2024年07月17日

【ヤフオク】Micto-TrainsのHOスケール・セメントホッパーが登場

5カ月前に紹介した製品が,なんと日本のオークションに出品された.それも2つ.現物とメーカーウエブサイトの写真を並べて掲載するので,見比べていただきたい.出品者の取得費用総額は如何ほど? 値札ラベルの剥がし跡が残念!

Yahoo2024-07b2a.jpg
Yahoo!オークション
2200-001A-1000x1000w2.png

Yahoo2024-07a2.jpg
Yahoo!オークション
2200-002A-550x550w2.png

マイクロ・トレインズ社のサイトを覗くと,品揃えが増えてる! "Grit N' Grime"シリーズと銘打ったようだ.N'はandの略かな?

【追記】おっと,すでに1両,売れていた.>>Union Pacific/ex-C&NW 12,800円(送料別)  2024-07-29

【追記2】アトラス・レスキューフォーラムにレビューが登場した.2024-11-08
 次の文言を投稿しておいた.2025-02-15
A dozen years ago, a Japanese manufacturer released an electric locomotive that had been produced during the war. The plastic injection-molded exterior had subtle irregularities that looked impressive. However, when they lined up two of the locomotives, I felt an indescribable sense of incongruity. The irregularities, which should have been random, were exactly the same.

It's true that MTL's weathering printing is an amazing technology. But try connecting two of the same products together. What do you think? You could easily change the car number. And you'll probably get better results if you add a little tinkering with the weathering as well.
posted by ワークスK at 05:34| Comment(0) | 掲示板代替 2022年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: