2014年09月12日

鉄道模型趣味1952年5月号(N0.44)

昭和27年5月1日発行

TMS1952-05b.JPG TMS1952-05a.JPG
表紙写真 OJゲージレイアウト風景 太田暢男撮影

146写真:OJゲージの山手線製作太田貞雄撮影太田暢男 
149目次  
149読者通信  
1501/45サイズの大レイアウト 山手線製作談太田貞雄 
154Prototype Guide 「鉄道車輛401集」に再録
156高崎線電化成る!  
157写真:或る日の高崎線試運転 図面:マヤ37撮影長谷川弘和 
158写真:近畿日鉄の新車 大阪線ク1560形 名古屋線ク6561形  
160写真:買収私鉄電機三題 宮城電鉄キ2 旧伊那電鉄ED33形 旧阪和電鉄1000形  
160写真:京阪電鉄びわこ号西尾克三郎撮影 
161ミキスト山崎喜陽 
162時代は流れる 新車行進曲赤井哲朗 
166Oゲージの運転性能を誇る 作品発表 五輛の米国型機関車芝崎龍夫「鉄道模型作品20題」に再録
169写真:芝崎龍夫作品 0番米国型蒸機中尾豊撮影 
17216番ファンの為にDC運転の知識 整流器と抵抗器編集部 
173Oゲージの製作 京阪電鉄60形 連節車びわこ号はこうして作ります(2)由利啓 
177編集者の手帖  
定価は100円の印刷をゴム印で75円に訂正。(6月号「編集者の手帖」を参照)
ラベル:*TMS1952
posted by ワークスK at 00:44| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1952年4月号(No.43)

昭和27年4月1日発行

TMS1952-04b.JPG TMS1952-04a.JPG
表紙写真 東海道本線上り貨物列車 柏原〜近江長岡間にて 高松吉太郎

113写真:ライブは楽し! 1番ゲージ2-8-2木田西男作 
114写真:電車アルバム 国鉄飯田線三景 名古屋鉄道急行“豊川詣で”モ3851+ク2851+モ3851+ク2852伊藤礼太郎撮影 
115写真:電車アルバム 阪急宝塚線木造5連 京福永平寺線ホデハ101形 北陸鉄道金沢市内線モハ2100形高橋弘撮影 
116写真:Model Railroaderの表紙から クラブ風景 Oゲージレイアウト  
117目次  
117読者通信  
118Oゲージの製作 京阪電鉄60形 連節車びわこ号はこうして作ります(1)由利啓 
122急行列車から郵便行嚢を拾い上げるMail Pck Up メイルピックアップLarry Kumferman & Bob Adams 
122ミキスト山崎喜陽 
124Prototype Guide 「鉄道車輛401集」に再録
126作品発表1番ゲージ蒸気機関車 ライブは楽し木田西男 
128南海電鉄国鉄型客車を新造 南紀直通"くろしお"列車用特別客車サハ4801型 図面  
129写真:あれから一年 桜木町事件 モハ63756 サハ78144長谷川弘和 
130写真:西ドイツの新造車両 0-10-0 82級 2-6-2 23級 ダブルデッキ客車DCR級西尾克三郎所蔵 
132馬車鉄道から湘南塗装まで 東京都電 塗装変遷50年 図面:レタリング各種 木造4000形 新4000形高松吉太郎 
136初心者にも容易に作れる 16番自由形電車の製作PFL生「電車と機関車の工作」に再録
139西ドイツの新造機関車  
140青写真 原図の作り方伊藤剛「模型車輛デザインブック」に再録
142製品の紹介 カタログ(0番・カツミ模型店) DCモーター(図面 16番・鉄道模型社) オープン・エンド・カー(16番・天賞堂模型部)  
143編集者の手帖  

続きを読む
ラベル:*TMS1952
posted by ワークスK at 00:43| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1957年3月号(No.42)

昭和27年3月1日発行
TMS1952-03b.JPG TMS1952-03a.JPG
表紙写真 小田急"はこね"号 No.1703+1752+1704 高松吉太郎撮影

78写真図面:新車登場 阪急宝塚線814系完成 新扶桑金属製FS-103形撮影西尾克三郎 
80写真:作品グラフ 16番自由形モーガル山崎喜陽作 0番湘南型クハユニ佐藤潔作(熊谷守美設計撮影) 1/55・22ミリ軌間 0-6-0 古沢正治作品  
81目次  
81読者通信  
82国電とその編成籔田昆「模型車輛デザインブック」に再録
850番16番のキットを利用した製作 キットは生きてる山崎喜陽「スパイクから運転まで」に再録
89写真:つばめ二題 下りつばめ根府川付近EF571 上りつばめ柏原〜近江長岡間C6229高松吉太郎撮影 
90写真:みすず高原鉄道 作者の写真は夕刊信州毎日撮影北川原征夫作品撮影 
921枚の写真から夢の花咲くこともあるなかお・ゆたか「模型車輛デザインブック」に再録
96作品発表 16番 みすず高原鉄道 図面:C56、4-4-0 6250形蒸機 自由形電動貨車モヤ北川原征夫 
99地方私鉄めぐり 電車を訪ねて第18回 秩父鉄道 図面:デハ10形 デハ100形O.F.生 
100地方私鉄めぐり 電車を訪ねて第19回 和歌山近郊の私鉄から 図面:和歌山鉄道モハニ202形、サハ8000形 野上電鉄デハ10形、デハ22形Y.Y.生 
101写真:秩父鉄道車輛集 新車デハ100形 デハユニ40形 クハ30形 デキ7 デハ50形田部井康修撮影 
102写真:和歌山附近の私鉄 野上電鉄デハ22形 和歌山鉄道モハ500形・モハ200形高橋弘撮影 
105ミキスト山崎喜陽 
106Prototype Guide 「鉄道車輛401集」に再録
108製品の紹介 国鉄モハ72・モハ73(16番・ツボミ堂模型店) アメリカ形流線型客車(16番・天賞堂模型部) ギヤ・フレーム(16番・鉄道模型社) その他の新製品  
109編集者の手帖  

ラベル:*TMS1952 小田急
posted by ワークスK at 00:42| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1952年2月号(No.41)

昭和27年2月1日発行
TMS1952-02b.JPG TMS1952-02a.JPG
表紙写真 C53(佐藤昌武作)とD52(新井源三郎作)

44写真:近鉄グラフ 南大阪線 モ5621形 モ5151 モニ5161形 ク6501形 モ6601形 デ1形 デ61形 植田正博撮影(ツバメ模型店写真部提供) 
46プロトタイプガイド特集 新車パレード 東京都電新2000形岩瀬清昭撮影「鉄道車輛401集」不掲載
47プロトタイプガイド特集 新車パレード  「鉄道車輛401集」に再録 定山渓モハ900形はモロ1100形に訂正
50大阪地下鉄 その後 図面:600形大阪府立泉陽高校鉄道同好会 
53目次  
53読者通信  
54電車を訪ねて第17回 近畿日鉄南大阪線 図面:モ6601形 モ5601 モ5651 モニ5161 モ5201吉田明雄 
58
16番ゲージ 国鉄C11のスケールモデル(下
中尾豊 
62作品発表 OJゲージ D52新井源三郎「鉄道模型作品20題」に再録
64図面:OJゲージ D52戦時仕様  
65写真:作品グラフ D52戦時仕様新井源三郎 
66写真:電車の運転会 Oゲージ 熊谷守美氏宅撮影TMS編集部 
68写真:16番玉電デハ80形 加藤金属特製 室内加工田村豊 高松吉太郎氏へ贈呈加藤金属写真 
68写真:ちょうせい鉄道端単式軽油動車、サイドドア・カブース製作撮影赤井哲朗 
69ミキスト山崎喜陽 
70ちょうせい鉄道迷々伝 たんたん式とカブースRRR赤井哲朗「鉄道模型作品20題」に再録
72工作室の思い付き  
74製品の紹介 ゴンドラカー(16番・カワイモデル) カバードホッパー(16番・鉄道模型社) スケール・ルール(物差し 0番用・16番用・鉄道模型社) DBディーゼル機関車(0番・カツミ模型店) カブース(16番・天賞堂模型部)  
75編集者の手帖  

ラベル:*TMS1952 近鉄
posted by ワークスK at 00:41| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1952年1月号(No.40)

昭和27年1月1日発行
TMS1952-01b.JPG TMS1952-01a.JPG
表紙写真 C61の驀進(常磐線"みちのく"荒川鉄橋付近) 高松吉太郎撮影

2写真:特集グラフ 国鉄客車のニューフェイス マイネ40形 スロ51形 スハニ35形 スハ44形 スハニ61形 オハフ61形撮影高松吉太郎 
4写真:山陽電鉄車輛集 100形 850形 9号車 700形 250形 200形 貨物電車356形撮影亀井一男 
6写真:模型店のウインドから 阪神百貨店に於けるOゲージの運転 NYCJ3a級カツミ模型店特別製品 16番タイ国鉄2C1テンダ機関車カワイモデル特別製品  
7目次  
7読者通信  
8電車を訪ねて第16回 山陽電鉄 図面:850形 200形(200-) 200形(231-) 250形TMS編集部(野村・赤井) 
12作品発表 TTゲージ ドックサイド荒川弘文(まくらぎ会)「鉄道模型作品20題」に再録
15写真:Oゲージレイアウト MR誌1951年8月号よりJ.A. Slocum作/L.H. Westcott撮影 
16写真と図面:国有鉄道C11  
18写真:珍車輛御紹介 南海軌道線大和川工場入換機関車(図面付) 南海軌道線撒水車(図面付) 大阪市電荷物専用車No.22植田正博撮影(ツバメ模型店写真部提供) 
19ミキスト山崎喜陽 
20アメリカ土産ばなし渡辺弘 
20製品の紹介 B&O鉄道0-4-0テンダ機関車(0番・カツミ模型店)、自由型凸電機(0番・ツボミ堂模型店)、ウォーム・ギア3種(16番・天賞堂模型部)、B型タンク機関車(0番・カツミ模型店)、その他の新製品  
22図面:国有鉄道1CC1電気機関車EF13 0番模型設計図  
23EF級電機の台車枠を利用したハーフ・キットメーキング 国鉄EF13の製作法PFL生 
27Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
31写真:ドイツの機関車 高圧機関車H02級、流線型61級、03級、89級、85級、71級佐藤昌武所蔵 
34写真:作品グラフ TTドックサイド(荒川弘文作品)  
3516番 アロハ・エキスプレス野村董 
3716番ゲージ 国鉄C11のスケールモデル(上)中尾豊 
41編集者の手帖 謹賀新年  

ラベル:*TMS1952 阪神
posted by ワークスK at 00:40| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月11日

鉄道模型趣味1951年12月号(No.39)

昭和26年12月1日発行
TMS1951-12b.jpg TMS1951-12a.JPG
表紙写真 横浜市電1500形(馬車道付近) 高松吉太郎撮影

184写真:車両をたずねて 四国から中国へ 下津井鉄道 岡山市電 高松琴平電鉄クハ11000形ほか 別子鉱業17号機 井笠鉄道 国鉄福藍線 国鉄キハニ5000石田一ほか 
186写真:16番ゲージ 總東鉄道2号機土肥陶作品 
186写真:アメリカ便り サザン鉄道のディーゼル電機米田治雄撮影 
187目次  
188旅から旅へ 四国・中国・北九州の私鉄探訪 図面:淡路交通モハニ2000 別子鉱業ED101 伊予鉄道モハ100形 山陽電鉄501形 井笠鉄道No.9機 尾道鉄道モ450池田和政 
192フリーランス0番 2-8-2 欧州型中之間国隆 
194雪掻車の色々 図面:キ620形 キ100形  
195写真:冬に備える国鉄の雪掻車 キ100 キ620 キ900  
196写真と図面:近畿日鉄名古屋線 モ6401形伊藤礼太郎 
198O,HO 米国型冷蔵車の作り方 Build a Reefer MR誌1951年5月号よりI.K.B./PFL生 訳 
201武藤さんの熱情 1番ゲージ デハ5 (ツカサモデル武藤博茂氏への追悼文)竹野正吉・山崎喜陽 
20216番ゲージ作品発表 總東鉄道第2号機 1B1タンク機関車土肥陶 
205写真:東武鉄道新車 モハ5700長谷川弘和ほか撮影 
206写真:作品グラフ C61(0番・川端末男) 自由形電車(1番・武藤博茂) 自由型Bタンク(16番・山口良一) 自由形電車(0番・久保田正尚)インターバン(16番・久保田正尚) 自由型2-8-2(0番・中之間国隆)  
209作品発表 電車二題 16番インターバン 0番自由形電車久保田正尚 
210MIXT山崎喜陽 
212Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
214製品の紹介 森林鉄道用Bタンク・ロコ(16番・ツボミ堂模型店) DCモーター(横型3溝16番・カワイモデル) 流線型ディーゼル機関車(16番・天賞堂模型部) その他の新製品  
 
ラベル:*TMS1951 東武 中国
posted by ワークスK at 00:39| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1951年11月号(No.38)

昭和26年11月1日発行
TMS1951-11b.JPG TMS1951-11a.JPG
表紙 "VEGA" 中之間国隆画

150写真:旧南満州鉄道2-6-2テンダー機関車 帝都電鉄500形 近畿日本鉄道モト1700  
151写真:C53形蒸気機関車 0番1/43佐藤昌武作品 
153写真:京阪神急行京都線アルバム 711形 100形 1500形 700形 1300形 NO102用トラック 155形 10形 2000形  
155目次  
155読者の声  
156作品発表 0番 C53に就いて佐藤昌武「鉄道模型作品20題」に再録
158電車めぐり第15回 京阪神急行京都線 新京阪 図面:100形 1550形 200形赤井哲朗 
162私もレイアウトを作った! 熊蜂高原鉄道武川武彦 
1670番自由型 貨物電車の製作PFL生 
170Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
172MIXT山崎喜陽 
173写真:京福電鉄叡山線の車輛 1形 20形 120形 200形 デワ101 図面:デオ200撮影石田一 
174贋作"夢を気にする話" 16番 貨物列車(ムキ教……) 写真:自由形インターバン中尾豊「鉄道模型作品20題」に再録 注1
178Making an Automatic Reverser 自動逆転機の作り方 Oゲージ用電車の床下にも入る安井酉次郎 
180製品の紹介 B型電機(0番・カツミ模型店) タンクカー(16番・天賞堂模型部) SP2軸カブース(16番・鉄道模型社) その他の新製品編集部 
181編集者の手帖  
注1:文中に「リーファーの方は、ローダー誌の広告についていた印刷サイドを組み立てた……」とあるは、MR誌1940年12月号に同梱されたRed Ball社のドライアイス・リーファー、SFRD 6010。
ラベル:*TMS1951 阪神 阪急
posted by ワークスK at 00:38| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1951年10月号(No.37)

昭和26年10月1日発行
TMS1951-10b.JPG TMS1951-10a.JPG
表紙写真 C11354 於厚木 高松吉太郎撮影

116写真:Oゲージ自由形電車デ7201+ク7251高野敏一作品 
118写真:16番ゲージ 4-4-0とB型凸電山口良一作品 
119目次  
120故障の発見 ハテ何処が悪い? さてどうするか?中尾豊 
122電車めぐり第14回 大阪地下鉄 図面:100形 400形 500形 筒井三郎 
123写真:大阪地下鉄500形 200形 400形西尾克三郎撮影 
127MIXT山崎喜陽 
128製品の紹介 2軸貨車(16番・カワイモデル) アーチ・バー台車(16番・鉄道模型社) DCモーター(平型5溝16番・天賞堂模型部 図面付)  
129写真:国鉄C58284 品川・新鶴見間竹中泰彦撮影 
129写真:国鉄飯田線デキ51 豊橋機関区にて伊藤礼太郎撮影 
129写真:0番ゲージ自由形電車ほか林茂樹ほか 
130Oゲージ作品発表 フリーランスDe7201 デ7201高野敏一「鉄道模型作品20題」に再録
135レイアウトの作り方第5回 ターンテーブル山崎喜陽 
138アメリカ型の色々 貨車 実物写真8枚TMS編集部 
142Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
144Oゲージ作品発表 自由形電車 (流電2次車似)林茂樹 
147編集者の手帖  
 
ラベル:*TMS1951
posted by ワークスK at 00:37| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1951年9月号(No.36)

昭和26年9月1日発行
TMS1951-09b.JPG TMS1951-09a.JPG
表紙写真 京阪神急行 950形 於岡本付近 高松吉太郎撮影

82写真:GIANTS D&RGW L131 2-8-8-2 SP AC-9 2-8-8-2 "Trains Album of Photographs"R.H. Kindig 
84写真と図面:今月の新車 名古屋鉄道モ3850 扶桑金属FS107台車  
87目次  
87読者の声  
88TTゲージ 私のハドソン 図面、写真佐藤昌武「鉄道模型作品20題」に再録
92写真:16番東京都電1000形(新田宗三郎)、0番自由型ディーゼル(中之間国隆)、16番自由型BB凸電(赤井哲朗)  
93MIXT山崎喜陽 
94Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
960番ゲージ製作記事 アプト式ED41とその模型化PFL生 
100作品発表 東京都電1000形 16番新田宗三郎 
1020番作品発表 自由形ディーゼル中之間国隆 
102ちょうせい鉄道1号機 首が回らなくなった台車の話赤井哲朗1964年3月号二井林一晟氏の記事に続く(掲示板
104電車めぐり第14回 京王帝都電鉄 図面:1710形 元貴賓車500 2000形 2500形新村久義 
109レイアウトの作り方第4回 線路の敷設山崎喜陽 
112製品の紹介 C62の改造点(0番・カツミ模型店:酒井喜房氏よりの回答) シグナルハウス(16番・天賞堂模型部) 流線型ディーゼル(16番・鉄道模型社) ボギー台車2種(16番・加藤金属)  
113編集者の手帖  
 
posted by ワークスK at 00:36| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1951年8月号(No.35)

昭和26年8月1日発行
TMS1951-08b.JPG TMS1951-08a.JPG
表紙写真 急行"雲仙"東海道線を快走 高松吉太郎撮影 (牽引機はEF552)

34写真:カメラと鉄道 東京都電改造4000形 改造3000形 EF55 湘南電車 大阪市電 京都市電撮影解説高松吉太郎 
36写真:中尾豊作品 16番 4-6-4撮影西尾克三郎 
37目次  
37読者の声  
38鉄道写真の写し方 カメラと鉄道高松吉太郎 
41作品発表 0番ゲージ自由形電車について久保田正尚 
45図面 0番自由型7101 45/60 (原文のまま)久保田正尚 
46図面 4-6-4 16番原寸設計製作中尾豊 
47作品発表 私の車輛 1/30 35粍北龍一(国鉄勤務・富山模型鉄道クラブ) 
50アロハ鉄道記野村ただし 
50MIXT山崎喜陽 
52京浜電車三重奏 1/30 1/45 1/60上田昌廣「鉄道模型作品20題」に再録
55写真:作品アルバム 京浜三題製作上田昌廣 
56写真:東濃鉄道モハ101形 東芝車輛部写真 
57写真: 1/30 35ミリ BB凸電機とオハ35 荷物電車 2C1ライブ 小型凸電とシングルドライバー C形タンク機関車(アルコール焚)北龍一製作及び撮影 
57写真:遠州鉄道クハ53形 蒲原利穂撮影  
59ゲテモノ・サロン石橋春生「模型車輛デザインブック」に再録
62満鉄のカイ形車掌車 0番 カブースの製作PFL生「電車と機関車の工作」に再録
64レイアウトの作り方第3回 川と鉄橋とプラスター山崎喜陽 
70鉄道ファン雑記帖T・A生 
72私のハドソン製作顛末記 設計から塗装まで 16番中尾豊「鉄道模型作品20題」に再録
76Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
78製品の紹介 アメリカ形タンク・カー(0番・カツミ模型店) アメリカ形ボックスカー(16番・ツボミ堂模型店) DCモーター(16番・カワイモデル) アメリカ形流線型客車(16番・鉄道模型社) カタログ(16番・天賞堂模型部) その他の新製品編集部 
79編集者の手帖  
 
ラベル:*TMS1951
posted by ワークスK at 00:35| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする