2022年05月20日

第7次掲示板[599]-0 【重要】当掲示板の閉鎖について

【重要】当掲示板の閉鎖について 投稿者:ワークスK 投稿日:2022年 5月20日(金)21時28分47秒

掲示板の運営サイトより、2022年8月1日(月)13:00をもってサービスを終了すると通知がありました。現在は、データを鉄道模型情報室(ここ、資料室から改名)へ退避させる作業を進めています(5月30日完了:掲示板)。
 今後は、それぞれの記事にコメントをお願いします。また、新たにスレッドを立てたり写真を投稿されたい場合には、いずれかのコメント欄からご連絡いただければ、当方のメールアドレスをご案内します。なお、データのダウンロードではnortherns484さんに御協力を賜りました。ありがとうございました。

アメリカ型鉄道模型掲示板7

 summary
 

226 threads
576 comments (include deleted remarks)
33,278 visitor cumulation

続きを読む
posted by ワークスK at 21:38| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月17日

第7次掲示板[598]-0 ホビーセンターカトー東京店レイアウトにてアメリカ型N展示運転

598 2022/05/01 16:35:40 さかつう平和島平林
2022年5/3(火)、4(水)ホビーセンターカトー東京店1階レイアウトにてアメリカ型N展示運転

件名のようなイベントが開催されるようです。
*一般のお客様の車輛持ち込みは不可。
お時間ある方は行ってみると良いのでは?
ラベル:イベント
posted by ワークスK at 22:00| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月01日

第7次掲示板[596]-0 カトーUSAからNスケールUPビッグボーイのアナウンスが!

596 2022/02/01 10:03:49 さかつう平和島平林
カトーUSAからNスケールUPビッグボーイのアナウンスが!

マサチューセッツ州アマースト(Amherst)にて開催されたAmherst Railway Society Train Showにて2種のビッグプロジェクトが発表に!
どちらもNスケールですが
2022年予定でALC-42チャージャーDL(長距離用)
2023年予定でUPビッグボーイ(4014・動態保存仕様)。
ビッグボーイは3-D透視図によると「フライホイール付き片軸モーター×2個」の強力機になる模様。

0000596.jpg
posted by ワークスK at 22:02| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月31日

第7次掲示板[595]-0 【書籍】Pennsy Powerの再刊

595 2021/12/31 10:38:34 宮崎繁幹
Pennsy Powerの再刊

0000595M.jpg米国東海岸の主要鉄道を会社ごとにまとめた、車輌解説本。“○○Power”シリーズは、たいへん良くできた本で、所蔵されている方も多いと思う。そのうちペンシルヴァニア鉄道(Pennsy)は、60年前に第1巻が出てから、第3巻まで出版されたが、それも随分前のこととなった。これらは、著者であるAlvin Staufer自身が出版したものだった。Stauferは、2013年に88歳で亡くなったが、第1巻が復刊されたことを最近知った。と云っても、出版は2019年で、小生が気付いたのは遅かったのだが。表紙がオリジナル版とは異なるので、何か新しい内容が加わっているかと思ったが、そうではないようだ。出版社は、Echo Point Books & Mediaと云う、初めて耳にしたところ。内容は変わらずとも、印刷などは良くなっているのだろうか、少し気になる。若し御覧になった方が居たら、感想をお聞かせ下さい。

序と云っては何だが、Alvin Stauferと彼の本に対する、米国人ファンの評価として“Classic Trains”誌のコラムニスト、Kevin Keefe氏の記事『Al Staufer: a belated appreciation』は、ちょいと長いが一読に値すると思うので、ご紹介しておきます:
3225.9StauferBooks.jpeg

【訃報】Rail historian Alvin Staufer dies Sept. 2014 管理者
ラベル:新刊
posted by ワークスK at 22:03| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月05日

第7次掲示板[593]-1 シャルフェンブルク連結器でしょうか? >>新幹線型回り子式

593 シャルフェンブルク連結器でしょうか? 2021/12/05 16:54:04 松本哲堂@風雅松本亭
594 Re: シャルフェンブルク連結器でしょうか? 2021/12/06 20:43:47 とやま

593 2021/12/05 16:54:04 松本哲堂@風雅松本亭
シャルフェンブルク連結器でしょうか?
皆様、ご無沙汰しております。添付の写真の連結器はシャルフェンブルク連結器で間違いないでしょうか、少々自信がないので確認のお手間をお掛けする次第です。撮影場所はさいたま市大宮区の鉄道博物館、取り付けてある車輛は新幹線200系の222型(盛岡・新潟向きのクモハ)です。

0000593.jpg

続きを読む
ラベル:質問 連結器
posted by ワークスK at 22:05| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月12日

第7次掲示板[579]-11 【質問】アメリカ型の動輪の購入

579 アメリカ型の動輪の購入 2021/10/12 00:22:51 初心者
580 Re: アメリカ型の動輪の購入 2021/10/12 23:13:41 northerns484
581 Re: アメリカ型の動輪の購入 2021/10/12 23:30:18 northerns484
582 Re: アメリカ型の動輪の購入 2021/10/13 19:37:11 初心者
583 BLIのサイトの動輪 2021/10/17 22:31:33 初心者
584 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/19 19:57:09 さかつう平和島平林
585 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/20 23:49:12 初心者
586 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/21 04:47:33 railtruck
587 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/21 13:31:16 さかつう平和島平林
588 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/22 01:28:34 初心者
589 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/22 02:57:17 railtruck
590 Re: BLIのサイトの動輪 2021/10/23 00:16:59 初心者

579 2021/10/12 00:22:51 初心者
アメリカ型の動輪の購入

こんばんは。もしご存じの方がいたら教えていただけないでしょうか?
アメリカ型の蒸気機関車の動輪を購入する場合なのですが、
Driver centerとあり、どうも動輪の真ん中の部分だけで、周りの部分(フランジというのでしょうか)までついていないようなのですが、
周りは周りで別途購入するのでしょうか?周りは英語で何というのでしょうか?(frangeではカタログにそれらしいものは売っていませんでした。)

あと、un-machinedとなっていたのですが、機械加工されていない?、という意味なのか、どういうことなのか、分かりかねています。
PCSのPDFのカタログの61ページなのですが、もしできましたらお教えいただけないでしょうか?続きを読む
posted by ワークスK at 22:18| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

第7次掲示板[578]-0 ピンク色のカバードホッパー 実車とモデル

578 2021/10/03 09:36:18 とやま
ピンク色のカバードホッパー

10年以上前に話題にされた主題ですが、その後に私も見ました。自然のウエザリングによってどぎつさはありませんでした。2010/3撮影
アサーンの模型は新品だとかなりまぶしいです。>>ブログTransPacific R.R.

0000578.jpg

続きを読む
posted by ワークスK at 22:19| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

第7次掲示板[577]-0 【SHAY】遂に出たSHAYの本

577 2021/09/16 09:56:08 宮崎繁幹
【SHAY】遂に出たSHAYの本

何年も前から予告され、もう出ないんじゃないか?、と思われていたSHAYの本。出版社が、当初、予告されていたOso Publishingから、White River Productionsに変更になり、漸く出版されるかと思ったが、更に待つこと1年余り。遂に、遂に出版され落掌。内容、印刷、造本と全てが素晴らしい! まぁ値段も良いですが。でも何と、時間がかかったことか。しかし考えて見れば、SHAYはスピードが遅いのです。待つのは、当たり前だったかな!?

0000577.jpg
posted by ワークスK at 22:20| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月06日

第7次掲示板[575]-0 【新聞】幻となったセブンの関西私鉄攻略計画 店から線にならず

575 2021/07/06 13:11:17 ワークスK
【新聞】幻となったセブンの関西私鉄攻略計画 店から線にならず

日本経済新聞が7月6日に配信した記事は、なかなか含蓄に富んでいる。趣味人として構内風景に注目するのも面白いかも。そういえば「アンスリー」は当初、3つの「アン」という意味だったよな。今はどうなっているんだろう。>>同新聞記事
ラベル:新聞
posted by ワークスK at 22:23| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月02日

第7次掲示板[573]-1 【Micro-Trains】軍用四駆車をHOで示唆

573 2021/07/02 17:14:31 ワークスK
【Micro-Trains】軍用四駆車をHOで示唆

NとZ専門の同社がHOを発売と、アトラスレスキュー・フォーラムが伝えた。ただし、HPの表紙回転画像に現れるのみ。同じものは既にNで予告済み。>>オフィシャルサイト これからはHOが増えるのだろうか。


続きを読む
posted by ワークスK at 22:26| Comment(0) | 第7次掲示板ログ 2019年− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする