2023年01月30日

【Rapido】General Electric 44-tonnerを一挙に3フェーズ

Rapido-2b.jpg

Rapido-44tonner.jpg

Rapido-44tonner2b.jpg

1月27日に配信されたラピード・ニュースレターの目玉は、GE製44トンナー。コンパクトな入換機で小さなレイアウトに最適なのに、今までは走行性能に不安を抱えたバックマン製品だけだった。発売バリエーションではアンデコに加えて、赤黄青の無地塗装が面白い。オリジナルの納入先から払い下げられて千差万別のスキームをまとったので、キットバッシュの対象となることを狙っている(RailPictures.netを参照)。例によってTrainWorld模型店の独占販売スキームとして、ロングアイランドLIRR 400もラインナップされた。
 予約締切日は後日発表とのこと。評判は、MRHフォーラムAtlas Rescue フォーラム。JasonのコメントはTrainorders.com。こだわりが無いならバックマン・モデルの投げ売りを待つという手もあるか。
 ところで、車軸を短縮できそうなんだけど、13ミリや、12ミリ・ゲージャーは試してみる?

c89e347a-4edd-438f-aecd-060a776c9bf3.png
4d88afb2-165a-4798-8c67-96c10add6728.png

【追記】アンデコ塗装のネックはハンドレールだろうか。2023-01-31

【追記2】Rapidoのインフォメーション(ARF)によれば、44トンナーへの反響は大きいとのこと。要望のあるスキームは追って生産する言っている。経営者の本音なんだろうが、製品プロジェクトの立ち上げから、予約受付、出荷までのタイムスパンの長さと、金型投資の大きさを理解して欲しいと愚痴っている。2023-02-11
posted by ワークスK at 06:07| Comment(0) | 情報・薀蓄 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: