2014年09月10日

鉄道模型趣味1950年9月号(No.24)

昭和25年9月1日発行
TMS1950-09c.JPG TMS1950-09a.JPG
表紙写真 KTR井ノ頭線神泉にて 撮影高松吉太郎

196写真:電車グラフ 新湘南電車、近鉄デトニ2300、すずか、山陽830-831、名鉄3401-2401  
198Model Photograph 1B1形テンダ機関車(中尾豊)他  
199目次  
199作者はどなた? NYC 4-6-4 1/30以上の大きさで1935年以前の作堀井弥太郎所蔵 
200電車の表情中尾豊・赤井哲朗 
20216番 1B1 赤い古典ロコ中尾豊鉄道模型作品20題に再録
204庭園鉄道山崎喜陽 
206モハ52盛衰記なみはや生 
206MIXT山崎喜陽 
209写真と図面:欧州型電機の一頁 Rhaetian Railway他  
210やさしい工作 配電盤を作りましょう山本正 
210a折込:NYNH&Hの40フィート・ボックスカー型紙(鉄道模型社広告)  
212Prototype Guide 
214NEWS  
215デザインノート(第1回)モーター編集部 
2162B1アトランチック国鉄蒸機の詳細製作法(1)PFL生電車と機関車の工作に再録
218a図面:国鉄型2B1 0番原寸  
219本誌読者の投票によって電車のベスト・テン決定!  
220
談話室
  
221編集者の手帳(この号から「手帖」を変更)  

続きを読む
ラベル:*TMS1950 名鉄 近鉄
posted by ワークスK at 00:24| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1950年8月号(No.23)

昭和25年8月1日発行
TMS1950-08b.JPG TMS1950-08a.JPG
表紙写真 レハイ・バレイ(Lehigh Valley)のパシフィック、Black DiamondやAsa Packer、John Wilkesを牽引。

162写真:PRR K-4s  
163図面:南海電鉄モハ2001 1/60 1251形(戦後形)1/150  
164図面:Santa Fe 2-10-4 HO scale  
165
図面:今月の新車 出るか?小田急連節車! (計画図)
  
167目次  
168
お先に失礼! モユニ81の製作(正面傾斜2枚窓)
PFL生 
173Prototype Guide (京阪神急行神戸線805の形式図はかなり実物と相違:8月号p221) 「鉄道車輛401集」に再録
17416番BB箱型電機の製作安井酉次郎「電車と機関車の工作」に再録
177電車めぐり 南海電鉄 図面:デニ501くろしお生 
180MIXT山崎喜陽 
181写真:国鉄新鋭D62 昭25-4-27米原西尾克三郎撮影 
182NMRCのレイアウト 尾張名古屋は"O"でもつ加藤清撮影(9月号p221に記載)  
184写真:なんかいぐらふ 図面:1201形(新)植田正博ほか撮影 
186模型店のウインドから ツバメ屋、ユニバーサル模型社  
187Oゲージ レイアウト名古屋模型鉄道クラブ幹事会 
19010米を1秒9 スピードレーサー虎の巻 阪井豊氏にきく競走用電機製作の秘訣編集部 
190TMSコンサイス マッカーサー(1D1)、模型店語、鉄道写真  
192全国鉄道ニューズ  
193編集者の手帖  
posted by ワークスK at 00:23| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1950年7月号(No.22)

昭和25年7月1日発行
TMS1950-07b.JPG TMS1950-07a.JPG
表紙写真 京阪電鉄1300型 高松吉太郎撮影

128写真:作品グラフ 藤井慶一0番作品集  
129図面:今月の新車 郵便荷物電動車モユニ81  
130写真:Model Photograph  
132写真:関西の私鉄 (9月号p221に「京福嵐山線201は、裏返し」っていうけれど……?)  
133目次  
1340番客車の製作 特別2等車スロ60と1等寝台車マイネ41PFL生 
138第2回デザインコンクール 日本型蒸機の設計 模型車輌デザインブックに再録
143全国鉄道ニューズ  
144藤井慶一作品 アメリカ型4題中尾豊鉄道模型作品20題に再録
146レールファン雑記帖T.A.生 
148作品発表 自由形電機KN50中之間国隆 
149写真:実物グラフ国鉄集  
152軽便鉄道用 小型ガソリン機関車の作り方安井酉次郎 
156MIXT山崎喜陽 
156TMSコンサイス イモヅケ マレー機関車  
158Prototype Guide鉄道車輛401集に再録

160頁の中ほどに掲載されているナニワ科学模型綜合社の広告が天地逆となっていることについて、翌8月号の編集者の手帖に「広告主の御注文」とある。8月号も同じく天地逆。
ラベル:*TMS1950
posted by ワークスK at 00:22| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1950年6月号(No.21)

昭和25年6月1日発行
TMS1950-06b.JPG TMS1950-06a.JPG
表紙写真 サンタフェ鉄道

94写真:EF574高松吉太郎 
95図面:京王帝都電鉄デハ1760 1/100  
96珍案ノート中尾豊 
96図面:南海電鉄 クハ2810 1/200?  
97図面:国鉄D62 1/200  
98電車をたずねて 小田急をゆく赤井哲朗 
100図面:流線型C55模型設計図 16番原寸  
101図面:キハ42000形ガソリン動車 0番 1/2  
102図面:八幡製鉄所E600型電気機関車 0番模型設計図  
103目次  
104キハ42000 その模型化と製作法MRC軌楽会酒井喜房 
10816番ゲージ 流線型C55の作り方PFL生「電車と機関車の工作」に再録
112MIXT山崎喜陽 
112TMSコンサイス ガソリン動車、MCB、TTゲージ、ドリルレース、NDT、OK台車  
114O番ゲージ MCBを作るNMRC伊藤剛「電車と機関車の工作」に再録
117凸型電機の製作 O gaugeNMRC池田葵一 
120電車を訪ねて小田急へ 図面:サハ1950、クハ1650赤井哲朗 
123全国鉄道ニューズ(「ズ」は原文のまま)  
124Prototype Guide「鉄道車輛401集」に再録
125編集者の手帖  
posted by ワークスK at 00:21| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1950年5月号(No.20)

昭和50年5月1日発行
TMS1950-05b.JPG TMS1950-05a.JPG
表紙写真 高松吉太郎撮影

66写真:近畿日本鉄道 Recreation Car 2303、図面1/150原慎祐撮影 
66写真:近畿日鉄南大阪線6801型高橋弘撮影 
66a図面:南海電鉄展望制御車1900 1/60  
66b図面:ED22 O番模型設計図  
67目次  
67レールファンニューズクラブ設立  
68座談会 私はこう作る  
72零番凸型電機の製作 ED22の作り方PFL生 
76作品発表 私の零番作品集阿部達 
78実物紹介と新技法を取り入れた車体の製作 私鉄豪華電車とその製作 図面:新京阪電鉄フキ500型、阪神急行電鉄No.1500、東武鉄道トク1型500赤井哲朗・由利啓 電車と機関車の工作に再録
82MIXT山崎喜陽 
83写真:阿部達作品集  
83写真:8ミリゲージディーゼル列車伊藤剛製作  
83写真:模型店のウインドから-16番- ペンシルバニアRR 4-6-2 K4クラス(鉄道模型社特別製品)、サザンパシフィックRR 4-8-8-2(天賞堂特別製品)  
84写真:最近のアルバムから  
85御存知でしょうが……2線式のポイント編集部 
80Prototype Guide鉄道車輛401集に再録
888ミリゲージの流線型ディーゼル列車伊藤剛鉄道模型作品20題に再録
90編集者の手帖  
ラベル:*TMS1950 東武 阪神
posted by ワークスK at 00:20| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1950年3月号(No.19)

昭和25年3月20日発行
TMS1950-03b.jpg TMS1950-03a.JPG
表紙写真 オメガ・セントラル鉄道にて

38写真:模型店のウインドから国鉄D51 O番1/43、7100型"弁慶"号(カツミ模型店特別製品)  
39写真:湘南電車スナップ 大阪駅など金田茂撮影 
40写真:京阪神急行電鉄神戸線車輌集亀井一男ほか撮影 
40a図面:京阪神急行電鉄宝塚線550型1/45  
40b図面:リーディング鉄道0-4-0キャメルバックO番  
41目次  
41デザインコンクールに寄すNY 
42キャメルバックの製作法PFL生 
46Prototype Guide
鉄道車輛401集」に再録
48模型人の常識:自動逆転機編集部 
50阪急のりある記 図面:920型、300型岩瀬清昭 
55貨車に荷物を積みましょう安井生「電車と機関車の工作」に再録
56MIXT山崎喜陽 
57電車製作の新機軸!アングル車体の作り方NMRC伊藤剛「電車と機関車の工作」に再録
60零番フリーランス日本型上記の設計と標準寸法[続編]MRC軌楽会酒井喜房「鉄道車輌デザインブック」に再録
63編集者の手帖  
手持ち分は、表紙と裏表紙を除いて、中身がダブっている。
posted by ワークスK at 00:19| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1950年1-2月号(No.18)

昭和25年2月5日発行
TMS1950-01b.JPG  TMS1950-01a.JPG
表紙写真 湘南電車所見 帝国車輛製86012 東芝車輛にて
特別増大号 特集:湘南電車、蒸機の設計

2写真:C62 スナップ  
2写真:越後路の電車、蒲原鉄道モハ13、栃尾鉄道モハ205、新潟交通クハ33+モハ15?高松吉太郎撮影 
3写真:グレートノーザンY-1 2-6+6-2 O番 1/48製作蔵田總太郎 
42×3尺のレイアウト中尾豊 
4a図面:自由型4-6-4 O番 1/1.5設計製図酒井喜房 
4b図面:グレートノーザン鉄道Y-1クラス 1/48蔵田總一郎 
5目次  
6零番フリーランス日本型上記の設計と標準寸法MRC軌楽会酒井喜房
鉄道車両でサインブックに再録
11作品発表アメリカ形電機零番ゲージ1/48ポニークラブ蔵田總一郎 
14Prototype Guide LMSスイッチャー、スイ60、KTR2600形 鉄道車輛401集に再録
16越後路の電車をたずねて高松吉太郎 
18第2回デザインコンクール:自由型テンダー機関車  
19変り者変り種を論ず ゲテモノクラブ本誌記者座談会
鉄道車両でサインブックに再録
22MIXT山崎喜陽 
24湘南電車の全貌赤井哲朗、由利啓 
25湘南電車設計図(モハ クハ サロ サハ PS13 DT16 TR43)中尾豊、吉田裕之 
3216番手帖山崎喜陽 
35編集者の手帖  

ラベル:*TMS1950
posted by ワークスK at 00:18| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月09日

鉄道模型趣味1949年11-12月号(No.17)

昭和24年12月1日発行
TMS017_194911b.jpg TMS017_194911.jpg
表紙写真:近鉄2227他3連急行(高松吉太郎撮影)

86吉田裕之作品集  
87MR誌コンテスト優秀作品集  
88横須賀線、今と昔 スカ線春秋記赤井哲朗 
90 図面 国鉄モハ32 1/100  
90 図面 国鉄サロ45 1/100  
91 図面 国鉄クハ47 1/100  
92フライホイールとクラッチをそなえたタンクロコの製作 零番PFL生 
96 図面 自由型タンク機関車 零番原寸(60型似)  
97 図面 2軸プロペラカー 零番  
97MIXT山崎喜陽 
9816番−私の作品 図面:国鉄ナニ6000、阪急635、阪国1型吉田裕之 鉄道模型作品20題に再録
101読者の声  
102やさしく作れてよく走る プロペラカーの作り方 0番安井酉次郎 
105アメリカのパーツとキット(Oゲージは末近久之氏の助言)山崎喜陽 
108Prototype Guide 図面:神戸電鉄デ201、近鉄デ2000型、スペイン4-6-4T 
110編集者の手帖  

ラベル:*TMS1949 近鉄
posted by ワークスK at 17:49| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1949年10月号(No.16)

昭和24年10月1日発行
TMS016_194910b.jpg TMS016_194910.jpg
表紙写真:C59 65(撮影高松吉太郎)

57フォトセクション高松吉太郎撮影  
59フォト・リポート The Omega Central R.R.TMS特写(注1) 
63飯田線デキ20 電気機関車の作り方PFL生 
65 図面 旧伊那電鉄デキ20 0番 (注2)
66 図面 ダンプ・カー 0番  
67Prototype Guide 図面:フィリッピン向3等車7c哲  
67連載漫画ミスターVAN:自動運転機  
67MIXT山崎喜陽 
69ハンドルを回すと‥‥ダンプ・カーの作り方安井酉次郎 
71特集 鉄道記念日にちなんで  
71 私鉄電車展望 鋼製電車を語る 図面:京王200型、阪和モヨ100型、阪国71型、京阪新京阪線200型、西武モハ251型、南武鉄道クハ211型吉雄永春 
74 甲武鉄道以来の国鉄電車の生い立ち根本茂 
77 国鉄蒸機の回想 機関車物語八住富美雄 
80 6大都市の市街電車ぷろふいる 図面:大阪市電900型、名古屋市電1400型、2600型高松吉太郎 
84編集者の手帖  

(注1)明らかに天賞堂に設置された第1次オメガ・セントラルであるものの、店名の記述を忌避。天賞堂の広告は1つ前の8-9月号が初登場で、「本格的HOレイアウト竣工」と謳っている。本図と同じものが"とれいん"誌1989年12月号p20にも掲載されている。ただし添付説明が異なり、カタログか何かのようだ。「オメガ」は腕時計のブランド(画像はクリックで拡大)

TMS1949-10p62.jpg

(注2)伊那電鉄デキ20は1929年に2両を新製、1943年に国有化、1952年にED33、1961年にED26と改称され、1973年に2両揃って廃車。

posted by ワークスK at 16:48| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道模型趣味1949年8-9月号(No.15)

昭和24年9月1日発行
TMS015_194909b.jpg TMS015_194909.jpg

26口絵写真 神戸電鉄40t電機 小田急1900 タイ国鉄1D1  
27 図面 神戸電鉄40t電機 No.2000  
27 図面 小田急デハ1910  
27 図面 タイ国鉄 1D1蒸機  
280番展望車の製作 スイテ49PFL生 
30 図面 国鉄スイテ49  
32喜多川保三氏にきく お座敷運転山崎喜陽 
34第1回デザインコンクール 長距離急行用電車 特集シリーズ5再録
35 図面 自由型 伊藤剛 特集シリーズ5再録
36 図面 自由型 石田敬義 特集シリーズ5再録
37 図面 自由型 阿部進 特集シリーズ5再録
39 図面 自由型 池田雄二 特集シリーズ5再録
39 図面 自由型 池田葵一 特集シリーズ5再録
40 図面 自由型 山崎弘郎 特集シリーズ5再録
40 図面 自由型 今津勤 特集シリーズ5再録
42 図面 自由型 片野正己 特集シリーズ5再録 
42 図面 自由型 飯田巌  
43シングル・ドライバーはいかが安井酉次郎 
46Prototype Guide 図面:EF10、CNS&M No.742、小田急デハ1900  鉄道車輌401集不掲載
46MIXT山崎喜陽 
4916番でテンダーロコを作る 製作ノート パシフィック(続)山崎喜陽 
52読者の手紙から  
52編集者の手帖  

ラベル:*TMS1949 小田急
posted by ワークスK at 15:47| Comment(0) | 鉄道模型趣味目次 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする