2008年07月24日

第6次掲示板[864]-19 【メーカー】グラント・ラインが廃業予告

No.864 【メーカー】グラント・ラインが廃業予告  ワークスK 2018/03/14(水) 23:16
   ┣No.865 【メーカー】グラント・ラインの雑誌記事は名取紀之氏 ワークスK 2018/03/16(金) 23:16
   ┣No.866 【メーカー】グラント・ライン廃業をMR誌販促メールでも  ワークスK 2018/03/23(金) 04:10
   ┣No.883 【メーカー】グラント・ラインとサンファンの後継者現る  ワークスK 2018/06/05(火) 19:21
   ┣No.891 【メーカー】アトラスがウォルサーズNの車両を吸収  ワークスK 2018/06/23(土) 05:17
   ┣No.892 グラントラインの新オーナー railtruck 2018/06/23(土) 09:41
   ┣No.893 【メーカー】アメリカン・リミテッドもですか! ワークスK 2018/06/23(土) 16:18
   ┣No.897 グラント・ラインを利用した凸電  ワークスK 2018/07/03(火) 22:04
   ┣No.898 グラントラインを利用したOn20スピーダー  railtruck 2018/07/04(水) 17:35
   ┣No.899 グラント・ラインはスターティング・ポイントですか! ワークスK 2018/07/05(木) 01:02
   ┣No.900 いえいえ頭が固くて railtruck 2018/07/05(木) 09:23
   ┣No.909 【メーカー】ホビータウン・オブ・ボストンが再度復活!? ワークスK 2018/07/19(木) 07:43
   ┣No.914 【メーカー】アトラスの中国工場閉鎖 ワークスK 2018/07/30(月) 06:42
   ┣No.915 【メーカー】バウザーも中国工場が閉鎖 ワークスK 2018/07/31(火) 09:48
   ┣No.920 【メーカー】ある中国工場閉鎖の影響 ワークスK 2018/08/05(日) 01:00
   ┣No.921 【メーカー】廃業する中国の工場名は arx HOME 2018/08/05(日) 12:03
   ┣No.922 RE:【メーカー】廃業する中国の工場名は ワークスK 2018/08/06(月) 07:24
   ┣No.927 【メーカー】ライオネルがマンチュアを買収して再びHOへ ワークスK 2018/08/27(月) 00:40
   ┣No.944 RE:【メーカー】ライオネルがマンチュアを買収して再びHOへ ワークスK 2018/10/04(木) 16:38
   ┗No.950 【メーカー】AccurailがExactの金型を買った? ワークスK 2018/10/13(土) 02:01

864_c554869af9.jpgMRフォーラムが伝えたニュース。71824

6月にドアを閉める。5月1日までの新規注文は対応するが、それ以後は在庫のみ……ということでいいのかな。

>>オフィシャル・サイト

このニュースに、もはや慌てる方はおられないと思うけれど……。

続きを読む
posted by ワークスK at 12:34| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

第6次掲示板[857]-7 【Kato-USA】久しぶりのHOはスーパーライナー

No.857 【Kato-USA】久しぶりのHOはスーパーライナー ワークスK 2018/02/16(金) 11:44
   ┣No.917 【Kato-USA】Nでシティ・オブ・ロサンゼルス  ワークスK 2018/08/01(水) 07:14
   ┣No.930 【Kato-USA】Nの新幹線ドクターイエロー  ワークスK 2018/09/05(水) 01:32
   ┣No.960 【Kato-USA】NのFEF-3はウェザリング済! ワークスK 2018/11/14(水) 11:26
   ┣No.964 【Kato-USA】ビューライナーの荷物車?!  ワークスK 2019/01/12(土) 21:55
   ┣No.965 RE:【Kato-USA】ビューライナーの荷物車?!   arx HOME 2019/01/13(日) 17:39
   ┣No.966 【Amtrak】おおっ! スーパーライナーと混結! ワークスK 2019/01/13(日) 20:48
   ┗No.967 【Kato-USA】ATSFブルーボンネットF7トレインセット ワークスK 2019/01/15(火) 16:39

輸出向けはNだけになったと思っていたので意外。トランジション・スリーパーというのは、片方の貫通扉高さを低くしてホライゾン客車と連結するのに使う……というのだから1編成での必要数は1両だけ。>>オフィシャル・サイト70821

Transition2.jpg

続きを読む
ラベル:KATO amtrak
posted by ワークスK at 12:42| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

第6次掲示板[853]-2 カラーでよみがえるアメリカ(1930年代)より

No.853 カラーでよみがえるアメリカ(1930年代)より northerns484 2018/02/03(土) 20:54
   ┣No.861 【YouTube】世界最悪の鉄道線路 ワークスK 2018/02/25(日) 07:53
   ┗No.912 【YouTube】世界最悪の鉄道線路その2 ワークスK 2018/07/28(土) 05:29

