
22年間がんばってきたけれど、80歳代となり健康を害したので事業を譲る。"cast on demand"と言っているから、譲られるのはシリコン型だろうか。人気型式は摩耗しているはず。元型が残っていればいいが。脱泡器などの器具は含まれないかもしれない。送料実費とはいうもののピックアップを望んでいる様子。日本円で約2百万円。 今年の1月10日に出品されて今まで成約していないこともあり、希望価格のオファーを受け付けている。>>ここ 出品に気が付いたのはAtlas Rescueフォーラム。ウレタンモールドの評判はイマイチで、専用デカールの評価が高い。Concept Models自身のウエブサイトでは言及していない。
【追記】"Watchlist"に登録しておいたら、次のオファーが来た。3千ドルを値引きするって。返事の期限は48時間と言われてもなあ‥‥。現在、Watcherが11人。2023-02-21

以前の掲示板のようにここに質問を投稿することはできるのでしょうか?
もしできるようでしたら、やり方をお教えいただけますでしょうか?
それとも趣旨が違うのでしょうか?
>>過去の掲示板と同じ機能は、残念ながら備えていません。ただし、仰るような主旨のコメントは、記事とは関わりが無くても拒むものではありません。それに応えるコメントもOKです。【管理者】
最近はドローンを使った撮影で、アメリカなどの有名な鉄道スポットを楽しめて素晴らしいと思っています。
その中で、有名なTehachapi Loopについてなのですが、
An hour at Tehachapi Loop - 3 freight trains.
という動画によると、loopが始まる少し前の橋の下で、double track からsingle trackになり、そのsingle track 区間は、loop の終わりの道路の下のトンネルの出口で再び、double track に別れるようです。(初めの4分を見ればそれがわかります。)
ここでtrain meets が起こるのですが、なぜここのsingle trackをdouble trackにしてしまわないのでしょうか?
もしその必要がないくらい交通量が少ないなら、なぜこのsingle 区間のすぐ前後はdouble trackなのか、なんのためのdouble trackなのでしょうか?
きっと合理的な理由があると思うのですが、さっぱりわからず、不思議に持っています。
もし、ご存じの方がいらっしゃれば、お教えいただければと思います。