
Trainorders.comで言及された製品.我が国で盛んな組み立て式レイアウトに便利かも,とアクセスしてみた.ModelTech社のProTrack RailAlignerという名称だという.ウエブサイトには動画もあった.
確かに左右は理解できる.電気の導通と前後の固定はユーザー任せで,上下は無理だよな.ハンダ付けがされていて値段と耐久性が心配.ベースやレールが乾燥や寒暖の差で伸縮することを知らないのかな.
でも,製品はO,On30,HO/OO,HOm,OO9,TT,N,Zと揃っている.この需要は何なのだろう.同じTrainorders.comの発言で,ダックアンダーduckunder=身を屈めてくぐる,という言葉を学んだばかりなので,取り外し式ゲートの利便性は解かる.
ラベル:layout
【関連する記事】
- 【YouTube】稲見鉄道模型製作所 稲見行雄氏
- 【Rapido】ジェイソン社長,関税対策を語る
- 【3Dプリンタ】大型変圧器はセンターデプレスト・フラットカーの積み荷
- 【Athearn】あらかじめポンコツ化したレールゴン・ゴンドラ
- 【Athearn】70フィート級流線型客車
- 【Bachmann】Streamlined CabooseはCB&Qか?
- 【訃報】元鉄道模型趣味誌編集部 片野正巳氏
- 【Kato N】鹿島臨海鉄道6000形アクアワールド大洗サメ列車
- 【Bachmann】2-bay (4180 cu.ft.) AirSlide c..
- 【大辞典】“fast”と“first”を,「ファスト」と「ファースト」に書き分け..