
"Kit Classic"のバリエーションが増えていく。Atlas Rescue Forumで話題。古いアサーンBBやバックマン製品と車体モールドは同レベルだけれど、車端のハシゴ周りに一日の長。>>TransPacific R.R.ブログ投稿
Trainorders.comへのコメントによれば、ATSFは1960年代にCEクラスのカブースを廃車して、一部を他鉄道へ売却したという。GTWの40両をはじめ、IHB、C&S、Illinois Terminal、 Chicago, South Shore & South Bend、Frisco、それにCentral California Tractionを数えるらしい。そのC&S車がBNグリーンに塗られたわけ。当方も1両、インターマウンテン製を保有している。

もちろん、この金型もMTHからの引継ぎ。不思議なのは、MTHは商売巧者だったはずなのに、2000-2010年頃にこれらのトレインセット・レベルの商品を供給したこと。それまでのターゲットだった入門者はコンピューターゲームなどへ流れ、アサーンだって、ブルーボックスは見切りをつけてノベルティー的なスキームに絞っていた時代。そして今は、トレインセットを置いてくれる模型店も量販店も存在しない。通販予約で、このレベルの製品を捌くのは難しいはず。百歩譲って、ボックスカーやリーファーは長編成に仕立てたいかもしれない。しかし、カブースなんて1両かそこらで事足りる。あるいは、製品ラインナップの豊富さをアピールする一助に、とでも考えたのだろうか。

MTH 2013年版HOカタログ
台車をTahoe Model Works製に交換することはコスト的に意味の無いことと思う。
I don't think it makes sense in terms of cost to replace the trucks with ones made by Tahoe Model Works.


【関連する記事】
- 【eBay】レジンキット・ビジネスの継承を1万5千ドルで コンセプト・モデルズ
- 【京阪】マル秘情報:聖母女学院専用列車が走る! 3月26日(日)
- 【Hornby】OOゲージのビートルズ貨物列車
- 【Micro-Mark】ケーディーカプラー解放器にライトを付けた
- 【Tangent】NYCベイウィンドウ・カブース
- 【Walthers】トリニティ4750カバードホッパーは待ちに待った新製品
- ガリバーズゲートの再開場所はスタテン島
- 【MR誌】MR&T貨車に新たなモデル、カバードホッパーACF CF-4600を追..
- 【時事】天賞堂の鉄道模型がNHK番組に登場予定 本日16:45
- 【YouTube】おおさか鉄道模型バザール 2020