先日NHK-BSで放送された、カラーでよみがえるアメリカ(1930年代)の中で、大恐慌時代のアフリカ系アメリカ人の苦境に触れている部分があり、下記から見ることができます(製作元のスミソニアン・チャネルのサイト)。

https://www.smithsonianchannel.com/videos/how-the-new-deal-left-out-african-americans/56894

後半アフリカ系アメリカ人が歓迎された職場として列車のポーターがあって、という説明がされるところで、Dreufuss Hudsonがかっ飛ばしている様とか、寝台を準備する様子、食堂車の様子、などが写っています。Daylightもちらりと出てきます。

あっという間に見終わるごく短いクリップですが、貴重な映像ではあると思いますので、ご参考まで。

【追記】NHK-BSフルバージョン(48分38秒) 管理者2022-10-30


続きを読む
ラベル:YouTube
posted by ワークスK at 12:24| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

第6次掲示板[846]-2 【Trains誌】2018年3月号に新幹線?

No.846 【Trains誌】2018年3月号に新幹線?  ワークスK 2018/01/30(火) 07:50
   ┣No.847 【Trains誌】北米大鉄道の合併系統樹 ワークスK 2018/02/01(木) 13:04
   ┗No.855 【Trains誌】今度は40年前の表紙をポスターに ワークスK 2018/02/09(金) 06:40

Trains2018-01-29.jpg

トレインズ誌の販促メールに富士山と新幹線の画像があって、おや? 特集でも? と思ったら、カリフォルニア高速鉄道のことのようだ。建設中だって。どうなることやら。
70130
March 2018 issue preview
Welcome to our March 2018 issue featuring a special report on speed. Read about the efforts the U.S. is making to catch up to the rest of the world, America's true fast train under construction in California, and how tilting on curves make passenger trains go faster. Check out our map detailing Toronto's riding options, how Chicago tackles preventing death by train, a first person look at Thailand's passenger railroad history, hot news, Q&As, and more!

>>トレインズ誌のサイト

既存路線ならいざ知らず、新たに建設する高速鉄道に振り子式とは馬鹿げている。そんなものに頼る線形を選ぶなら、真の速達性は望めない。

続きを読む
posted by ワークスK at 06:07| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

第6次掲示板[843]-2 【とれいん誌】2018年2月号にボルチモア・トラス

No.843 【とれいん誌】2月号にボルチモア・トラス ワークスK 2018/01/21(日) 14:11
   ┣No.910 【とれいん誌】8月号にAmtrak ACS-64 ワークスK 2018/07/21(土) 10:26
   ┗No.911 RE:【とれいん誌】8月号にAmtrak ACS-64 HHP8 2018/07/27(金) 09:21

2018年2月号の"COFFEE CUP"に、国鉄165系電車が鉄橋を渡る写真があった。中央線の立場川橋梁(ウィキペディア日本語版)だという。こりゃあボルチモア・トラス! ええっ! 日本にこの手のトラスが多かったんか! 単純トラスと較べたメリットが判らず、MRフォーラムで質問したことがあった。>>MR forum
69790
下は、橋の構造がよく判る磐越西線一ノ戸川橋梁の写真(ウィキペディア日本語版

それと、northern484氏のブログ"All Aboard!"



続きを読む
ラベル:とれいん誌
posted by ワークスK at 12:18| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

第6次掲示板[835]-1 【Amtrak】アムトラックがタコマで脱線

No.835 【ニュース】アムトラックがタコマで脱線 ワークスK 2017/12/19(火) 03:10
   ┗No.836 【ニュース】トレインズ誌も速報 ワークスK 2017/12/19(火) 05:48

screen-shot-2017-12-18-at-11-50-27-am.pngCBS News(写真を引用)が伝えるところによれば、インターステーツ5号線に落下し、複数の死傷者が出ている。
列車は「カスケーズ」だからタルゴ構造。足回りが原因だったら困ったことになる。

続きを読む
posted by ワークスK at 06:02| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

第6次掲示板[832] 【Classic Trains】電気鉄道記事のフリー・ダウンロード

No.832 【Classic Trains】電気鉄道記事のフリー・ダウンロード  ワークスK 2017/12/16(土) 23:24

 カームバック社の掲示板をウロウロしていたら、クラシック・トレインズ誌の過去記事4編30ページを自由に取り込める案内が出てきた(Electric Railroads)。メール・アドレスを登録する必要がある、っていうことは、今後同社から販促メールを頻繁に送り付けられるのだけれど、それもまたよし。文章はコピペが可能なので、機械翻訳に掛けられる。写真だけ眺めてもアメリカ型ファンには面白いはず。

(1) Electrics in the diesel age, Railroad electrification was the bright new dawn that never came

(2) Long Island's lovable double-deckers, Not everyone loved them -- and they weren't really double-deck -- but the unique clan of commuter cars will never be forgotten
68572
(3) Donald Dohner: The man who designed 'RIVETS,' Long overshadowed by the flamboyant Raymond Loewy, the true designer of the GG1 was a major figure in his day

(4) Remembering the 800's, Built for Russia but never shipped, the South Shore's massive "Little Joe" freight-haulers created lasting memories in their twilight years

832_46f1c94b01_jpg.jpg

posted by ワークスK at 06:01| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

第6次掲示板[831] 【モデラーな日々】日本車輌の小田急向け付随台車

No.831 【モデラーな日々】日本車輌の小田急向け付随台車 ワークスK 2017/12/16(土) 03:11

鉄道技術展の様子が報告されていて、この台車にビックリ。そう、台車枠のプレスが凄い。68543
 横梁がモナカ構造といっても、縦割りではなくて横割り! 曲げ応力は疲労強度的に下面が苦しいので、素人的に見ても上手い方法。側梁のハットプレス型も同じ。「モナカ構造」って英語や中国語に訳すと……。
 ただし、プレスの金型が大変そう。たくさん製造しないと金型代がペイしないはず。電動台車は? それに、モナカの両側をピッタリと合わせるのにどうやって調整するのだろう。想像できるのは、レーザーとAIを駆使したガス溶断機で寸法を出しつつ開先を削り出すくらい。(卒論で25ミリ厚鋼板の溶接開先をシェーパーで落としたのは原始的だったなあ(笑; )
 あれっ! 小田急T車の車輪径は810ミリが伝統だったっけ? タンデム式軸箱支持装置って、もう一つの円筒積層ゴムはどこ? 左右方向の拘束をどうやって確保する? バネ帽(タコ坊主)直上の黒いキャップを外してみたい!




posted by ワークスK at 06:00| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

第6次掲示板[827]-8 【時事】東海道新幹線台車枠割れ事故

No.827 【ニュース】東海道新幹線の台車で油漏れ ワークスK 2017/12/12(火) 01:12
   ┣No.828 【ニュース】東海道新幹線の台車で油漏れ(2)  ワークスK 2017/12/12(火) 22:51
   ┣No.829 【ニュース】東海道新幹線の台車で油漏れ(3)  ワークスK 2017/12/13(水) 17:14
   ┣No.830 【ニュース】東海道新幹線の台車で油漏れ(4) ワークスK 2017/12/14(木) 18:20
   ┣No.833 【ニュース】東海道新幹線の台車で油漏れ(5)  ワークスK 2017/12/18(月) 01:01
   ┣No.837 【ニュース】東海道新幹線の台車で油漏れ(6) ワークスK 2017/12/19(火) 19:45
   ┣No.862 【ニュース】東海道新幹線の台車で油漏れ(7) ワークスK 2018/02/27(火) 23:10
   ┣No.863 【ニュース】東海道新幹線の台車で油漏れ(8) ワークスK 2018/03/10(土) 18:10
   ┗No.894 【ニュース】東海道新幹線の台車で油漏れ(9)  ワークスK 2018/06/28(木) 12:48


[827] 【ニュース】東海道新幹線の台車で油漏れ Name:ワークスK Date:2017/12/12(火) 01:12

ニフティ−読売新聞によれば、11日午後5時頃、名古屋駅で「のぞみ34号」が前途運休したという。問題はどこから漏れた油かということ。可能性で考えられるのは、主電動機のグリース、歯車継手のグリース、歯車箱のオイル、軸受のオイルの4か所と、アメリカ型鉄道模型大辞典を読んでおられるのだったら想像していただきたい(笑) そう、軸箱は新幹線だけオイル。異臭を感じたというのなら漏れた後に高温に接触したわけで、主電動機かな。ディスク・ブレーキ面ということは無いとは思う。こういう故障の原因って想像のラチ外のことが多いのだけれど……。68382

続きを読む
posted by ワークスK at 10:00| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第6次掲示板[824] 【訃報】大阪天六の元ツバメ屋模型店店主

No.824 【訃報】大阪天六の元ツバメ屋模型店店主 ワークスK 2017/12/05(火) 16:43

模型大学ニュース2017年12月20日号に北村瑛さんが伝えるところによれば、傍島満氏が9月に84歳で亡くなられたとのこと。御兄弟のはずで、どちらかは不明。同店は昨年閉店となっていた。写真は2010年4月の様子


posted by ワークスK at 05:58| Comment(0) | 第6次掲示板ログ 2014年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする