2022年11月07日

【ヤフオク!】メルクリン製GN色の機関車は? Dancer in the Dark

まあ、欧州モノでよく見かける両運式のディーゼル機。第二次世界大戦直後にGMと提携して製造されたはず。いくらアメリカナイズされたスタイルでも、エンパイアービルダー・スキームはフェイクだろう。誰も入札しないと予想していたら、なんと、4人も食指を動かした。そこで、あちらのMRフォーラムに紹介してみた。付いたコメントで、GNには両運の電機がいたが、これはヨーロッパだ。ミルウォーキー鉄道もリトルジョーを保有した‥‥は判る。

i-img1200x1200-1667252820q87ton71405b.jpg
i-img1200x1200-1667252820gsmxhb71405b.jpg

ところが、ところがだ。一人が「これはスウェーデンで有名な機関車だ」と言い出した。

se-taagab-great_northern-kristinehamn-290616-fullc.jpg
Picture in Kristinehamn 29.6.2016 by Ilkka Siissalo
画像の説明によれば、ある映画の中で古いアメリカの機関車として使われ、そのままになっているらしい。事実は想像を遙かに超えるもんだ。”Swedish locomotive TMY”で検索しろってさ。メルクリンはZゲージでも出している

【追記】この機関車が出演した映画は、2000年製作のデンマーク・ミュージカル "Dancer in the Dark" だという(Wikipedia-English)。映画に登場する鉄道を解説したドイツ語のサイトもあって、YouTube動画で確認してみた。


確かに、GN色に塗られた、もう1両の機関車、セミセンターキャブのT43が開始後54分から57分の間に登場する。
5455c.jpg

5655b.jpg

しかし、肝心のキャブユニットTMYが見つからない。開始後33分20秒にヒロインの横を通り過ぎる列車がそれだろうか。
3320b.jpg

ヤフオク落札価格の7,250円は超お買い得だったのでは。2022-11-09
posted by ワークスK at 05:08| Comment(1) | 情報・薀蓄 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今更アレですがこの機関車、ベルギー国鉄も持っています。仕様違いで202型、203型、204型の3車種があり、現在では52型にまとめられている筈です。傑作なのは567Bエンジンを載せているのですが、普通の567Bが直列16気筒なのに対し、この機関車の567BはV型で16気筒です。要するに、シリンダ8本づつをV型配置にしてあるんです。その証拠に、ファンが1列ではなくて2列と言うか、田の字型配列になってます。

>>ご紹介をありがとうございます。恐るべしGMですね。検索すると、これらはNOHAB bulldogと呼ばれているようです。【ワークスK】
Posted by 松本哲堂@風雅松本亭 at 2022年12月15日 19:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: