみ。ニューヨークセントラル本線ではモホーク4-8-2が110両編成を牽引したんだって。積み下ろしは戦場だっただろうな。全体像はアメリカ型鉄道模型大辞典「LCLサービス」を乞う御参照。

page 54 of June 1987 issue of MR magazine
【関連する記事】
- 【YouTube】稲見鉄道模型製作所 稲見行雄氏
- 【Rapido】ジェイソン社長,関税対策を語る
- 【3Dプリンタ】大型変圧器はセンターデプレスト・フラットカーの積み荷
- 【Athearn】あらかじめポンコツ化した2494cuftレールゴン・ゴンドラ
- 【Athearn】70フィート級流線型客車
- 【Bachmann】Streamlined CabooseはCB&Qか?
- 【訃報】元鉄道模型趣味誌編集部 片野正巳氏
- 【英国製】レール接続器? 取り外し式ゲート用?
- 【Bachmann】2-bay (4180 cu.ft.) AirSlide c..
- 【大辞典】“fast”と“first”を,「ファスト」と「ファースト」に書き分け..